ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6825229
全員に公開
ハイキング
丹沢

西丹沢VSスタート檜洞丸〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜丹沢三峰〜宮ヶ瀬ゴール

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
sasayan12 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:23
距離
20.1km
登り
1,636m
下り
1,874m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
0:43
合計
9:22
8:35
4
スタート地点
8:39
8:39
31
9:10
9:10
37
9:46
9:46
47
10:49
11:07
8
11:15
11:21
64
12:25
12:25
66
13:31
13:33
1
13:34
13:34
12
13:46
13:46
10
13:56
13:56
3
13:59
13:59
3
14:02
14:02
8
14:10
14:10
8
14:18
14:19
3
14:22
14:25
7
14:32
14:32
18
14:50
14:50
0
14:50
14:50
0
14:50
15:04
0
15:04
15:04
12
15:16
15:17
7
15:24
15:24
12
15:36
15:36
16
15:52
15:53
7
15:59
16:00
45
16:45
16:45
22
17:07
17:07
13
17:20
17:20
4
17:24
17:24
25
17:49
17:49
7
17:56
17:56
3
17:59
ゴール地点
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き バス新松田駅〜西丹沢バスターミナル
帰り 三叉路バス停〜本厚木駅
コース状況/
危険箇所等
丹沢山から宮ヶ瀬のバス停までがとにかく長い
バスは激混み!1時間10分立ち乗り〜
トイレも大行列なのでバスは前方に座るべし
2024年05月19日 08:30撮影 by  SC-53C, samsung
4
5/19 8:30
バスは激混み!1時間10分立ち乗り〜
トイレも大行列なのでバスは前方に座るべし
西丹沢山開きということですごい賑わい
2024年05月19日 08:30撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/19 8:30
西丹沢山開きということですごい賑わい
バス一番早く降りられたので、登山道も先行できる
2024年05月19日 08:39撮影 by  SC-53C, samsung
5
5/19 8:39
バス一番早く降りられたので、登山道も先行できる
2回目の檜洞丸!
2024年05月19日 08:39撮影 by  SC-53C, samsung
8
5/19 8:39
2回目の檜洞丸!
本日も新緑がまばゆい
2024年05月19日 08:47撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/19 8:47
本日も新緑がまばゆい
2回渡渉します
2024年05月19日 09:10撮影 by  SC-53C, samsung
8
5/19 9:10
2回渡渉します
今日は午後から雨降るかも、富士山もいつまで見られるか、、
2024年05月19日 09:46撮影 by  SC-53C, samsung
10
5/19 9:46
今日は午後から雨降るかも、富士山もいつまで見られるか、、
これが噂のシロヤシオなのかな?
バスの中はその話題でもちきりで、だから混んでるのかと納得した、まだ見頃じゃないみたい。
2024年05月19日 10:29撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/19 10:29
これが噂のシロヤシオなのかな?
バスの中はその話題でもちきりで、だから混んでるのかと納得した、まだ見頃じゃないみたい。
だんだん薄れてきたなー
2024年05月19日 10:30撮影 by  SC-53C, samsung
9
5/19 10:30
だんだん薄れてきたなー
檜洞丸と言えばこの木道
2024年05月19日 10:34撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/19 10:34
檜洞丸と言えばこの木道
前回夏に来たときは、白い花が咲き誇っていい匂いだったけど、ブンブン虫がすごかったー!!
2024年05月19日 10:37撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/19 10:37
前回夏に来たときは、白い花が咲き誇っていい匂いだったけど、ブンブン虫がすごかったー!!
到着!!
2024年05月19日 10:51撮影 by  SC-53C, samsung
11
5/19 10:51
到着!!
山頂もすごい賑わいだった
2024年05月19日 10:51撮影 by  SC-53C, samsung
17
5/19 10:51
山頂もすごい賑わいだった
暑い山でキンキンに凍らした飲み物飲むの大好き🥰
2024年05月19日 10:54撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/19 10:54
暑い山でキンキンに凍らした飲み物飲むの大好き🥰
混んでるので、すぐに蛭ヶ岳へ
うっすら雨まで降ってきた
2024年05月19日 11:21撮影 by  SC-53C, samsung
8
5/19 11:21
混んでるので、すぐに蛭ヶ岳へ
うっすら雨まで降ってきた
蛭ヶ岳まで結構なアップダウンを繰り返す
2024年05月19日 12:09撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/19 12:09
蛭ヶ岳まで結構なアップダウンを繰り返す
平らで平和〜
2024年05月19日 12:17撮影 by  SC-53C, samsung
5
5/19 12:17
平らで平和〜
近くに見えるけど結構遠い〜
2024年05月19日 12:27撮影 by  SC-53C, samsung
13
5/19 12:27
近くに見えるけど結構遠い〜
何ヵ所か鎖場もあったけど、難しいところは無かったです
2024年05月19日 13:03撮影 by  SC-53C, samsung
7
5/19 13:03
何ヵ所か鎖場もあったけど、難しいところは無かったです
かすか〜に富士山🗻
2024年05月19日 13:09撮影 by  SC-53C, samsung
4
5/19 13:09
かすか〜に富士山🗻
案外大丈夫だったな、1年前ならびびってたかも。
2024年05月19日 13:17撮影 by  SC-53C, samsung
7
5/19 13:17
案外大丈夫だったな、1年前ならびびってたかも。
しつこく富士山を撮る🗻
2024年05月19日 13:17撮影 by  SC-53C, samsung
5
5/19 13:17
しつこく富士山を撮る🗻
2024年05月19日 13:20撮影 by  SC-53C, samsung
5
5/19 13:20
檜洞丸越しの富士山
2024年05月19日 13:21撮影 by  SC-53C, samsung
7
5/19 13:21
檜洞丸越しの富士山
2024年05月19日 13:24撮影 by  SC-53C, samsung
5
5/19 13:24
最後の登りを振り返って
2024年05月19日 13:27撮影 by  SC-53C, samsung
7
5/19 13:27
最後の登りを振り返って
西丹沢最高峰到着〜🥰
2024年05月19日 13:29撮影 by  SC-53C, samsung
11
5/19 13:29
西丹沢最高峰到着〜🥰
貸し切りだった!
檜洞丸から誰にも会ってないような
2024年05月19日 13:29撮影 by  SC-53C, samsung
21
5/19 13:29
貸し切りだった!
檜洞丸から誰にも会ってないような
また出てきてくれた
2024年05月19日 13:32撮影 by  SC-53C, samsung
8
5/19 13:32
また出てきてくれた
ひっそり
2024年05月19日 13:33撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/19 13:33
ひっそり
東京方面は霞んでます
2024年05月19日 13:34撮影 by  SC-53C, samsung
8
5/19 13:34
東京方面は霞んでます
2024年05月19日 13:34撮影 by  SC-53C, samsung
4
5/19 13:34
コーヒータイム!まだ冷たい😃
2024年05月19日 13:35撮影 by  SC-53C, samsung
9
5/19 13:35
コーヒータイム!まだ冷たい😃
シャトレーゼのこのバターどら焼好き?️
2024年05月19日 13:36撮影 by  SC-53C, samsung
9
5/19 13:36
シャトレーゼのこのバターどら焼好き?️
さて、一息ついたら次の丹沢山へ向かいます!
2024年05月19日 13:46撮影 by  SC-53C, samsung
4
5/19 13:46
さて、一息ついたら次の丹沢山へ向かいます!
気持ちよいなー
2024年05月19日 14:00撮影 by  SC-53C, samsung
8
5/19 14:00
気持ちよいなー
富士山と愛鷹山
2024年05月19日 14:02撮影 by  SC-53C, samsung
7
5/19 14:02
富士山と愛鷹山
またまた登って下って
2024年05月19日 14:11撮影 by  SC-53C, samsung
4
5/19 14:11
またまた登って下って
こっちは塔ノ岳みたい
2024年05月19日 14:19撮影 by  SC-53C, samsung
3
5/19 14:19
こっちは塔ノ岳みたい
新しくて綺麗な休憩所だった
2024年05月19日 14:25撮影 by  SC-53C, samsung
4
5/19 14:25
新しくて綺麗な休憩所だった
今日のラスボス、丹沢山〜🙌
2024年05月19日 14:32撮影 by  SC-53C, samsung
5
5/19 14:32
今日のラスボス、丹沢山〜🙌
何度も下るけど
2024年05月19日 14:32撮影 by  SC-53C, samsung
7
5/19 14:32
何度も下るけど
ようやく登頂!
今年2座目の百名山!
2024年05月19日 14:50撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/19 14:50
ようやく登頂!
今年2座目の百名山!
やったね〜🥰
2024年05月19日 14:51撮影 by  SC-53C, samsung
17
5/19 14:51
やったね〜🥰
曇りなのに暑すぎ☀️
2024年05月19日 14:51撮影 by  SC-53C, samsung
13
5/19 14:51
曇りなのに暑すぎ☀️
18:01分発のバスに乗りたいので、
約11キロ頑張らないと〜🙌
2024年05月19日 15:06撮影 by  SC-53C, samsung
4
5/19 15:06
18:01分発のバスに乗りたいので、
約11キロ頑張らないと〜🙌
下り一辺倒だと思ってたけど、
2024年05月19日 15:17撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/19 15:17
下り一辺倒だと思ってたけど、
よくよく地図を見たら丹沢三峰という3つのピークを通過しないといけないのね、
2024年05月19日 15:30撮影 by  SC-53C, samsung
3
5/19 15:30
よくよく地図を見たら丹沢三峰という3つのピークを通過しないといけないのね、
どうりでコースタイム長いはずだ
2024年05月19日 15:49撮影 by  SC-53C, samsung
4
5/19 15:49
どうりでコースタイム長いはずだ
これは蛭かな?と思ったらミミズらしい
2024年05月19日 15:52撮影 by  SC-53C, samsung
4
5/19 15:52
これは蛭かな?と思ったらミミズらしい
2つ目のピーク無名ノ頭、黒マジックで書いたら見えないよ〜
2024年05月19日 15:52撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/19 15:52
2つ目のピーク無名ノ頭、黒マジックで書いたら見えないよ〜
あんまり写真撮る余裕も無く、残り1キロの標識に感激🥺!!
2024年05月19日 17:39撮影 by  SC-53C, samsung
4
5/19 17:39
あんまり写真撮る余裕も無く、残り1キロの標識に感激🥺!!
ようやく車道が見えてきた!
2024年05月19日 17:48撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/19 17:48
ようやく車道が見えてきた!
間に合った〜
2024年05月19日 17:50撮影 by  SC-53C, samsung
3
5/19 17:50
間に合った〜
2024年05月19日 17:50撮影 by  SC-53C, samsung
3
5/19 17:50
登山道入口
2024年05月19日 17:50撮影 by  SC-53C, samsung
3
5/19 17:50
登山道入口
三叉路バス停から本厚木駅まで帰ります。
平日も週末も終バス停は20:01分発です。
お疲れ様でした〜🥰
2024年05月19日 17:59撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/19 17:59
三叉路バス停から本厚木駅まで帰ります。
平日も週末も終バス停は20:01分発です。
お疲れ様でした〜🥰
友人のGPSも累積標高2400メートルを越えてたので、
今回の登りの記録は間違ってるみたいです。
2024年05月19日 20:01撮影
5
5/19 20:01
友人のGPSも累積標高2400メートルを越えてたので、
今回の登りの記録は間違ってるみたいです。

感想

今年2座目の百名山を目指して、
私にとって初めての丹沢山へ。
相方は蛭ヶ岳も丹沢山も何度も登っているので、まだ通ったことの無い宮ヶ瀬をルートに入れてとのリクエストもあって、今回のコースに。
最初は宮ヶ瀬スタートにしようかと思ったけど、スタート地点のバス停から丹沢山まで約11キロもあり、ずっと樹林帯で眺望もなく、ただただ
しんどいという記録も多く見かけ、あっさり下りに使う事に決定!
後に実際丹沢山から長い距離を下りながら、
つくづくこちらを登りに選ばなくて正解だったと実感することになる。

さて今回の週末、日曜は昼頃から天気も崩れるという予想だったのにも関わらず、7時に新松田駅に到着すると、とんでもない行列にびっくり仰天。
すでに満員、立ち客までいる臨時バスが07:05分に出発していった。
次の07:15発のバスも、私の10人ほど前から座れなくなるという悲しいアナウンスもあり、出発前からガッカリ😖
今はシロヤシオの時期なんですね、全然知らなかったので、バスの車内の会話でその事を知り
今日の混雑の理由に納得する。
結果的にそのシロヤシオの見頃は早かったようですが。
今後ますます週末は混むのでしょう。

檜洞丸までと、山頂は混雑していたけど、
その先に進む人は少なかったようで、静かな山行がその後は楽しめました。
蛭ヶ岳も、丹沢山も難しくは無いけど、地味にアップダウンが続いて、曇りだというのに蒸し暑く、時々標高が上がると降ってくる雨がひんやり心地良く感じるほどに、全身に熱がこもるような運動量を実感!
なので丹沢山に着いた時は嬉しかった〜🥰
もう登らなくてもいいとその時は思ったから。

実際は丹沢山から宮ヶ瀬に下る場合、丹沢三峰という名のある地味なピークを3つ越えなくてはならず、巻くことも出来ず、なかなかにしんどかったです😟
その3つを越えたら下り一辺倒でようやくホッと出来ます!
久しぶりに疲れた〜と思える山行だったので、
大満足です🥰


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

ログの記録が直線になってますね。🤔
距離がザックリとカウントされていそうですね。
山行お疲れ山でした。
2024/5/22 22:10
いいねいいね
1
masanaka1さん
コメントありがとうございます!
ほんとですね。言われて確認して初めて気が付きました。
調べると、省電力モードにしてるとか色んな要因があるようなので、次回試してみたいと思います😊
2024/5/22 22:41
みやま山荘に泊りたいにゃー(≧▽≦)

メシが美味いので、有名です(;・∀・)1回だけ泊まったことがあります。

まあ、歩ける人は、バスと電車で日帰りがいいかも知れないけど。
2024/5/22 23:20
いいねいいね
1
NYAAさん
おはようございます!
みやま山荘の食事見てみましたが、
焼肉定食やら炊き込み御飯やらとっても美味しそうでした🥺!
たまには山荘に泊まってゆっくりと登山を楽しみたいものです。。
2024/5/23 9:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら