記録ID: 958961
全員に公開
ハイキング
甲信越
小3と登る三百名山「米山」へ (水野林道コースをピストン)
2016年09月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:00
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 478m
- 下り
- 475m
コースタイム
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは20台程度あり、登山口からの眺望も良いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:3~4(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :1.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:2(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:1人】 ◆登山口は標高500m以上あり、そこまで舗装された林道で到達できるので、米山を気軽に登れる登山ルートです。 ◆登山口から下牧ルート分岐まで木製階段の連続。やや急登なので下りは足に負担がかからないように降りましょう。分岐から山頂までは、粘性土が露出した登山道となり、濡れていると下りは少し滑り易いかも。とは言え、危険性のある箇所は無いので、子供でも普通に歩くことができる登山道です。 ◆山頂の避難小屋は2階建て比較的大きな施設。管理人等はいませんが、夏場ならトイレもあり、ゆったり寛げる避難小屋になっています。また、今回のルートのP805にも小さな避難小屋があり、中も綺麗でした。 |
写真
感想
本日は、午後から天候が良くなりそうな予報を当てにして、小3のHaruto君と久しぶりに米山へ行ってきました。
午後からのため、時間があまり無いので、初めてのコースですが、登山口の標高が高い水野林道コースを利用しました。
平場の天候は、予報通り回復して晴れているのに、山頂付近だけ雲が取れず、結局、山頂からの眺望はイマイチ。
でも、湿度は高いけど気温は低めだったので、昼下がりの軽いハイキングには、ちょうど良いコースでした。
小3となったHaruto君もこの程度なら「えっ、もう山頂」なんて言って、余裕そうだったので、今度は別の山に連れて行ってあげたいと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する