記録ID: 961862
全員に公開
ハイキング
関東
ず〜と富士山(大平山→石割山→鹿留山→杓子山→高座山→忍野村)
2016年09月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,447m
- 下り
- 1,464m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 7:05
距離 19.6km
登り 1,449m
下り 1,482m
6:20
8分
スタート地点
13:25
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/3 温泉は『紅富士の湯』が近いです。 私も入りましたが広々としてとてもいいお風呂でした。800円 露天風呂・ドライサウナ・ミストサウナもあり、食事もできるようです http://www.benifuji.co.jp/contents/access/ |
写真
鎖場が出てきました。
この辺りが今日一番大変だったところ。
鎖場の連続です。
今日はハイドレーションに麦茶を入れてきたのですが、慣れないために水分補給が上手にできず、少し脱水状態だったようです。
(残量がわからない分、飲みきっちゃうのが心配でゴクゴク飲めないんですよね〜^^;)
この辺りが今日一番大変だったところ。
鎖場の連続です。
今日はハイドレーションに麦茶を入れてきたのですが、慣れないために水分補給が上手にできず、少し脱水状態だったようです。
(残量がわからない分、飲みきっちゃうのが心配でゴクゴク飲めないんですよね〜^^;)
感想
毎年恒例でこの季節に富士五湖周辺に用事がある主人に、ついでに車で送ってもらい、山中湖から忍野八海までをぐるりと歩いてきました。
このコースは富士山をずーと見ることができるので、9月よりも富士山に雪が積もる季節の方が綺麗でいいと思います。
紅葉の季節なんて素敵じゃないかな?
距離が長くなってしまいますが、帰りに忍野八海を見学して帰るのもいいと思います。
歩いている途中で、約束の時間より随分早く迎えに来てしまった主人から電話があり、あまり待たせるのが悪いので、猛ダッシュで歩きましたが、結果的には1時間半も待たせてしまいました。
(やっぱり帰りは自分で好きな時間に帰ってきたかったな〜)と来年はバスと電車で帰る計画を立てようと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人
どもそのトレランのものです
驚かさないようにちょっと手前から歩いて挨拶させてもらったんですが
結局びっくりさせてしまったみたいで申し訳ないです。
この日はそう暑くもなくいい日でしたね
tindecoraさん
コメントありがとうございます
山では過剰に反応してしまって、すみませんでした
朝から誰にも会わなかったし、自分の熊鈴の音がチリンチリンとうるさくて、全然気づかなくて、『こんにちは〜』の声にびっくり仰天してしまいました
この日は朝のうちだけ富士山が見えていたようで、早起きして良かったな~と思いました。
そう、涼しくなって歩きやすい季節になりましたよね
富士山が大きく見れていいですね〜
逆さ富士もb(^^)
富士山が見えると山行のテンションも上がりますよね!
akitanamahagさん
このコース、もう少し寒くなって雲が出にくくなったらもっとすばらしいと思います。
なんといっても、山頂から富士山が見える山が続くので、『富士山でお腹いっぱい』状態(笑)
ただし、写真は標柱が変わるだけで殆ど同じ写真になっちゃいますが
お天気がいい日にぜひ行ってみてください。
一昨年の夏に子供と鳥居地峠から杓子にピストンしたんですが、最後のロープ場の辺りが大変で足場も雨で結構えぐられてて登り降りが大変だった記憶です。
目的の富士山もすっかり雲に隠れてたのでガッカリでした😞
今度は澄んだ季節に再チャレしたいと思います。
周回ルート参考にさせて貰いますね!😄
そうそう、杓子山の最後の登りはきつかったでしょうね〜
私は下りでしたが、滑り落ちていきそうな急斜面で、足の指が痛くなりました
実は下りながら(登りじゃなくて良かったな〜
広々とした牧場のような斜面で、とてもいい道だったのですが、気の短い主人が登山口で首を長くして待っていましたから、大急ぎで下山しなければならず、もったいないことをしました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する