ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 96300
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ケ岳 【旧 田沢湖高原アッスルスキー場から・・・訳あって八合目まで】

2011年01月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:05
距離
9.6km
登り
641m
下り
634m

コースタイム

07:55 アルパこまくさ駐車場 出発
08:52 旧スキー場 最上部 到着
 訳あって休憩
09:25 旧スキー場 最上部 出発
10:50 八合目小屋 到着
 訳あって本日はココまでとして
 のんびりと昼食・休憩
12:30 八合目小屋 出発
12:55 アルパこまくさ駐車場 到着
                              
天候 くもり時々雪
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「アルパこまくさ」の無料駐車場を使えます               
                                   
コース状況/
危険箇所等
※アルパこまくさ
 冬季の登山口となる「アルパこまくさ」は、温泉施設を完備した秋田駒ケ岳の情報発信基地となっています。
 夏季はトイレだけは24時間開放となっているようですが、
 残念ながら冬季間は凍結防止のため17:00〜8:30の間は閉鎖されています。
 http://www.heart-herb.co.jp/arupa/

※登山ポスト
 登山ポストはありませんので各自それなりの対処が必要です。

※キャットツアー
 冬季の秋田駒ケ岳への登山は、一般的にはアルパこまくさの駐車場から出発する
 キャットツアー(スキー場ゲレンデ整備の雪上車)を使って8合目まで行くようですが、今回も使いませんでした。

 キャットツアーの始発は7:30となっており、2時間おきに出発しているようです。
 http://www.tazawako-ski.com/news/img/panorama.pdf

 自力登山を行う場合には必ずと言っていいと思いますが、このキャットに追い越されたり、すれ違ったりすると思います。
 キャットはカナリの車幅がありますので、旧スキー場以外でのすれ違い時には注意が必要です。
 
広大な駐車場にポンポン並ぶマイカー達
2011年01月23日 21:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 21:18
広大な駐車場にポンポン並ぶマイカー達
今回のみのちゃんの装備
おっ、テレマークじゃなくて
ゲレンデアルペンセット !
2011年01月23日 07:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 7:53
今回のみのちゃんの装備
おっ、テレマークじゃなくて
ゲレンデアルペンセット !
あれれ ?
ブーツの底に何かついてる !
2011年01月23日 07:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 7:53
あれれ ?
ブーツの底に何かついてる !
おーっ !
ゲレ板がツアーモードに変身 !!
2011年01月23日 07:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 7:54
おーっ !
ゲレ板がツアーモードに変身 !!
チラッと見えた青空
チラッとね・・・チラ (爆)
2011年01月23日 08:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 8:26
チラッと見えた青空
チラッとね・・・チラ (爆)
旧スキー場を歩きます
2011年01月23日 08:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 8:26
旧スキー場を歩きます
あれ ?
調子良くスタートしたのに・・・
2011年01月23日 08:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 8:26
あれ ?
調子良くスタートしたのに・・・
旧スキー場の最上部に到着
今回はキャットのトレースがあったので比較的に楽にきました
2011年01月23日 08:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 8:52
旧スキー場の最上部に到着
今回はキャットのトレースがあったので比較的に楽にきました
だいたい 1 時間か・・・
ん !? 相棒君は ???
2011年01月23日 08:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 8:52
だいたい 1 時間か・・・
ん !? 相棒君は ???
あんな所でテーピング中
両足にマメができたとか
炒って食っちまえって (爆)
2011年01月23日 08:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 8:53
あんな所でテーピング中
両足にマメができたとか
炒って食っちまえって (爆)
その間のんびりと景色を堪能
2011年01月23日 08:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 8:53
その間のんびりと景色を堪能
寒くなったので林間に逃げ込んで
雪景色の雑木林を楽しむ
2011年01月23日 09:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 9:12
寒くなったので林間に逃げ込んで
雪景色の雑木林を楽しむ
うん〜、最近誰も歩いていないみたい
ここを進みますが・・・
相棒がまだテーピングちゅう (笑)
2011年01月23日 09:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 9:12
うん〜、最近誰も歩いていないみたい
ここを進みますが・・・
相棒がまだテーピングちゅう (笑)
ようやく相棒君到着
問答無用で先に進みます (爆)
2011年01月23日 09:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 9:24
ようやく相棒君到着
問答無用で先に進みます (爆)
夏場は車道です
2011年01月23日 09:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 9:36
夏場は車道です
おーっ、100番が見えるー !
2011年01月23日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 10:19
おーっ、100番が見えるー !
自分撮り !
こういう方法もあり (笑)
2011年01月23日 10:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 10:42
自分撮り !
こういう方法もあり (笑)
秋田駒ヶ岳 8 合目小屋に到着
2011年01月23日 10:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 10:46
秋田駒ヶ岳 8 合目小屋に到着
二階から入って一階におりました
2011年01月23日 11:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 11:00
二階から入って一階におりました
持ってはいたけど初めて着た
インナーダウン
暖かいんですね〜 (大笑い)
2011年01月23日 11:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 11:07
持ってはいたけど初めて着た
インナーダウン
暖かいんですね〜 (大笑い)
しゅんの今日の昼食
やっと見つけた棒ラーメン
二食入りですが、一食相棒にもってかれる (笑)

(東北ではジャスコで買えますよ〜)
2011年01月23日 11:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 11:14
しゅんの今日の昼食
やっと見つけた棒ラーメン
二食入りですが、一食相棒にもってかれる (笑)

(東北ではジャスコで買えますよ〜)
食後のお茶タイム
今日はこれにて終了だし
インナーダウンで暖かいので
のんびり過ごしました
2011年01月23日 11:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 11:47
食後のお茶タイム
今日はこれにて終了だし
インナーダウンで暖かいので
のんびり過ごしました
帰ろうと外に出ると
おー視界が良くなってるぅ〜
けど、今日は下ります
2011年01月23日 12:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 12:29
帰ろうと外に出ると
おー視界が良くなってるぅ〜
けど、今日は下ります
今回はゲレ板で滑走です
マメの痛さに耐えられるかな ?
2011年01月23日 12:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 12:29
今回はゲレ板で滑走です
マメの痛さに耐えられるかな ?
しゅんちゃん山スキー
秋田駒ヶ岳に来た八甲田 (爆)
2011年01月23日 12:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 12:29
しゅんちゃん山スキー
秋田駒ヶ岳に来た八甲田 (爆)
では、ヘルメット装着でいきます
2011年01月23日 12:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 12:32
では、ヘルメット装着でいきます
旧スキー場ではキャットの跡を直滑降で勢いを付けて
藪に入ってバッフバフを楽しむ !
の繰り返し (笑)
2011年01月23日 12:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 12:50
旧スキー場ではキャットの跡を直滑降で勢いを付けて
藪に入ってバッフバフを楽しむ !
の繰り返し (笑)
さーどれが誰のシュプールでしょうか ?
みのちゃん・しゅんちゃん・他1名
さあ、みなさん推理してみてくださいね〜

あ、楽しめた斜面は今回ココだけ (爆)
2011年01月23日 21:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/23 21:24
さーどれが誰のシュプールでしょうか ?
みのちゃん・しゅんちゃん・他1名
さあ、みなさん推理してみてくださいね〜

あ、楽しめた斜面は今回ココだけ (爆)

感想

今回は相棒君がつぶやいた計画にのった山行でした。

なんでも冬山装備で新たに入手した物があって、それを試してみたいとか・・・
そういえば、何かを落札したとか言ってたな・・・
あれか ! あの試運転か〜
私も見てみたいので、さっそく参加表明してみました。

どうせなら土曜日もどこかに行こうか !
との話も出たが、残念ながらその話は消えてしまった。。。
それは 『 雪 』
正月休みが終わってから、休む事を忘れたかのように降り続いている雪
それを片付けないと山どころの話ではないからです。。。

私達が所属しているもう一つの山岳会でも、よだれダラダラの山行計画がバンバンありますが
それも雪片付けに追われて参加表明すらできませんし。。。

ハンパじゃねぇ〜
どれだけ降れば気が済むんだ〜
奥羽山脈日本海側一帯に住む人達は、同じ気持ちでいることでしょう
みなさん、本当におつかれさまです
がんばりましょうね !

と言うことで、前日はスコップを振り回して何とか出発することができました。

そして当日、相棒君はニューアイテムを装備して意気揚々と出発
調子がいい ! 絶好調である ! !
いつもはジワジワ間が離れるのに今回は違う
本人も最高の感触を得たようでした
めでたし めでたし

が・・・しかし・・・
歩き始めて 30 分ほど過ぎたあたりから徐々に離れだしてきた
ん ? どうした・・・・・
まぁ、もう少し様子を見よう、とりあえず置いていこ (笑)

そして歩き出してから 1 時間が経とうとした頃にハンディー無線から声が !
マメができたからテーピングをするとのこと・・・あちゃぁー
了解 ! ・・・したが、スキー場最上部が見えていたので
テーピングをする相棒を置いて、一人でそのまま歩き続けた (爆)

スキー場最上部到着
時間にしてスタートしてからちょうど 1 時間でした
落ち着いて相棒君に無線機で様子を伺うと
どうも両足にマメができているらしい
やはりアルペンブーツでは難しいのかな ?
ここまで来るのが精一杯かな ?
と思って待っていたが
なにしろ昔スキー場だった所なので、最上部とはいえ周りに木がない
という事は、風当りがいい
歩いているとポッカポカでも、立っているだけだと冷え込む
温度計を確認すると -6 〜 7 ℃
こりゃいかん !
と思って、少し登って林間に逃げ込んだ
この時点で、私の気持ちは八合目小屋まで飛んでしまった (爆)

ようやく相棒君が到着
話を聞くと、もともとインナーが弱ってきているブーツだったらしい
無理はせず様子を見ながら登る事に・・・半ば話を強引にもっていってしまった (大笑い)

そこから先も、相棒君はマメが痛いのか、思うようにペースが上がらない
つい、いつもの通りマイペースでそれを置いていく私 (笑)
どうしてもダメだったら無線で言ってくるだろうとも・・・ちょっとは思っていた
・・・・・チョットは (爆)

途中でキャットに追い抜かれたりしているうちに 8 合目小屋に到着
相棒君の到着を待っている間、キャットで登ってきた一人の人と話をした
キャットには三人のお客さんが乗っていたが、二人は観光客なのでそのまま乗って下りたらしく
8 合目で下りたのは、その人一人だそうだった
しかも、初めて来たらしい・・・
天候もよくないので、これ以上登らないが・・・
どこを下りればいいのか聞いてきた !
あのさぁ〜、そのくらい調べてから来ようよぉ〜
と思ったが、見かけだけは玄人の雰囲気を崩さないようにして (笑)
懇切丁寧に単身で初めてならココですね
沢には入らないように気を付けてください・・・
などと助言してあげた。

地図とコンパスは持って入りましょうよ〜

その会話が終わるころに相棒君が到着
足はどう ? と一応聞くと
即答で げ ん か い !
とのことなので (大笑い) 今日はここまで〜

小屋に入ってのんびり食事をし、休んでから下りることにした。

小屋に入ろうとしたが・・・悲しい癖が出てしまった
入り口付近の除雪を無意識にしてしまっていた・・・それも、二人揃って (大笑い)
玄関先の足場の板を完璧に出してしまったうえに、小屋内部に入り込んだ雪まで完璧に (笑)

ここに来てまでスコップを振り回すとは・・・人がいいと言うか・・・習慣と言うか・・・まったくね (爆)


のんびりした後で、のんびりと滑りながら下山しました

そしてわかった事
八合目からだと、 1 〜 2 か所しかオイシイ斜面が無い !
次回の参考になりました
おそらく次回は・・・キャット (笑) か・・・スキー場のリフト (爆)
まぁ、楽しければいいんですよね (大笑い)


個人の記録です                   
69 登目                      
2011 年 3 登目                   
秋田駒ヶ岳 4 登目          
                         

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2780人

コメント

「ちょっと冷たいんじゃないの !? 」
いつも楽しく見ていますが、ちょっと気になることが。今回に限らず、shunさんのminoさんに対する態度(行動)が冷たすぎるような気がします。
大人数で登っている訳ではなく、二人きりの割にはもうちょっと先輩(?)、相棒への思いやりがあってもいいのではないでしょうか。
心なしかminoさんの笑顔がひきつっているように見えます。
そう思っているのは私だけでしょうか・・・。

(むしろ、minoさんがそれを望んでいるなんてことはないと思いますが)
2011/1/26 21:22
テングさん、ありがとうございます
いつもいつも見に来ていただき、本当にありがとうございます。

そうですね、確かに冷たいところもありますね
身勝手なところもありますね
ひきつってる笑顔も見てますね
どれだけ気心が知れた仲でも、最低限の心遣いは必要ですね

普通ではなかなか書けない御忠告を書いていただき、
本当にありがとうございました。

今後は二人でよく話し合い、私たちなりの山行を確立していきたいと思います。
2011/1/27 14:02
そんなことはないですよ
テングさんお久しぶりです
いつも記録を見ていただきありがとうございます

さてさて…
しゅんちゃんの態度ですが、実は現場では充分な程気遣いしてくれてますよ
体力や登坂能力に差があるためにどうしても私が遅れがちになってしまいますが、要所要所で(離れても視野に入る程度・又は声の届く範囲)待ってもらっていますし、今回も私の靴擦れというトラブルにしても行くか止めるかの判断は私に任せていただいたり…

私達の記録は『苦しい・辛い』はあまり表現していません
これはその事自体は当然であり、わざわざ露呈する事ではないと思っているからです
表現のしかたは人それぞれなので一概には言えませんが、私はそれでいいと思っています

ってなワケで…記録に出てこない我々の心情や行動は現場で体験してみてくださいな
いつもの『おちゃらけ記録』にはない苦しさや真剣さがありますのでgood

さて、しゅんちゃんへ
いがいとしっかり気遣いや思いやりを感じています
最近ペースが合わなかったりで申し訳ないっすsweat01
これからも近すぎず遠すぎずで宜しくお願い致します

あっ!私って先行されると『ちくしょー!』って頑張るタイプなんですよね(笑)
やっぱM体質なんだろうね(笑)
2011/1/27 12:54
みのちゃん、ありがとう
優しいね、うれしいよ
さすが山の先輩、良き相棒です

今後ともよろしくお願いしますね

ただ、一つ言っておきますが
「先行 さ れ る と ・・・」
確かにいつも私が先行だけど、絶対先に出ないのは誰よ(笑)
夏場に熊が出そうな所を先行する事や・・・
冬に視界が利かなくて地図で方向を決めるのは・・・
本当は怖くて・・・びびってるんだぞー

それを承知でガンガン先に行ってるのは私だけどね
2011/1/27 14:12
二人はいいコンビだよね〜^^
   いじめて、いじめて、
       ぶって、蹴って〜♪  

        いつも二人でジャレついていますね。 

  
    いい相棒やっていますね〜 (^^)
       私は楽しそうで、うらやましいですよ〜
2011/1/28 9:53
せっちゃん、ありがとう
意識してジャレてるわけでもないんですけどね・・・
なんてったって二人とも40を超えてるオジサンですし
確かに いい相棒ですけどね
2011/1/31 18:50
あららら・・・
マメちゃんですか…
引き返しも仕方なしですね〜
今年の積雪量だと、どう変身してるか
みてみたいですねぇ〜
((o(´∀`)o))ワクワク
2011/1/29 11:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら