34年ぶり 雄阿寒岳(おあかんだけ・1370.4m・二等三角点)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:49
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
- 山行
- 12:33
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 12:43
天候 | 濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
層雲峡駐車場 12:18 == 13:04 つるつる温泉(入湯・昼食) 14:47 == 16:31 道の駅あいおい(車中泊) 5:13 == 5:39 滝口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている。 四合目までは割に緩やかな登り。四合目から五合目までは急斜面でジグザクに登る。 五合目からは緩やかな登りとなる。 |
写真
感想
5:39〜5:55 滝口
雄阿寒岳登山口。駐車場あるが3〜4台程度。トイレ棟あるが周りが草ボウボウだ。先にある登山届けに記載。
6:17 次郎湖
6:29 一合目
6:31 頂上まであと5000m
6:45 頂上まであと4500m 整備された歩道で歩きやすい。
6:54 二合目
7:02 頂上まであと4000m
7:21 三合目
7:40 頂上まであと3000m
四合目までは割に緩やかな登りなのだが?
7:47 四合目
半分以上クリアしました。ここから五合目迄がガマン所 と書いてある。この辺りから急斜面をジグザクに登る。
8:03 頂上まであと2500m
四合目から五合目までは急登だ。
8:23 五合目 緩やかな登りとなる。
8:40 六合目 ガスって展望なし。この先尾根歩きだ。
8:50 七合目
8:59 八合目 気象観測所跡 尾根なので風が強い。
9:08〜9:09 九合目
ひと登りで頂上だ。
9:15〜9:25 雄阿寒岳
濃霧で風が強い。展望パノラマと思われるが濃霧の為に全く見えず。残念だ。
9:29 九合目
9:36 八合目
9:42 七合目
9:49 六合目 六合目直下で年配の夫婦と会う。
9:58 五合目
10:08 頂上まであと2500m
10:19 四合目
10:24 頂上まであと3000m
10:35 三合目 ペアの外人さんと会う。
10:54 二合目
二合目手前で雌阿寒岳を登って来た2人と会う。自分と逆だ。
11:00 頂上まであと4500m
11:10 頂上まであと5000m
11:11 一合目
11:20〜11:21 次郎湖
湖畔まで降りて写真を撮る。家族で以前ここまで来たと思う。太郎湖の方が次郎湖より標高が低い。水量が多い。
11:44〜11:55 滝口
下山したら晴れてきて頂上が見えてくる。残念だ。
雌阿寒岳へ向かう。車は便利だ。34年前はキャンプ場から歩いてなので雄阿寒岳、雌阿寒岳を登るのにそれぞれ1日かかった。
雄阿寒岳を下山してからマダニを2匹圧殺。どこで侵入したのか?
12:15〜12:38 野中温泉
雌阿寒岳に向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する