ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 962700
全員に公開
ハイキング
丹沢

怪我で立ち往生。退く戦は攻める戦より難しい。ヒル巣くう丹沢撤退記

2016年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
acchi1979 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:00
距離
22.3km
登り
1,595m
下り
1,588m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:59
休憩
2:00
合計
10:59
7:41
6
7:47
7:51
48
8:50
8:53
41
9:34
9:39
36
10:15
10:18
70
11:28
12:47
104
14:31
14:33
136
16:49
17:12
81
18:33
18:33
7
18:40
ゴール地点
本間ノ頭と無名ノ頭のコルで昼食
天候 薄日
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
<行き>
神奈中バス 
小田急本厚木駅(北口5番乗り場) 6:55発 宮ヶ瀬行き  7:50 三叉路着 650円(IC)

<帰り>
神奈中バス 
宮の平バス停 18:52発   19:45 小田急本厚木駅着 650円(IC)
コース状況/
危険箇所等
三叉路登山口から標高1,200mまでヒルがでます。
とくに標高800mより下はかなりの数ですので、ヒル対策が必須です。
木の上からも落ちてきますので、十分注意して下さい。
青宇治橋周辺も大変多いので、こちらも対策を怠りなく。
三叉路近くの登山口からスタートです!この時は元気だったんですけどね・・・
2016年09月17日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/17 7:42
三叉路近くの登山口からスタートです!この時は元気だったんですけどね・・・
あまりのヒルの多さに写真撮る余裕がありませんでした(>_<)仏果山方面が綺麗に見えましたが、アッチもヒルが凄そうですね・・・
2016年09月17日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/17 9:16
あまりのヒルの多さに写真撮る余裕がありませんでした(>_<)仏果山方面が綺麗に見えましたが、アッチもヒルが凄そうですね・・・
丹沢の強烈な洗礼を受け、笑うしかないSさんです!ここまでは吸われずにすみました。
2016年09月17日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/17 9:16
丹沢の強烈な洗礼を受け、笑うしかないSさんです!ここまでは吸われずにすみました。
思った以上に天気が良く・・・ヒル地帯さえ抜け出せればエエ一日になるな〜ってこの時は思ってました。
2016年09月17日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/17 9:16
思った以上に天気が良く・・・ヒル地帯さえ抜け出せればエエ一日になるな〜ってこの時は思ってました。
藪とヒルに占領されてしまった高畑山山頂です。怖くて近くまで寄れませんでした(>_<)
2016年09月17日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
9/17 9:38
藪とヒルに占領されてしまった高畑山山頂です。怖くて近くまで寄れませんでした(>_<)
ヒルが居ない、こ〜ゆ〜所の方が気が休まるという極限状態でした(笑)
2016年09月17日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/17 9:59
ヒルが居ない、こ〜ゆ〜所の方が気が休まるという極限状態でした(笑)
ヒルが居ない、こ〜ゆ〜所の方が気が休まるという極限状態でした!と思わせておいて枝にべっちょり居たりで散々でした(>_<)
2016年09月17日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/17 10:02
ヒルが居ない、こ〜ゆ〜所の方が気が休まるという極限状態でした!と思わせておいて枝にべっちょり居たりで散々でした(>_<)
も〜ヒルの居ない湖に飛び込みたい!そんな感じでした・・・
2016年09月17日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/17 10:05
も〜ヒルの居ない湖に飛び込みたい!そんな感じでした・・・
これを越えると少し減り・・・でも、時々這い上がってきたりで油断なりません。
2016年09月17日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/17 10:07
これを越えると少し減り・・・でも、時々這い上がってきたりで油断なりません。
清々しいですね〜\(^o^)/ひたすら樹林帯ですが、こんな景色が大好きです♡
2016年09月17日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
9/17 10:11
清々しいですね〜\(^o^)/ひたすら樹林帯ですが、こんな景色が大好きです♡
よ〜やく本間さんです!さ〜あと3kmチョット!モリモリ行きましょう!
2016年09月17日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/17 11:21
よ〜やく本間さんです!さ〜あと3kmチョット!モリモリ行きましょう!
濡れていて滅茶苦茶滑りました・・・こーゆーのが地味に危ないです。
2016年09月17日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/17 11:30
濡れていて滅茶苦茶滑りました・・・こーゆーのが地味に危ないです。
リンリン草も咲き乱れておりました(´∀`*)
2016年09月17日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/17 11:31
リンリン草も咲き乱れておりました(´∀`*)
「ぎゃー!!」と大きな悲鳴と同時にひっくり返ったSさんです。大袈裟だな〜っと近寄ると・・・こりゃ〜強烈な肉離れ。まともに立てず歩けずで・・・どうする!?
2016年09月17日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
9/17 11:36
「ぎゃー!!」と大きな悲鳴と同時にひっくり返ったSさんです。大袈裟だな〜っと近寄ると・・・こりゃ〜強烈な肉離れ。まともに立てず歩けずで・・・どうする!?
状況からして進むのは無理。むしろ明るい内に下山できるかも怪しい。ヒルが凄いけど来た道戻ることに。塩も使い果たし、最後の武器はライターのこれだけです。
2016年09月17日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/17 13:30
状況からして進むのは無理。むしろ明るい内に下山できるかも怪しい。ヒルが凄いけど来た道戻ることに。塩も使い果たし、最後の武器はライターのこれだけです。
さっそくお出ましです。今日だけで200匹以上は仕留めたと思います。
2016年09月17日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
9/17 14:17
さっそくお出ましです。今日だけで200匹以上は仕留めたと思います。
カメラを向けると空元気なSさんです!この時間でここだと・・・時間が大分やばいです・・・
2016年09月17日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/17 14:32
カメラを向けると空元気なSさんです!この時間でここだと・・・時間が大分やばいです・・・
天気はもちそうで安心しました。これで雨降られるとさらに遅れが・・・
2016年09月17日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/17 14:43
天気はもちそうで安心しました。これで雨降られるとさらに遅れが・・・
ここの下りが本当に可愛そうでした。痛いよね〜頑張って!としか言えませんでした。
2016年09月17日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/17 14:45
ここの下りが本当に可愛そうでした。痛いよね〜頑張って!としか言えませんでした。
2人寄り添って頑張りなさい!そ〜言っている感じでした。
2016年09月17日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
9/17 14:51
2人寄り添って頑張りなさい!そ〜言っている感じでした。
時間が怪しいので急坂だけど下界までの距離が短い「青宇治橋」を目指す事にしました。鉄塔の周りはヒルいないんで、しばしの安息です。それにしても、そのTシャツどこで売っているの?腹減ってしょうがないんだけど(笑)
2016年09月17日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
9/17 15:27
時間が怪しいので急坂だけど下界までの距離が短い「青宇治橋」を目指す事にしました。鉄塔の周りはヒルいないんで、しばしの安息です。それにしても、そのTシャツどこで売っているの?腹減ってしょうがないんだけど(笑)
この判断が良かったかどうかは分かりません。それにしても、嫌な雲がでてきたな〜・・・
2016年09月17日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/17 15:27
この判断が良かったかどうかは分かりません。それにしても、嫌な雲がでてきたな〜・・・
腹が減っては荷物も持てん!ってことで、スイーツタイムにしました♬こ〜ゆ〜時こそどっしり構えてゼリーを食べましょう!
2016年09月17日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/17 15:28
腹が減っては荷物も持てん!ってことで、スイーツタイムにしました♬こ〜ゆ〜時こそどっしり構えてゼリーを食べましょう!
鉄塔から少し先まではそこそこ道もエエです。ただ、ヒルが結構凄いです・・・
2016年09月17日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/17 15:41
鉄塔から少し先まではそこそこ道もエエです。ただ、ヒルが結構凄いです・・・
これ食べれば「B−ダッシュ」出来るようになるかもよ?と話しかけたらシカトされちゃいました。
2016年09月17日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/17 15:42
これ食べれば「B−ダッシュ」出来るようになるかもよ?と話しかけたらシカトされちゃいました。
落ち葉フカフカで脚の負担が少なくエエみたいですが、段々と道が険しくなってきます。そして、落ち葉の下はヒル天国で・・・
2016年09月17日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/17 15:42
落ち葉フカフカで脚の負担が少なくエエみたいですが、段々と道が険しくなってきます。そして、落ち葉の下はヒル天国で・・・
も〜〜お互い必死です。
2016年09月17日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/17 15:44
も〜〜お互い必死です。
よ〜やく沢が♡流れのそばにはヒルいないんで、ここでしばし休憩しました。
2016年09月17日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/17 16:27
よ〜やく沢が♡流れのそばにはヒルいないんで、ここでしばし休憩しました。
癒される沢でございます!涼しくて助かります♬
2016年09月17日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/17 16:30
癒される沢でございます!涼しくて助かります♬
無事に下りたら街でカツ丼食べよう!!
2016年09月17日 16:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/17 16:32
無事に下りたら街でカツ丼食べよう!!
よ〜やく渡渉点です。ここまで来れば日没前に下りれますね。少し安堵しました。
2016年09月17日 16:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/17 16:34
よ〜やく渡渉点です。ここまで来れば日没前に下りれますね。少し安堵しました。
そっか〜・・・脚痛いんか。忘れてたよ(笑)時々後ろからこの世のものとは思えない悲鳴が聞こえてきます。B−ダッシュ無視したんで私もシカトすることにしました。
2016年09月17日 16:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/17 16:36
そっか〜・・・脚痛いんか。忘れてたよ(笑)時々後ろからこの世のものとは思えない悲鳴が聞こえてきます。B−ダッシュ無視したんで私もシカトすることにしました。
よ〜〜やく下界に辿り着けました・・・遠かった・・・
2016年09月17日 16:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/17 16:51
よ〜〜やく下界に辿り着けました・・・遠かった・・・
一歩進むとヒルが5,6匹引っ付いてくる感じでした。
2016年09月17日 16:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/17 16:54
一歩進むとヒルが5,6匹引っ付いてくる感じでした。
道路で吸われてないか確認すると・・・Sさんにの靴の中に20匹近く入り込んでいて・・・
2016年09月17日 16:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
9/17 16:54
道路で吸われてないか確認すると・・・Sさんにの靴の中に20匹近く入り込んでいて・・・
ライターで全て「火あぶりの刑」に処したのは言うまでもございません。
2016年09月17日 16:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/17 16:54
ライターで全て「火あぶりの刑」に処したのは言うまでもございません。
気付くと指先吸われてしまいました。意外と気づかないもんですねf^_^; 名誉の傷ですが、ま〜彼には言うまい。
2016年09月17日 17:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
9/17 17:15
気付くと指先吸われてしまいました。意外と気づかないもんですねf^_^; 名誉の傷ですが、ま〜彼には言うまい。
今日もホソレコやな〜っと思いつつ、ヒルいないだけマシです!
2016年09月17日 17:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/17 17:27
今日もホソレコやな〜っと思いつつ、ヒルいないだけマシです!
丹沢ブルー綺麗ですね!色んな意味で今日は青ざめてしまいました(苦笑)
2016年09月17日 17:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/17 17:27
丹沢ブルー綺麗ですね!色んな意味で今日は青ざめてしまいました(苦笑)
何もなければ今日歩いたんでしょうね〜・・・
2016年09月17日 17:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/17 17:28
何もなければ今日歩いたんでしょうね〜・・・
真っ暗になってしまいましたが無事に辿り着けました!終わり良ければ総て良し!!
2016年09月17日 18:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/17 18:39
真っ暗になってしまいましたが無事に辿り着けました!終わり良ければ総て良し!!
カツ丼のつもりが違うのになってしまいました(笑)「大反省会」は永遠と続き次回の奮闘を誓い合い終了しました!そんな感じ本日もお疲れさまでした!
2016年09月17日 20:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
9/17 20:01
カツ丼のつもりが違うのになってしまいました(笑)「大反省会」は永遠と続き次回の奮闘を誓い合い終了しました!そんな感じ本日もお疲れさまでした!
撮影機器:

感想

このコース、ヒルが出ることで有名ですが、こんなにモリモリだとは・・・
念のため塩を50g持ってきたのが幸いし、本間ノ頭まで1ヶ所軽く吸われただけですみました。

当初の計画は、丹沢山に着いた時間と天気の状態で、蛭ヶ岳へ行くかどうか判断し、微妙なら塔を抜けて大倉下山で考えておりました。
Sさんが年内の異動(北陸へ)が確定しているので、神奈川最高峰の蛭ヶ岳へ行きたい!と言う強い要望もあり、また、少しガッツリで!ってな話も有ったので計画致しました。

無名ノ頭手前のコルで、突然Sさんの脹脛に強烈な「肉離れ」が発生し、立つのがやっとの状態で判断を迫られました。

休憩を兼て昼飯にし、回復具合を見る事にしたんですが、全然ダメ。
装備を聞くと、「ヘッドライト」を持ってなく、その時点で即下山を決めました。
本人は先に行きたそうでしたが、「行くなら独りで行け」で丸く収まりました(笑)
3kmほど進むと丹沢山頂に「みやま山荘」があるので1泊も考えたんですが、この先のアップダウンが結構キツイのと、次の日に回復するかも怪しいので止めた次第です。

下山と言っても、猛烈なヒル地帯を再度突入しなくてはならず、既に塩もなくほぼ丸腰状態。
ライター1本だと、自分は守れても彼まで手が回らない。
蒸し暑いけど合羽の下を着させ、靴下の上からゴミ袋を2重にして靴を履かせ、「上半身だけ気を付けて」と言い聞かせ下る事に。

本間ノ頭から直接塩水橋へ下りれる「Vルート」を使おうかと考えたものの、リスクがあるので止め、高畑山手前の「青宇治橋」への分岐でどうするか決める事にしました。

分岐に着き時間を確認すると、日没に間に合いそうにない。
17:30頃日没だけど天気悪し樹林帯だから17:00には暗くて見えなくなる。
ヘッデン1つでヒルと戦うの限界があるし、そろそろ彼の脚もヤバい。
遠回りになり急な下りで道は悪いけど車道までの距離は短い。
車道に出れば歩き易いしヒルもいない。暗くてもヘッデン1つで大丈夫。

「青宇治橋へ行こう。」

この判断が良かったのかどうかは意見が分かれそうですが、結果は日没前に車道へ到着。

合羽とゴミ袋対策が功を奏し、Sさんの方は、お腹を1ヵ所ヒルに吸われただけですみ、私の方も、指を1ヵ所吸われただけですみました。

下山後、かなり反省したようでモリモリ謝ってきましたが、私自身は全然気にしておりません。
山をやっていれば、体調不良や怪我は付きものですし、自分自身にも起こり得ますしね。

気を遣ってなかなか言いにくいと思っているので、こ〜ゆ〜時は遠慮なく「止めましょう」「下りましょう」「諦めましょう」と言うようにしております。
それを「ヘタレ」「根性なし」と言う人間も居るでしょうけど、その様な方とはお付き合いできませんし、するつもりもありません。

リスクがあると思ったからこそ私を誘い、トラブル遭ったけど無事に(?)下りれた訳なんで、Sさんのリスクヘッジは成功したとも言えます。
ヘッドライトもない、ストックもない、ヒルの知識(防御の仕方)もない。
天気も下り坂・・・単独だったら、ど〜なった事でしょう。

今回、ヘッドライトを持ってこなかった事に対しては、口が梅干しなるくらい酸っぱく注意致しました。

「山を舐めちゃイカン。」

お互い痛感した1日なりましたが、これもエエ経験だったと思っております。

単独で行くのもリスクがありますが、団体の時も油断しちゃイカンと改めて思い知らされました。

また、途中で痛み止め(頭痛薬)を下さった登山者の方に、この場を借りて御礼申し上げます。
本当にありがとうございましたm(__)m
今後、忘れず装備したいと思います!

当初、記録として残すのは止めようかと考えたんですが、自分への戒めにもなると思い書く事に致しました。
状況判断は、本当に難しいです。
何が良く何が悪いかは分かりませんが、それでも結果が全てだと思ってます。

怪我もなく、楽しい山登りをこれからも続けていけたらなと思っております。

<ブログの方で一部加筆・修正しました>
http://aohige0718.hatenablog.com/entry/2016/10/07/222816

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら