ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 962677
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

222 北関東&甲信越遠征1座目は大混雑でも展望有りの谷川岳70座へ

2016年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:59
距離
11.0km
登り
1,400m
下り
1,398m

コースタイム

07:45 白毛門登山口駐車場
08:00 指導センター 08:05(登山届け)
08:10 西黒尾根登山口
09:50 ラクダの背 09:55(軽食&休憩)
10:00 ラクダのコル
11:05 谷川岳(トマノ耳)11:10(撮影)
11:20 谷川岳(オキの耳) 11:25(撮影)
11:40 肩の小屋 11:55(軽食&休憩)
12:00 天神ザンゲ岩
12:20 天狗の留まり場
13:05 熊穴沢避難小屋
13:25 天神尾根/田尻尾根分岐
14:05 田尻尾根登山口 14:15(軽食&休憩)
14:45 駐車場

◎ 行動07時間(歩行06時間15分+休憩45分)
天候 曇り時々晴れ間有り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【行きは】 大阪から約600キロ弱、8時間弱

【駐車場】 白毛門登山口(無料、トイレ無しも5分ほど上がると有り、登山届けは指導センター、電波は駐車場も山も所々で見たがドコモとauどちらもほぼ大丈夫 )

【次へは】 翌日は巻機山の予定でしたが大雨予報なのでみなかみ温泉に入り道の駅『みなかみ水紀行館』で車中泊(翌日天気予報を見ると雨が少し落ち着きそうなので魚沼方面へ高速で移動1時間ぐらいも凄い雨で中止)
コース状況/
危険箇所等
【西黒尾根登山道】 樹林帯を抜けると鎖場有り(短く手掛かり有りで三点支持で行けば大丈夫でした。)
【天神尾根登山道】 所々鎖場&ロープ有りも一般登山道
【田尻尾根登山道】 所々粘土質で滑りやすい箇所有りも一般的な登山道
その他周辺情報 ◎ みなかみ温泉のふれあい交流館で入浴(シャンプー&リンス付き\570、家庭風呂みたい、、お湯は??)
07:45 ここは馬蹄形コースで戻って来るので良いかも。それ以外はもう少し上に無料駐車場が有りました。
2
07:45 ここは馬蹄形コースで戻って来るので良いかも。それ以外はもう少し上に無料駐車場が有りました。
07:48 プチプチなナイアガラ??
2
07:48 プチプチなナイアガラ??
07:52 有料と書いてるが無料みたい。水洗トイレに紙も有りました。
1
07:52 有料と書いてるが無料みたい。水洗トイレに紙も有りました。
08:00 奥に、
08:04 指導センター内で届け出し、トイレ有り。
1
08:04 指導センター内で届け出し、トイレ有り。
08:10 ここからが登山道
1
08:10 ここからが登山道
08:16 冷たくて美味しい。
1
08:16 冷たくて美味しい。
08:30 最初は、、。
1
08:30 最初は、、。
08:50 休憩入れてノ〜ンビリ行けば4時間かな?
1
08:50 休憩入れてノ〜ンビリ行けば4時間かな?
09:25 登って来た場所を振り返ると
1
09:25 登って来た場所を振り返ると
09:25 駐車場が見えました。
1
09:25 駐車場が見えました。
09:25 ロープウェイ場が見えた!
1
09:25 ロープウェイ場が見えた!
09:28 下のポッチを指で弾いたらカラ〜ン♪と成りそうなツリガネニンジン
1
09:28 下のポッチを指で弾いたらカラ〜ン♪と成りそうなツリガネニンジン
09:31 出た〜! 第1鎖場、階段状に成ってるので楽でした。
2
09:31 出た〜! 第1鎖場、階段状に成ってるので楽でした。
09:35 振り返りながら立ち休憩ハァ〜ハァ〜、、。
1
09:35 振り返りながら立ち休憩ハァ〜ハァ〜、、。
09:36 見えた!谷川岳方面、後少し?まだ有る? 私はまだ有る〜でした、、。
1
09:36 見えた!谷川岳方面、後少し?まだ有る? 私はまだ有る〜でした、、。
09:37 手前が帰りの田尻尾根道
1
09:37 手前が帰りの田尻尾根道
09:40 ホットする時間ですね。
2
09:40 ホットする時間ですね。
09:42 小花にもパワーを貰います。
1
09:42 小花にもパワーを貰います。
09:44 第2鎖場、高さが無いので助かります。
1
09:44 第2鎖場、高さが無いので助かります。
09:49 第3鎖場、少し滑りやすい、雨や雨後は要注意!
2
09:49 第3鎖場、少し滑りやすい、雨や雨後は要注意!
09:55 ラクダの背、久し振りで疲れました。休憩、、。
2
09:55 ラクダの背、久し振りで疲れました。休憩、、。
09:55 皆さん好きですね〜。
2
09:55 皆さん好きですね〜。
10:00 振り返ってラクダのコル。もう少しです頑張ろう!自分に言いかけます、、。
1
10:00 振り返ってラクダのコル。もう少しです頑張ろう!自分に言いかけます、、。
10:07 時々振り返って呼吸を整えます。
1
10:07 時々振り返って呼吸を整えます。
10:10 まだ有った第4鎖場、、。
1
10:10 まだ有った第4鎖場、、。
10:25 思った以上に人がいる。
1
10:25 思った以上に人がいる。
10:32 道は迷いません。
2
10:32 道は迷いません。
10:49 帰りの天神尾根道
1
10:49 帰りの天神尾根道
10:56 稜線が見えた〜!
1
10:56 稜線が見えた〜!
10:56 左を見ると既に人が一杯!
2
10:56 左を見ると既に人が一杯!
10:57 ありゃりゃ、、
3
10:57 ありゃりゃ、、
10:57 ゲッ! 凄い数、、。 上はもっと凄い?、、?
4
10:57 ゲッ! 凄い数、、。 上はもっと凄い?、、?
11:01 振り返って気持ちを落ち着けよう。
1
11:01 振り返って気持ちを落ち着けよう。
11:04 肩の小屋が見えた。 御褒美の炭酸が有るかな〜。
2
11:04 肩の小屋が見えた。 御褒美の炭酸が有るかな〜。
11:04 まずは山頂へ。
1
11:04 まずは山頂へ。
11:05 ゲゲェ〜お祭り状態。
4
11:05 ゲゲェ〜お祭り状態。
11:05 山頂だと思ったがトマの耳でした。
4
11:05 山頂だと思ったがトマの耳でした。
11:08 気を取り直して、向こうが山頂みたいです。
2
11:08 気を取り直して、向こうが山頂みたいです。
11:20 直ぐに到着! 日本百名山70座目〜! 心の中で一人バンザ〜イ! Y(^0^)Y
4
11:20 直ぐに到着! 日本百名山70座目〜! 心の中で一人バンザ〜イ! Y(^0^)Y
11:22 北方面、本当は小屋泊で馬蹄形を周回したかったが残念。 また今度ね〜。
2
11:22 北方面、本当は小屋泊で馬蹄形を周回したかったが残念。 また今度ね〜。
11:22 東方面、人が
1
11:22 東方面、人が
11:24 南方面、沢山来るので
3
11:24 南方面、沢山来るので
11:24 南西方面、早く下りましょう。
1
11:24 南西方面、早く下りましょう。
11:32 左下から
11:25 登って来ました。
1
11:25 登って来ました。
11:37 あっちも歩いてみたいですね。
1
11:37 あっちも歩いてみたいですね。
11:45 御褒美の炭酸はコーラ\300しか有りませんでしたが山の上で飲めるなら満足!
2
11:45 御褒美の炭酸はコーラ\300しか有りませんでしたが山の上で飲めるなら満足!
11:45 美味しそうな稜線を見ながら食べるのは格別です!
2
11:45 美味しそうな稜線を見ながら食べるのは格別です!
11:56 さぁ〜下りましょう!
1
11:56 さぁ〜下りましょう!
12:01 ここがザンゲの岩みたいです。 私は懺悔する事が無いのでパス!??
1
12:01 ここがザンゲの岩みたいです。 私は懺悔する事が無いのでパス!??
12:03 からの〜展望。
1
12:03 からの〜展望。
12:04 雪だったらギリギリ気持ち良く滑れるかも!?(嘘つきました ^,^;; )
1
12:04 雪だったらギリギリ気持ち良く滑れるかも!?(嘘つきました ^,^;; )
12:18 天狗の溜まり場、鼻天狗の人間なら一杯知ってるけど、、。
1
12:18 天狗の溜まり場、鼻天狗の人間なら一杯知ってるけど、、。
12:19 からの〜景色。
1
12:19 からの〜景色。
12:27 この後
13:02 中学生の団体で渋滞、、。
2
13:02 中学生の団体で渋滞、、。
13:05 やっとここで解放されました。 さすがシルバーウイークで百名山。
1
13:05 やっとここで解放されました。 さすがシルバーウイークで百名山。
13:20 天神尾根と天神峠の分岐
1
13:20 天神尾根と天神峠の分岐
13:25 真っ直ぐ行くとロープウェイ場、私はここで左へ下りて行きます。
1
13:25 真っ直ぐ行くとロープウェイ場、私はここで左へ下りて行きます。
13:28 誰も居ませんのマイペースで下りれます。
1
13:28 誰も居ませんのマイペースで下りれます。
13:38 谷川岳の見納め。 滑降力が付いたら冬に来るからね〜!
1
13:38 谷川岳の見納め。 滑降力が付いたら冬に来るからね〜!
14:05 途中2組のトレランの方々だけでした。
1
14:05 途中2組のトレランの方々だけでした。
14:15 休憩後に林道を下ります。
1
14:15 休憩後に林道を下ります。
14:20 ツリフネソウが。
1
14:20 ツリフネソウが。
14:26 涼しそうな滑滝
1
14:26 涼しそうな滑滝
14:34 ここに下りて来ました。
1
14:34 ここに下りて来ました。
14:35 キツリフネ
1
14:35 キツリフネ
14:45 怪我無く無事下りて来ました。 良かった!良かった! これで又登れる。 (^.^)y
2
14:45 怪我無く無事下りて来ました。 良かった!良かった! これで又登れる。 (^.^)y

感想

【始めに】 
最初は8日ほど休みが有ったのですが急に仕事が入り6日に成り天気も良く無いので連泊(北アルプス3泊と南アルプス3泊)は諦めて天候に合わせやすい日帰りを優先。 残ってた北関東&甲信越方面へ出かけて来ました。 
最初はMahitoさんのレコで見た馬蹄形コースを小屋泊で星空を見ながら回るつもりでしたが、日にちが少なく成ったのと天気も悪るそうなので西黒尾根道〜天神尾根道〜田尻尾根道を選択しました。 

【目的】 
日本百名山ゲット&鎖場の練習。

【終わりに】 
何とか天気が持ってくれて無茶苦茶暑くも無く、しかも諦めてた展望も有り気持ち良い山行が出来ました。 メデタシ、メデタシ、。

【反省点】 タオルを忘れて汗が、、虫避けが大変でした、、。 幸い使用しなかったがファースエイドキットや痒み止め薬など忘れた、、。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

お疲れ様です
台風の影響で天候が不安定なため計画が立てにくいですね
みなかみ水紀行館は小生も利用させてもらいました 
谷川岳はガスの中登り山頂からの眺望はありませんでした
99座で翌日筑波山で100名山達成 東京の長女家族と一緒に
登りました 気を付けて登ってください
2016/9/18 13:34
Re: お疲れ様です
◎ kumatoriさん こんにちは! 勇気づけられる最速のコメントを有り難うございます! ^.^y
◎ 台風の影響はまだ無いかと思って来たのですが傘マークが段々と多く成って来てます、、どうしたもんじゃろうのぉ〜(泣)
◎ kumatoriさんは99座目で谷川岳⇒100座目が筑波山ですか!? 私は今の所100座目は屋久島ですが、もし最速で行けるなら来年夏にはリベンジで幌尻岳にしたいな〜とも思ってます、難しいですが、、(苦笑)
◎ 現実の今の所は普通の雨&風、そして危険箇所無しで5~6時間内なら折角来たので登ろうかと思ってます。 明日からは巻機山⇒越後駒ヶ岳⇒平ヶ岳⇒会津駒ヶ岳か燧ヶ岳の予定ですが、どうなることやら、、。(考える像)
◎ お忙しい中わざわざコメントを有り難うございました! m(_ _)m
2016/9/18 14:58
Re[2]: お疲れ様です
そうですね 小生も危険度が少ない場合少しは無理して
登ったことがあります 東北や九州の山では雨の中登り
山頂で証拠写真だけ撮ったことがあります 最近は天気
予報を確認して遠征しますので雨具を使うことはなくなり
ました(現役では無理ですね)
2016/9/18 17:26
Re[3]: お疲れ様です
◎ 何回も参考に成るコメントを有り難うございます! ^.^
◎ 二日目は豪雨で中止しましたが、三日目は巻機山を登って来ました。 下手なレコを見て頂けたら幸いです、と言っても明日に成るかも知れません!? ^.^;
◎ 19日現在の天気予報で明日は中止、21日は越後駒ヶ岳、22日は平ヶ岳の予定です。
◎ 遠征前に確認したのですが、まだまだです、、。>^<; 有り難うございました! m(_ _)m
2016/9/19 15:26
遠征開始ですね
mypaceさん また遠征が始まりましたね。

谷川岳は、展望もあり良かったですね。
関西もそうですが、関東甲信越も天気予報を見るとあまり良くありませんね。
越後駒ヶ岳も平ヶ岳も展望の良い山ですので、天気が悪いともったいないですね。
(私もそこしか休みがなく出かけると晴と雨又はガスの中が半々です。)
雨の日は、地面も滑りやすく視界も悪いので気をつけて登って下さい。
関西からmypaceさんの無事とお天気をお祈りしています。
2016/9/18 20:04
Re: 遠征開始ですね
◎ 100yamaさん こんにちは! 何時もコメントを有り難うございます! ^.^y
◎ 谷川岳は良かったです! ^.^y
◎ 天気予報は遠征前に確認したのですがまだまだダメですね、、。 今日は普通の雨の中を巻機山へ登って来ましたが滑って大変でした、、。 明日に成ると思いますが下手なレコを見て頂けた幸いです。
◎ 明日は降水量が4mmで中止にしようかと思ってます。 その後に越後駒ヶ岳と平ヶ岳と思ってたのですが展望の良い山ですか、、悩みます、、。 有り難うございました! m(_ _)m
2016/9/19 15:36
またまた羨ましい!
せっかく名前を出していただいたので。。
長期遠征、いつも羨ましく見させていただいています。

谷川岳の稜線美は北アルプスにも負けませんよね〜。うっとりしてしまいます。
馬蹄型断念は残念でしたが、またぜひ挑戦するチャンスを伺ってくださいね!
昼時は激混みでも、早朝に通過する行程ならたっぷり稜線美を眺められますよ。
2016/9/19 7:16
Re: またまた羨ましい!
◎ Mahitoさん こんにちは! お忙しいのにわざわざ貴重な時間を割いてコメントを有り難うございます!
◎ Mahitoさんの足が羨ましい〜!! Mahitoさんのレコを見て馬蹄形を歩いてみたいと思ったのですが日帰りはギリギリで難しいかな?(結果私の足では日帰りは絶対ダメと分かりました)と思ったので避難小屋泊で星空を見たりしてノ〜ンビリ周回を楽しもうと計画!でも休みが減ったので、もう一つの日帰りコース(今回の西黒尾根から登って田尻尾根)楽しんで来ました。
◎ まだまだ山の事は余り知りませんが、本当に谷川岳の稜線は奇麗ですね! 落ち着いたら必ず馬蹄形歩きますよ! の〜んびり避難小屋泊で、、。 ^.^;
◎ 早朝の稜線美かぁ〜! 苦手な怖い怖いナイトハイクをもっと練習しなければ! >^<; 有り難うございました! m(_ _;)m
2016/9/19 15:52
mypaceさん お疲れ様でした!
○いや~来られているなら言って下さいよ!とはいえ週末のご同行はできませんが・・・
○しかしこの不安定なお天気の中、眺望あって何よりでした 景色は晴れのほうがいいですが、実際歩くとなるとこれがサイコーだったりしますよね!
○この遠征中は、もしかしてどこかでお会いするかも・・・あ、20-21は登った山か・・・少し入れ替えがあれば、です
2016/9/19 8:40
Re: mypaceさん お疲れ様でした!
◎ haruhiyoさん こんにちは! 何時もコメントを有り難うございます! ^.^y
◎ 言ってもharuhiyoさんが殆ど登ってる山ばかりかと。 今日は普通雨の巻機山へ登って来ました。 見事にズッデ〜ン!! 下手なレコ又見て欲しい様な見て欲しく無い様な、、。
◎ 明日は結構雨が降るみたいで中止かな?と思ってます。 21日は普通の雨で越後駒ヶ岳、最終22日は曇で平ヶ岳と思ってましたが会津駒ヶ岳か燧ヶ岳に変更しましょうか??
◎ 一つの案ですが会津駒ヶ岳は駒ヶ岳登山口から登り、御池駐車場へ下山。 
◎ 一つの案ですが燧ヶ岳は七入駐車場から登り、長英新道経由で御池駐車場へ下山。 どちらもharuhiyoさんに従いますよ! どちらもピストンも可能ですよ! 但しharuhiyoさんが登って無ければですが、、。 ^,^;
2016/9/19 16:12
mypaceさん こんにちは!
またまた始まりましたね!北関東&甲信越遠征!!
曇り空ながらも展望が良くていいところですね
あまり大勢の方が居られると、ちょっとうんざりかな?

ロープウェイもあるようだし、調子が良くなったら行ってみたいです。

感想欄はきれいに纏められていますね。
分かりやすくてすばらしい!
このような記録なら後で見返しても要点がつかめていいと思います。
見習わなくてはネ(^_-)-☆
2016/9/19 16:21
Re: mypaceさん こんにちは!
◎ s_fujiwaraさん こんばんは〜! 何時もコメントを有り難うございます! ^,^y
◎ 始まりましたが天気予報を読み間違い、、。>^<;; 二日目は観光〜タイム!!
◎ 谷川岳は良い山ですね! 今回は短縮コースを歩きましたが、それでも歩き甲斐が有りました。 人さえ少なければ、、。 他の人も同じ事を言ってたでしょうね。 ロープウェイが有るので安心して登れますよ! 稜線の奇麗さを堪能して来ました! 早く良く成って行って来て下さいね! 奥様も笑顔間違い無しですよ!? ^,^;;
◎ 今日は普通の雨の巻機山を登って来ました。 明日は台風の影響で中止の予定でレコを書く予定でしたが、コロコロ変る天気予報に右往左往状態、、。 明日は中止のつもりで日本酒処の地酒で乾杯〜飲み過ぎほろ酔い状態、、。 秋の空と天気って嫌〜ね!
◎ 感想欄の件ですが、レコの書き方はs_fujiwaraさんを参考にしてましたが大ざっぱな私には難しい〜! 色々考えてましたが分からず助言有り難うございます! 何時も困った時に助け舟を出してくれるs_fさんに感謝!感謝! 少し酔ってます、、、有り難うございました! m(_ _;)m ⇒ ^0^y
2016/9/19 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら