鳥海山 百宅口からブラり鳥海湖
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:40
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,213m
- 下り
- 2,217m
コースタイム
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 10:40
天候 | 快晴!微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
こを左折。左折後案内に従い林道を進むこと十数キロで登山口に到着します。 ・林道は比較的幅の広いフラットダート区間が大半ですが、荒れ気味な場所が何 箇所かあり、ここはRV車以外だとかなり厳しい感じでした。 ・登山口の駐車場はかなり広く、満車となることはまず無いかと。 【林道情報 捕捉】 ・登山口への酒田市側からもアクセスですが、10/9にMTBのレースが有りそれに 合わせて刈り払いを行うとのこと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・百宅登山口から七高山までは刈り払いも行われており、大変歩きやすいコース でした。唐獅子小屋から外輪まで、ザレた急登が続くので注意。 ・七高山から七五三掛(しめかけ)の区間は片側の切れ落ちた尾根歩きとなりま す。途中、岩場歩きもある。 ・鳥海湖周辺は木道の整備された(木道が傾いていたりはするが)歩きやすい コースです。ただし鳥海湖から御浜小屋への直登はコースが不明瞭でわかり難い (道標にも道迷い注意とある)。 ・七五三掛から千蛇谷へは新旧コースがありますが(新コースは旧コースより1段 高い場所に付けられている)、旧コースは足場が悪いので新コースをお勧めし ます。 |
写真
感想
前々から気になっていた百宅口から鳥海山に登ってみました。今回はご来光に合わせて久々の深夜登山です。
前日夕方に登山口に到着すると地元の方が絶賛宴会中で、一人宴会の予定がちゃっかりご相伴に預かってしまい、すっかり前夜祭となってしまった。不思議と山ではこういうご縁に恵まれてる感じがしなくもない。
翌朝は3時前に出発。さすがに真っ暗だ。色々と不安がよぎるも、考えないことにして足早に標高を上げていく。唐獅子平の熊?さんに朝の挨拶をして、ふと上の方を見上げると既に幾つかのライトの明かりがポツポツと。結構ギャラリーはいるみたいだった。
夜が明け始めるとあっという間で、惜しくも外輪山手前でのご来光。ここで暫し足を止めて美しい朝の景色の移り変わりを堪能。やっぱり朝一は良い。
もうひと登りして外輪山に登れば、今度は日本海に浮かび上がる影鳥海の姿が。良い日に登ったみたいだった。
朝もまだ早いしこのまま戻るのも勿体無いので、ひと歩き鳥海湖まで足を伸ばしてみることに。日差しも入り込み、緑に輝く景色を楽しみながらのんびり下り、鳥海湖畔を半周。この日の鳥海湖は鏡のような佇まいで、山並みを写した湖面がまた綺麗だった。
御浜小屋からは千蛇谷経由で山頂へ登り返す。谷筋は尾根筋と違い風が弱い。9月なのにいったい何時から涼しくなるの?と言いたくなるのを我慢して千蛇谷をヒーコラ登り、大物忌神社で山頂に向かう行列を眺めながら大休止。コレクションしてるここの手拭いが売り切れだったのがショックだった(また来年か)。
新山へは丁度人の少なくなった時間を見計らい登頂。ついでに隣のピークにも寄り道して(というかこっちが本命)眼下の景色を堪能した後下山開始した。途中ブリッジの残骸で水を補給。神社では水も売り切れだったので、あってとても助かった(冷え冷えで美味かったです)。
七高山に寄った後下山路を下ってると、前から来た人達に声をかけられた。なんとchemさん御一行様ではないですか。日が昇ってからの出発で相当暑かった模様。ブリッジの水場のことや、次の山予定の話などしてお別れした。
急坂も終わりに差し掛かり後は緩々下るだけ・・・と思ってたらここでイベント発生。登り返したり犬と遊んだり・・・唐獅子小屋に着く頃にはもうバテバテで小屋でまた大休止(汗)
ここで昨晩お世話になった方達にまた梨とバナナと茹で卵を頂き、元気をもらって下山再開。この後はさすがに何事もなく登山口へと辿り着いた。
お久しぶりでした。そして雪渓の水場情報ありがとうございました。大変助かりました。
ご来光と影鳥海、本当に素晴らしいですね。
そして相変わらずハードな行程、鳥海湖まで行かれたのですね〜。
宴会にお呼ばれ多いですね・・・人を引き付ける何かがsyasyuさんにはあるようです(犬にも好かれた?)。
レコ見たら焼石からもう2年経ってたんですね。ほんとお久しぶりでした。
水場の件はお役に立てて嬉しいです。こちらもあの水場にはかなり助けられたので
今回はトレラン装備で軽量化してたのと早朝の涼しい時間帯にキツイところクリアしてたので、結構歩けたんだと思います。宴会お呼ばれは、あまり人見知りしないで気軽に声かけてるからかもしれないです。
犬が好いてくれたかは?ですが、こっちが楽しませてもらった感じですかね
下り用に取っておいた体力の大半を使い果たしましたが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する