後立山 針ノ木岳 〜360°素晴らしい大パノラマ〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 31:45
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 2,699m
- 下り
- 2,700m
コースタイム
6:51 扇沢市営駐車場
8:17 大沢小屋
10:56 針ノ木小屋 12:00
12:53 蓮華岳 13:14
13:54 針ノ小屋・テント泊
【2日目・9/10】
4:39 針ノ木小屋・出発
5:29 針ノ木岳 6:10
6:44 スバリ岳
8:18 赤沢岳
9:03 鳴沢岳
9:35 新越山荘
10:32 岩小屋沢岳
11:40 種池山荘 12:01
14:06 柏原新道登山口
14:17 扇沢市営駐車場
天候 | 9/9 晴れ時々曇り ガス多し 9/10 晴れ 視界良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
針ノ木雪渓高巻きルート上に、数箇所岩場通過あり。 ロープがあるので、慎重に進めば大丈夫。 その他、針ノ木小屋から赤沢岳経由の種池山荘、 そして柏原新道は明瞭で不安箇所なし。 |
その他周辺情報 | 扇沢から15分ほど大町方面へ車移動した所の『薬師の湯』にて入浴。 下山時立ち寄った種池山荘で¥100割引券もらえる¥600→¥500に |
写真
発泡酒500mlとビール350mlは、同額でした。
600円?700円?どっちだったか忘れてしまいましたが、
どちらも好きだし、いい気分になれるので、
多い方を選択。
柏原新道から下る前の小休憩。
朝から鹿島槍をピストンされたご夫婦に、
錦織の全米テニス準決勝の勝敗結果を聞かれる。
大町方面がガスってる為、docomoでもネットつながらず、
調べる手だてなし。
普段は問題なく、繋がるらしい・・・。
感想
二年前、柏原新道から鹿島槍〜五竜〜白馬〜蓮華温泉の縦走しました。
この時本当は、針ノ木雪渓からの登り行程の予定でしたが、
仕事都合のため休暇を1日短縮せねばならず、今ルートを外してしまいました。
今回は、そのリベンジの気持ち込めての実行です。
日本3大雪渓のひとつ、針ノ木雪渓。
しかし今年は雪解けが早く、また時期的にも遅いといことで、
高巻きルートでのアプローチとなりました。
雪解けと数日間降った雨のためか、川の水量はたっぷり。
何度か滑りやすい岩盤上通過もありますが、
谷筋の登りは快適で、また扇沢から湧き上がるガスの流れが幻想的でした。
また今度、雪渓歩きで是非訪れてみたいですね。
蓮華岳から見渡せる北アルプスの山々の眺望は、
残念ながらガスで真っ白・・・。
次の機会(七倉〜船窪〜烏帽子の縦走)の楽しみとして、取って置きましょう。
針ノ木岳山頂からの展望
前日と一変した好天に恵まれ、360°最高のパノラマが楽しめました。
後立山の山々はもちろん、北アルプスの名高い山々。
遠くは八ヶ岳や南アルプス、富士山も見える。
自身の中では、黒部五郎岳に並ぶ絶好の山座同定ポイントとなりました。
針ノ木岳からはスバリ、赤沢、鳴沢、岩小屋沢という、
知名度低い山々を進みますが、
歩きながら見る立山と劔、そして鹿島槍〜白馬の連山の姿を終始楽しめることは、
想像以上でした。
この日のように天候さえ恵まれれば、最高に贅沢なルートですね。
種池山荘にはこの日、扇沢から登ってこられた方や、
最高の展望楽しまれた方々が沢山休憩されておりました。
皆さんこれからの絶景を楽しむ期待感や、また楽しまれた満足感で溢れ、
笑顔で楽しく談話されてる光景がいつになく印象的でした。
こんなこと感じるのも、
自身も満足と達成感なんかで、満たされてたんでしょうね。
下りの柏原新道は大変歩きやすく、また膝にも優しい登山道です。
整備も行き届き、子供からご年配の方々も安心して利用できるルートです。
ロング・ルートの下山選択として、大正解です。
反省点として。
下山地点の柏原新道登山口だったら、
駐車地は登山口に近い、市営第二駐車場にすべきでした。
第一駐車場までわずか500〜600mの軽い登りですが、
最後の最後で登りは・・・、辛いの一言。
遠征づいてますね
最近天気悪いですけど土曜日は最高でよかったですね。
それにしても北アの中のマニアックルートだこと
針の木雪渓の状態はどうでした?
剣沢にアイゼンがいるかどうかで迷ってます
でも稜線上展望は最高のようですね
もうすぐ実行ですね
metsさん、こんばんは〜
遠征づいてますね・・・
いえいえ。北の国の計画は、出張のみで終わってしまいましたよ。
雪渓は、残り少ない雪探すのに登りの足運びと共に一生懸命でした。
えっつ!剣沢って、普段からアイゼン必要そう?
百名山でないマイナーな山々の稜線歩きですが、
名高い山々を眺めながら歩ける、名コースかもしれません。
ところで実行にあたり、
コッヘルの写真送りますねぇ〜
針ノ木雪渓は残念でしたね。
やはり今年は雪が少ないのでしょうか?
私も密かに3大雪渓制覇を狙っています
有名な山に登るのもいいですが、山々を眺める山行って言うのも
贅沢な歩き方ですね
山の中で「錦織の全米テニス準決勝の勝敗結果を聞かれる」なんて
よほどにそのご夫婦は気になっていたんでしょうね
山の中にいるときは下界のことはあんまり考えたくはないですね。
なんてことを言いつつも私も先日の白馬を歩いている時
に山小屋でSMAPの解散は知りました
orisさん、こんばんは〜
雪渓は、最初から期待してなかったんですが、
やはり経験はしてみたいですね。
次は、どこぞの雪渓狙いですか?
前回の北岳の登りルートと同じ、今回も沢谷のルートで今後ハマりそうです。
登る直前まで、私もテニスのことは気になってましたが、
さすがに山ではすっかり忘れてました。
錦織くんのことはやはり同じ日本人として、大変注目されてたということなんでしょうね。
御夫婦だけでなく、自身も聞かれた直後から下山中、ずっとスマホ検索することばかり考えてました。
ただ小屋(種池)のお姉ぇーちゃんに聞いたところ、
『はぁ?』『知りません!』って、???の表情満開でした。
こんばんは。
針ノ木岳、大好きな山です。
とても眺望がいいですね。
私も最初は針ノ木岳、蓮華岳から爺ヶ岳まで2泊で縦走しました。
そして去年は七倉から縦走しました。
2回とも晴れて、針ノ木岳からご来光を拝むことができました。
こんなに眺望のいい山の割には人が少ないですね。
キャンプ場も展望がいいし、一つのトイレの窓からの展望もいいですね!
柏原新道、80歳の人でも登れるように作られたと聞いたことがあります。
私も20年後に登ろうかな。
mayutsuboさん、こんばんは〜。
mayutsuboさんは既に、
針ノ木の素晴らしい展望に魅せられハマってしまった方なんですね。
自身も今回初めてでしたが、山頂からみる大パノラマと山容には感動させられ、
強く心に残る山行きとなりました。
決してメジャーな山でなく、訪れる人も北アの中では少ない方かと・・・。
ただレコにも記してますが、針ノ木〜種池間ですれ違う方女性が多く以外でした。
針ノ木小屋・・・
小屋は綺麗でテン場からの景色は良く、絶妙なポジションに設置されたトイレ・・・。
えーっ!!そうなんですか!?
一度トイレ利用しましたが、その窓からみる展望には気づきませんでした。
七倉への縦走の機会に、小屋に立ち寄り、是非確認したいと思います。
柏原新道・・・
急坂少なく、整備の行き届いた膝にとっても優しい登山道ですね。
以前登った時に、途中から見え始める種池山荘に気づきました。
青い空を背にした稜線上に建つその姿が、印象深く記憶に残っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する