記録ID: 959675
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
塩見岳は雨のため中止、烏帽子岳まで!
2016年09月17日(土) ~
2016年09月18日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,502m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:53
距離 7.5km
登り 1,288m
下り 232m
14:24
キャンプ地
2日目
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:22
距離 7.5km
登り 211m
下り 1,272m
天候 | ・9月17日(土)曇り ・9月18日(日)雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・中央道松川ICから県道59号、国道152号を経て鹿塩村役場先で林道に入る。 松川ICから鳥倉林道ゲート駐車場まで約36km、約1時間ほどです。 ■鳥倉林道ゲート第一駐車場には40〜45台前後駐車が可能。 2kmほど手前に第二駐車場もありました。 ・到着時第一駐車場は9割程度うまってました。 ・駐車場と登山口に登山ボックスあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道は良く整備されているので特に問題はありませんが雨等で濡れた階段や岩は慎重に。 |
その他周辺情報 | ■コンビニ ・高速降りたら周辺で買わないとR152には無い。 ■キャンプ地 三伏峠小屋下 約25張 ・幕営料 ¥700(トイレ使用料¥100込み) ■水場 ・キャンプ地の水場は往復25分かかるようなので行ってない。 ・三伏峠小屋で水の販売もしています。 ■トイレ ・第一駐車場に男女別トイレ有り。登山口に簡易トイレあり。 ・三伏峠小屋はトイレ使用料100円、水洗200円(鍵を小屋で借りる) ■お風呂は松川IC近くの、町営信州まつかわ温泉清流苑 大人400円 |
写真
撮影機器:
感想
一日目は鳥倉駐車場から三伏峠まで登り宿泊(小屋泊5名、テン泊3名)、二日目の暗いうちに出発して塩見岳を往復して下山予定の一泊二日で登山口をスタートしました。
私はテン泊組でした。
天気予報でも怪しかったのですが一日目は曇り空ながら登山中も午後から夕方に掛けての宴会中も雨も降らず翌日に期待をしました。
しかし夜遅い時間からポツポツとテントに雨が当たる音がし始めました。
その後止んだり降ったりを繰り返し雨の降る時間が長くなって来た。
結局午前三時頃に塩見岳行きは中止して下山する事になりました。
下山までの時間で烏帽子岳まで散策の提案があったので出掛ける事にしました。
小雨が降る暗い中をヘッデンを点けてテン泊組三人で歩き出した。
途中から夜も明けて周辺の景色が見え出して来ましたが右を見ても左を見てもガスで真っ白の登山道でした。
きっと天気が良ければ展望も素晴らしく気持ちの良い登山道だろうなと想像出来る道でした。
烏帽子岳の山頂に着いたが予想通り真っ白で南アルプスの山々はまったく見えませんでした。
それでも今回の山行きで唯一のピークを踏めたので良かったです。
その後キャンプ地に戻り濡れて重くなったテントを片付け無事下山しました。
初めての塩見岳には立てませんでしたが皆さんと楽しく山歩きが出来て良かったです。
塩見岳は次回の宿題として残して置きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する