記録ID: 962003
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山:太尾道から歩荷トレやってみた~(ё_ё)
2016年09月17日(土) [日帰り]



- GPS
- 05:40
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 999m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:36
距離 11.9km
登り 1,010m
下り 1,012m
15:21
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先週1泊2日で奥駈道の弥山~釈迦ヶ岳~前鬼を縦走する予定がR309の通行止めにより中止しました。10kg以上のザックを背負った経験なしでそれを実行に移すのは無理があったのではないかと思い、今日14~12kgのザックで金剛山でやってみることにしました。「山と高原地図」の太尾道登山口から山頂広場までのコースタイムは
120分のところ私のコースタイムは120分。自分としては上出来です。ゆっくり登ったことで後半に余力を残す事もできた思います。日々鍛錬でいつの日かの縦走に備えます。
もう一つの目的「カリガネソウ」・・香楠荘の下のシャクナゲの路で撮った画像ですが、皆さんのレコにUPされてるのとは違うような気がしますねぇ。
どうなんでしょうか?
追記
やっぱり「カリガネソウ」ではありませんでした。「アキギリ」という植物だそうです。
Yanyan7さん、こんばんは~
歩荷トレーニング頑張ってますねぇ
私は最近ずっとズボラしております
と言いますか、もう辞めた宣言してもいいですか?(笑)
こんちわ~ yamaotocoさん。
頑張りました~(^^)/
おかげで今日は太もも横が筋肉痛ですけど・・・。
yamaotocoさんは実践で歩荷トレ以上のことされてますので
「もう辞めた宣言」してもOKですよ~~~ヘ(^o^)/
Yanyan7さん こんばんは~
頑張りますね~
やる気満々! すごいな~ もう奥様をおんぶして登っちゃいそうですね~
私なんか1ヶ月以上も山に行けず足もへろへろ、お腹タブタブで~す。
こんちわ~ chasseさん、奥さん。
な~~るほど 妻をおんぶして登ればいいんやぁ~。
一石二鳥ですやんね!(なんでやねん!!)
ところで
問題は明日の天気ですが・・・雨でも来る?
Yanyan7さん、こんばんは~
ザックは14kg?えっ奥さん凄すぎる
レコは上げてませんが10㎏でカトラ谷で、次からはもうやめとこと思いました。
25番はアキギリ、37番はツルニンジン、41番はヤブマメ でしょう。間違ってたらごめんなさい。僕もカリガネソウはまだみたことないです。あと1番は金剛バスかな?南海バスではない事は確かで~す。
kuroonnさん こんちば~ばっ!
いつも教えて頂いて有り難うございます。
これ書き終えたら訂正しますね~~~(^^ゞ
10kgで頑張ってみた?!
いやいやkuroonnさんはそこにスピードが加わりますからかなりキツイですよね?!
私はゆっくりゆっくりですから。
でもこれってトレ-ニングになってないかっ。
シャクナゲの路のカリガネソウですが、途中にショットカット用の丸太階段があり、私が先週に見た時はそこに咲いていましたよ。
色はアキギリに似てますけど、カリガネソウの花はもう少し小さくて弱々しい感じかな~
こんちわ~m-kamaさん。
「よっしゃ!みつけたぞ~」って思ってレコ書いてて「んんん?ん???」となりました。
九十九折れのシャクナゲの路の下方を見て・・重いザックで下りて登り返すと思ったら
萎えてしまいました。
明日、見に行きます。
Yanyan7さん、こんばんは。
弥山ー釈迦ヶ岳間に向けての歩荷訓練お疲れさまです
それにしても14㎏を軽々と背負う奥様…一体何者!?
すごすぎです
次回チャレンジ楽しみにしてますよ
Hacchyさん、こんばんわ~。
今日はお疲れ様でした。
14kg軽々の妻・・・なんか微妙ですなぁ~_(._.)_
あの区間を行くのはいつになることやら・・と思い始めております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する