台風間近の会津駒ケ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp24602f8b450bbe5.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:55
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中間地点より上は小屋の方が笹を払ってくれていますが、それが多く歩きづらい箇所があります。しばらくのことだと思います。また、山頂付近の木道は傾斜がついていて本当によく滑ります。5回転んで負傷しました・・・。 |
その他周辺情報 | 登山口から国道に出てすぐに「駒の湯」500円。しばらく尾瀬御池方面に走って「燧の湯」500円。泉質が違うので楽しめます。 |
写真
感想
8月の第1週に塩見岳に行って以来、事ある毎に休みの日が雨模様。悶々とする日々が続く中、個人的に異動の知らせが入り、9月末で東京を去ることに。まだ1年ちょっとしかいないのでまだまだ東北・上越方面の山にいけてないのに〜と思いつつ、もうこうなったら天気どうこう言っていられません。
今年の前半までは「悪天時百名山登頂」を狙えるんじゃないかと思うほど天候に恵まれなかったことを思い出します。その記事を待っててくれる方もいらっしゃるのです!よね!
さっそく「会津駒ケ岳」「燧ケ岳」をセットで企画しました。
しかし、ちょうど台風が東へ向かって加速しています・・・。
20日朝4時ごろ東京出発、会津駒ケ岳の滝沢登山口に8:30到着。遠いですね・・・。途中で降り出した雨は止むことなく降り続いています。しかし、行くしかありません。
樹林帯の中はあまり滑ることもなく、淡々と急登を行きます。途中に「山頂まであと○○Km」の道標があるのですが、距離が減らない。直線距離じゃないの???
水場を過ぎると、小屋の方が道端の笹を刈ってありますが、これが相当長い距離続きます。整備は大変だ〜と思いつつも足に絡んでくる笹を払うのでまた疲れます。
・すばらしい眺望
・天国のような景色
いろんな前情報ございましたが、残念ながら全く見えず。
木道がでてきて山頂湿原が姿を現しますが、足元が滑る・・・。
駒の小屋に寄ると先に行きたくなくなることを危惧して一気に山頂へ向かいます。
この先の木道も傾斜があり、危険を感じます。すると案の定、山頂直下の分岐あたりでスッテン。これは先が思いやられます・・・
山頂ではさらに雨足が強くなり、防滴のカメラでも厳しいと思えるほど。本当は中門岳まで行こうと思っていましたが、眺望無し&危険な木道に心折れてしまい挫折。
小屋へ戻ります。
駒の小屋はとても明るい女性がいらして、乗せられて?色々とお土産を購入しました。山荘オリジナルが多く、商売上手だと思います!食事のない泊まり専門だそうですが、再度来る際は泊まりたいと思いました。食事中も予約の電話がたくさん、人気の小屋なんですね。
そこでラーメン食べて暖まったので、いざ下山。雨足+風が出てきました。
誰も来ないかと思っていましたが、途中でトレランお兄さんとすれ違い(あとで余裕で抜かれました)、学生?らしき5人組とも出会いました。
そして問題の帰りの木道。もう大変。転ぶ、転ぶ、転ぶ。
合計5回転び、最後はお尻と手のひらを強打して出血。萎える〜・・・。
ものすごく時間をかけて下山、雨はまだまだ降っています。
車に泥だらけの靴と雨具をぶちまけて、近所の「駒の湯」へ。
ようやく生き返りましたが、すれた手のひらとお尻が痛い。
明日も雨なら登山中止!と決め込んで、今宵の宿へ急ぐのでありました・・・。
はじめまして、andyと申します。拍手一番乗りしましたので、コメントも一番乗りでお邪魔します
雨の中、お疲れ様でした。会駒登頂おめでとうございます
雨の日の木道、滑りますよね!私も滑りました(TT)
9月に入って、湿原もすっかり秋の風情…お写真嬉しく拝見
7月にハクサンコザクラ狙いで行きました。平日でしたので駒の小屋泊まれましたが、天気が悪く、中門岳行けませんでした。この山行が初レコだったので、思い出の多い山です。次は是非泊まりで、中門岳も訪れてくださいませ。
転勤で東京を離れられるそうで
新しい任地で更なる冒険の報告を、期待しています
andyさん、コメントありがとうございます!
ものすごくいいところと聞いていただけに、晴れなくて残念でしたがそれ以上にお尻が痛く記憶に残る山旅となりました。最恐クラスの木道(もちろん雨天時のみですが)でした
まだあとわずかの関東生活、いけるとこまで行きますよ〜、冒険ガンバリマス
◉ haruhiyoさん おはようございます!
◉ 本当に強雨&強風の中を登ってたんですね! 凄〜〜い!! 私は温泉入って道の駅で地酒飲んで休養してましたよ。 ^,^;
◉ それより最近思ってたたのですが、コースタイム早くないですか? 越後駒ヶ岳をharuhiyoさんのタイムで歩こうと思ったのですが早くて常に小走り状態、、ゆっくり出来ませんでした、、。 私の足が短い? それとも誰かさんの足が長いからかな〜、、。 スピードが早く成ると一瞬で足の置く位置を決めなければ成らなく成り怪我する確率が高くなりますね。
◉ 大事に至らなくて良かったですね。 条件が悪い中を56座目の登頂おめでとうございます! お疲れ様でした! ^0^y
○mypaceさん、いつもコメントありがとうございます〜!
○この日お休みなのはわかっておりましたが、とにかく日がない状況での強行軍でした。豪雨・暴風・転倒・裂傷と案の定の結果がついてきました…。
○越後駒は天気も良かったのですが、体調がよかったので(標高2500以下!)結構頑張ったと記憶しています。スピードハイクのつもりはないので体調任せです。まあトレーニングですね!
○悪天も慣れればかわいいもの???もう一回来なきゃと達成後のモチベーションにもなりますしね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する