★鳥海山★【バースデー登山in鳥海山♪】


- GPS
- 11:01
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,621m
- 下り
- 1,620m
コースタイム
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 10:55
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝5時30分に到着も大雨だったので数台が止まってる程度でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山届けは登山口にあります。下山届けもありました。 ・危険箇所は特にはありませんでしたが、雨が降ると岩や木道が滑るので気を付けた方がいいと思います。 |
その他周辺情報 | ・登山後の温泉は八森温泉ゆりんこに行きました。 料金は450円です。内湯と露天がありいい湯でした。 |
写真
感想
バースデー登山で鳥海山に行って来ました!
鳥海ブルーラインを走っていると段々と雨が降り始め、途中で大雨の土砂降りに…。
さすがにこれでは登れないと食巡りでもしようかなーっと考えながら鉾立駐車場へ。
駐車場に着いても降りやまぬ雨。
何台か車が止まっていて、皆待機していて雨が落ち着くのを待っていた。
6時前くらい雨が止み、ガスだけになったので準備をして登山を開始しました!
最初の30分位はガスの中の山歩きだったが、賽ノ河原手前で雨が降り始め、大雨に。
御浜小屋までたどり着くもかなりの雨にうたれテンションダウン。
午後から天気が回復する予報になっていたがこの雨は萎える。レーダーアメダスで雨の行方をチェックしどうするか考える。
何組かここで撤退するパーティーもいたが、天気の回復を信じて、山頂直下の山荘に向かうことに。
ここから御田ヶ原分岐までの道が風雨が強く、どうしようか悩んだがもう少しして雨が止まなければ撤退することにした。
七五三掛まで行くもまだ雨は止まない。ここで戻っても雨にうたれるし、鳥海山山荘まであとCT1時間40分だったので山荘へ向かった。
暫くするとようやく雨が霧雨に変わりガスの中山荘へ歩いた。
そしてようやく鳥海山山荘へ着いた!
少しガスが切れ始め、太陽が薄く見えてきたので、ここで昼食を取りながら天気の回復を待った!そして1時間位休んでから山頂へ向かった!
岩登りを始めて暫くすると青空が広がり始めて辺りが雲海に♪やっと待ちに待った青空になりました!
山頂に到着するといい感じに雲海になっていて、青空の中写真を撮ることができほんとに良かった♪
山頂で暫く景色を満喫してから山荘に戻り来た道を帰ろうとしたが、せっかく青空が出てきたので、少しCTはプラスになるけど外輪山の稜線を歩いて下山することにした!
外輪山からの鳥海山の景色は最高に綺麗だったし、行きに歩いた登山道が上から見渡すことができて良かった!
青空の中で稜線を歩くのはほんと気持ち良かった♪雨は萎えるが青空は最高ーーー!!!
下山は景色を満喫しながら下まで下りました!
行きも帰りも風雨にさらされていたら、ある意味忘れることができないバースデー登山になったけど、山頂で景色が見渡すことが出来て、気持ちの良い稜線歩きもできたので、今年も思い出に残るバースデー登山になりました♪
来年はどんなバースデー登山になるかな♪ヽ(´▽`)/
きつかったー
生憎の天気でしたが、その後回復して良かったですね!!
天気が変わったときには素晴らしい景色に出会えるのでそれもいいですよね。
鳥海、いいね。
行こう行こうと思っていましたがなかなか行けずにいます。
以前秋田に毎月のように出張で行っていたのですが、
その時の帰りにいつもあの美しいシルエットが横に見えて、
うまく出張のタイミングで行けないかな?なんて考えていましたが、
もう15年前くらいの話で夢に終わってしまいました。
東北の山もいいねえ・・・
sumakさん、こんばんは!
生憎の天気でしたが、午後から晴れてくれて良かったです!
鳥海山は晴れてる時にまた行きたいと思うのでリベンジです!!
もしかしたらまた行けるチャンスが訪れるかもしれませんよ!
その時は是非鳥海山に登ってくださいね!
CTが短い湯の台からの鳥海山も景色が綺麗で、外輪山に出て来ていいコースみたいですよ♪
東北の山いいですよねー!
今年の東北の山は…
蔵王…吹雪のホワイトアウト
吾妻山…吹雪撤退
鳥海山…風雨のち晴れ
月山…濃いガス
東北の山には見放されてる感じがします(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する