民宿さざ波 ( 5:40:33 )
前日に利尻から移動して民宿さざ波に宿泊。ここからスタート。
0
7/18 5:40
民宿さざ波 ( 5:40:33 )
前日に利尻から移動して民宿さざ波に宿泊。ここからスタート。
香深バスターミナル ( 5:52:01 )
6時発のバスを待っている所。最北端のスコトン岬に向かう。路線バスには、礼文岳に登る集団10名ぐらいが乗っていた。
0
7/18 5:52
香深バスターミナル ( 5:52:01 )
6時発のバスを待っている所。最北端のスコトン岬に向かう。路線バスには、礼文岳に登る集団10名ぐらいが乗っていた。
スコトン岬 ( 7:16:33 )
約1時間でスコトン岬に到着した。礼文岳の登山口で乗客は自分を除きすべて下りてしまった。どうも、運転手曰く、ツアー客は多いが、ソロは少ないらしい。結局、スコトン岬には自分一人が下車した。
0
7/18 7:16
スコトン岬 ( 7:16:33 )
約1時間でスコトン岬に到着した。礼文岳の登山口で乗客は自分を除きすべて下りてしまった。どうも、運転手曰く、ツアー客は多いが、ソロは少ないらしい。結局、スコトン岬には自分一人が下車した。
スコトン岬 ( 7:21:55 )
岬の先端。最北限の地とある。
0
7/18 7:21
スコトン岬 ( 7:21:55 )
岬の先端。最北限の地とある。
宿屋 ( 7:22:28 )
なんと岬の先端に宿があった。
0
7/18 7:22
宿屋 ( 7:22:28 )
なんと岬の先端に宿があった。
最北限のトイレ ( 7:25:47 )
土産やの先にあった最北限のトイレ。
0
7/18 7:25
最北限のトイレ ( 7:25:47 )
土産やの先にあった最北限のトイレ。
花畑 ( 7:35:04 )
ミヤマシシウドが一面に咲いていた。
0
7/18 7:35
花畑 ( 7:35:04 )
ミヤマシシウドが一面に咲いていた。
須古頓小学校 ( 7:38:36 )
こんな不便なところに小学校があった。
0
7/18 7:38
須古頓小学校 ( 7:38:36 )
こんな不便なところに小学校があった。
4時間コース ( 7:41:13 )
左側の道に進む。直進方面はバス通り。ここまで地元の人に一人あっただけだった。風が非常に強い。
0
7/18 7:41
4時間コース ( 7:41:13 )
左側の道に進む。直進方面はバス通り。ここまで地元の人に一人あっただけだった。風が非常に強い。
分岐 ( 7:46:30 )
右側が海岸に下るコースで、左がトド島展望台経由のコース。トド島展望台コースに進む。
0
7/18 7:46
分岐 ( 7:46:30 )
右側が海岸に下るコースで、左がトド島展望台経由のコース。トド島展望台コースに進む。
花畑 ( 7:52:34 )
一面花畑が広がっている。
0
7/18 7:52
花畑 ( 7:52:34 )
一面花畑が広がっている。
トド島展望台の手前 ( 7:57:06 )
先のこんもりしている所がトド島展望台。
0
7/18 7:57
トド島展望台の手前 ( 7:57:06 )
先のこんもりしている所がトド島展望台。
トド島展望台 ( 8:03:06 )
トド島展望台からトド島を望む。
0
7/18 8:03
トド島展望台 ( 8:03:06 )
トド島展望台からトド島を望む。
ゴロタ山手前 ( 8:16:16 )
ゴロタ山の手前から細い遊歩道となっている。ゴロタ山左の崖は海まで切り立っていて凄い迫力。
0
7/18 8:16
ゴロタ山手前 ( 8:16:16 )
ゴロタ山の手前から細い遊歩道となっている。ゴロタ山左の崖は海まで切り立っていて凄い迫力。
ゴロタ山 ( 8:29:04 )
ゴロタ山からスコトン岬を望む。このあたりもお花畑が広がっている。
0
7/18 8:29
ゴロタ山 ( 8:29:04 )
ゴロタ山からスコトン岬を望む。このあたりもお花畑が広がっている。
ゴロタ山 ( 8:30:45 )
ゴロタ山からゴロタ岬を望む。ここも風が非常に強い。
0
7/18 8:30
ゴロタ山 ( 8:30:45 )
ゴロタ山からゴロタ岬を望む。ここも風が非常に強い。
ゴロタ山 ( 8:31:02 )
ゴロタ山からゴロタノ浜方面を望む。
0
7/18 8:31
ゴロタ山 ( 8:31:02 )
ゴロタ山からゴロタノ浜方面を望む。
ゴロタノ浜手前 ( 8:51:10 )
ゴロタ山からは急な階段状の道を下る。
0
7/18 8:51
ゴロタノ浜手前 ( 8:51:10 )
ゴロタ山からは急な階段状の道を下る。
ゴロタノ浜 ( 9:07:23 )
しばらく海岸線に沿って進むと、家が見えてきた。
0
7/18 9:07
ゴロタノ浜 ( 9:07:23 )
しばらく海岸線に沿って進むと、家が見えてきた。
ゴロタノ浜 ( 9:22:04 )
ゴロタノ浜の砂浜。
0
7/18 9:22
ゴロタノ浜 ( 9:22:04 )
ゴロタノ浜の砂浜。
階段 ( 9:33:27 )
車道をショートカットする階段があった。どちらに行くか迷っていたら、今回初めてハイキングをしている人と会う。そのまま真っすぐ進むのが正解のようだ。
0
7/18 9:33
階段 ( 9:33:27 )
車道をショートカットする階段があった。どちらに行くか迷っていたら、今回初めてハイキングをしている人と会う。そのまま真っすぐ進むのが正解のようだ。
鉄府 ( 9:41:35 )
鉄府漁港のトイレ。
0
7/18 9:41
鉄府 ( 9:41:35 )
鉄府漁港のトイレ。
鉄府 ( 9:50:09 )
鉄府から稲穂ノ岬を越えるため、ここから再び登りになる。
0
7/18 9:50
鉄府 ( 9:50:09 )
鉄府から稲穂ノ岬を越えるため、ここから再び登りになる。
稲穂ノ岬 ( 9:57:47 )
稲穂ノ岬を越える。
0
7/18 9:57
稲穂ノ岬 ( 9:57:47 )
稲穂ノ岬を越える。
澄海岬手前 ( 10:14:21 )
稲穂ノ岬を越えて澄海岬に下った所。
0
7/18 10:14
澄海岬手前 ( 10:14:21 )
稲穂ノ岬を越えて澄海岬に下った所。
澄海岬 ( 10:25:13 )
澄海岬に到着。風が非常に強かった。
0
7/18 10:25
澄海岬 ( 10:25:13 )
澄海岬に到着。風が非常に強かった。
澄海岬 ( 10:30:49 )
ここは観光客が非常に多かった。どうも、礼文のツアーのバスらしい。ハイキングコースを歩く人は、殆どいない。ここから舗装道を歩く。
0
7/18 10:30
澄海岬 ( 10:30:49 )
ここは観光客が非常に多かった。どうも、礼文のツアーのバスらしい。ハイキングコースを歩く人は、殆どいない。ここから舗装道を歩く。
レブンアツモリソウ群生地 ( 11:02:05 )
レブンアツモリソウ群生地を通過。時期ハズレなので、ここには入れない。6月頃が一番良い時期のようだ。
0
7/18 11:02
レブンアツモリソウ群生地 ( 11:02:05 )
レブンアツモリソウ群生地を通過。時期ハズレなので、ここには入れない。6月頃が一番良い時期のようだ。
浜中 ( 11:16:03 )
4時間コースの終点、浜中に到着。バスは12時15分と1時間もあるので、先に進むことにした。
0
7/18 11:16
浜中 ( 11:16:03 )
4時間コースの終点、浜中に到着。バスは12時15分と1時間もあるので、先に進むことにした。
久種湖 ( 11:50:26 )
久種湖まで歩いてきた。この辺りの病院前のバス停でバスに乗り、香深まで戻る。13時頃到着したが、13:15分発の元地行きのバスがあったので、バスに乗り桃岩登山口を目指した。(4時間ハイキングコース了)
0
7/18 11:50
久種湖 ( 11:50:26 )
久種湖まで歩いてきた。この辺りの病院前のバス停でバスに乗り、香深まで戻る。13時頃到着したが、13:15分発の元地行きのバスがあったので、バスに乗り桃岩登山口を目指した。(4時間ハイキングコース了)
桃岩登山口バス停 ( 13:26:05 )
香深から約10分で登山口に到着。ジグザグの登り道なので、歩きだと結構しんどそうだ。
0
7/18 13:26
桃岩登山口バス停 ( 13:26:05 )
香深から約10分で登山口に到着。ジグザグの登り道なので、歩きだと結構しんどそうだ。
桃岩登山口 ( 13:26:53 )
トンネルの手前に登山口がある。
0
7/18 13:26
桃岩登山口 ( 13:26:53 )
トンネルの手前に登山口がある。
花畑 ( 13:30:54 )
登山口からジグザグjの階段状の登り道になっている。回りはお花畑が広がっていた。
0
7/18 13:30
花畑 ( 13:30:54 )
登山口からジグザグjの階段状の登り道になっている。回りはお花畑が広がっていた。
桃岩展望台 ( 13:40:35 )
桃岩展望台に到着。天候が悪く、景色は今ひとつだった。このコースは、4時間コースと違って、ハイキングする人が多い。
0
7/18 13:40
桃岩展望台 ( 13:40:35 )
桃岩展望台に到着。天候が悪く、景色は今ひとつだった。このコースは、4時間コースと違って、ハイキングする人が多い。
桃岩展望台 ( 13:40:48 )
桃岩展望台から登ってきた道を振り返る。
0
7/18 13:40
桃岩展望台 ( 13:40:48 )
桃岩展望台から登ってきた道を振り返る。
遊歩道 ( 13:55:13 )
こんな感じの遊歩道が続く。よく整備されている。
0
7/18 13:55
遊歩道 ( 13:55:13 )
こんな感じの遊歩道が続く。よく整備されている。
桃岩荘YH ( 14:17:22 )
一旦下ると、山の下側に桃岩荘YHが見えてきた。灯台にはここから再び登りになる。
0
7/18 14:17
桃岩荘YH ( 14:17:22 )
一旦下ると、山の下側に桃岩荘YHが見えてきた。灯台にはここから再び登りになる。
元地灯台手前 ( 14:23:56 )
元地灯台が見えてきた。
0
7/18 14:23
元地灯台手前 ( 14:23:56 )
元地灯台が見えてきた。
元地灯台 ( 14:26:57 )
元地灯台に到着。バスが15:02分なので、急ぎで下らねばならない。
0
7/18 14:26
元地灯台 ( 14:26:57 )
元地灯台に到着。バスが15:02分なので、急ぎで下らねばならない。
知床手前 ( 14:33:47 )
灯台から広いダート道が真っすぐ続き、快調に飛ばす。
0
7/18 14:33
知床手前 ( 14:33:47 )
灯台から広いダート道が真っすぐ続き、快調に飛ばす。
ゲート ( 14:41:40 )
道のゲートを突破すると、舗装道となる。左側に大きく曲がって下っていく。
0
7/18 14:41
ゲート ( 14:41:40 )
道のゲートを突破すると、舗装道となる。左側に大きく曲がって下っていく。
知床バス停 ( 14:51:00 )
ダッシュしたおかげで予定より早く到着した。15:02分発のバスで香深に戻った。予定通り16:30発の稚内行きのフェリーに乗り、18:30分頃稚内に到着した。今日は、ドーミーイン稚内に宿泊。
0
7/18 14:51
知床バス停 ( 14:51:00 )
ダッシュしたおかげで予定より早く到着した。15:02分発のバスで香深に戻った。予定通り16:30発の稚内行きのフェリーに乗り、18:30分頃稚内に到着した。今日は、ドーミーイン稚内に宿泊。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する