記録ID: 959623
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(西黒尾根⇒天神尾根)
2016年09月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:01
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,783m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:01
距離 10.8km
登り 1,783m
下り 1,228m
11:00
ゴール地点
山と高原地図アプリのGPSを取り込みました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.tanigawadake-rw.com/ropeway/ 駐車料金は500円です。 24時間開放してくださっているようで、深夜に停めて車中泊も可能なようです。 トイレあり。 係員さんがいない時間帯に停めた場合は、あとで駐車料金を支払いに行きましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根(登り): 1500mをこえた辺りから岩場や鎖場で手と足を使う場面が出てきますが、注意をすれば問題ないかと思います。ただ蛇紋岩がよく滑りますので、濡れている場合はより慎重に。 天神尾根(下り): 良く整備されており危険個所はないかと。 曜日や時間帯によるとは思いますが、人が多いのですれ違いにやや難儀しました。 |
その他周辺情報 | 下山後は町営の温泉施設、湯テルメ谷川へ。 大人570円で安い割には露店も広くておすすめです。 http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
初の谷川岳は西黒尾根から天神尾根を下るコースを。
早朝はガスがかかってましたが、徐々に取れて、山頂に着くころには晴天に。
暑すぎず寒すぎずの初秋の爽やかな天気で、とても気持ちよく登れました。
西黒尾根は日本三大急登とのことですが(他は南アの黒戸尾根、北アのブナ立尾根らしいです)、体感としてそこまで辛くなかったような…
むしろ樹林帯あり、岩場あり、鎖場ありでコースに緩急があり、中盤からは森林限界で開放感もあって楽しいルートだと思います。
個人的にはだらだら樹林帯を登らせるルートの方がしんどいですね(苦笑)
当初は天神平から田尻尾根で下山しようと計画してましたが、結局ロープウェイを使ってしまいました(笑
天気が不安定でテン泊が難しい週末が続きますが、こういうまったりしたハイクもいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する