ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 96604
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

青梅丘陵!三方山-辛垣山‐雷電山〈青梅ST→軍畑ST〉

2011年01月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:55
距離
10.8km
登り
527m
下り
496m

コースタイム

青梅駅1110…矢倉台1227…1311三方山…1320ノスザワ峠…1337名郷峠…1354辛垣山…1413雷電山…1445榎峠…1505軍畑駅
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】JR青梅駅。
【帰り】JR軍畑駅。
コース状況/
危険箇所等
・全体的に案内図や道標が充実しており、道もしっかりしていて歩きやすいです。
・矢倉台あたりまでの道は車が通れるくらいの遊歩道と尾根を歩く脇道(狭くアップダウンあり)が並走。休憩所やベンチも充実しています。
・三方山、辛垣山、雷電山は林の中なので眺望は期待できません。またベンチもありません。
・雷電山を過ぎると急な木の階段が多くなります。
1114 今日は急遽青梅丘陵ハイキングコースを歩くことになりました。
1114 今日は急遽青梅丘陵ハイキングコースを歩くことになりました。
1116 右手に青梅鉄道公園が見えたら、ハイキングコースはすぐそこです。
1116 右手に青梅鉄道公園が見えたら、ハイキングコースはすぐそこです。
1126 第一休憩所。矢倉台あたりまでは休憩所やベンチが充実しています。
1126 第一休憩所。矢倉台あたりまでは休憩所やベンチが充実しています。
1132 木々の間に川苔山。
1132 木々の間に川苔山。
1149 大山祗神。
1157 左が整備された遊歩道。右が尾根を歩く脇道。
1157 左が整備された遊歩道。右が尾根を歩く脇道。
1229 登山道らしくなってきました。
1229 登山道らしくなってきました。
1232 綿毛。
1234 40番鉄塔にて、念願の鉄塔くぐり。これやってみたかったんだよね〜。
1234 40番鉄塔にて、念願の鉄塔くぐり。これやってみたかったんだよね〜。
1238 辛垣城跡まで1.9km。
1238 辛垣城跡まで1.9km。
1249 あ、また鉄塔発見。これも下から覗けるかな。
1249 あ、また鉄塔発見。これも下から覗けるかな。
1250 41番鉄塔、覗けた〜。(※このあとまっすぐ進んでしまい、引き返す)
1250 41番鉄塔、覗けた〜。(※このあとまっすぐ進んでしまい、引き返す)
1302 三方山の手前のピークから見た秩父方面の山々。
1302 三方山の手前のピークから見た秩父方面の山々。
1311 三方山山頂。454m。
1311 三方山山頂。454m。
1320 ノスザワ峠。
1320 ノスザワ峠。
1324 視界が開け、東京都心方面が見えました。
1324 視界が開け、東京都心方面が見えました。
1333 霜が残っている場所もあり。全然大したことはありません。
1333 霜が残っている場所もあり。全然大したことはありません。
1335 急坂。ジグザグロープ。
1335 急坂。ジグザグロープ。
1337 名郷峠に到着。祠があります。
1337 名郷峠に到着。祠があります。
1339 名郷峠を少し行くと『辛垣城跡登り口(急坂)』。急坂なら避けよう。(※このあと、巻いていることに気がつき、再び戻って登ることに)
1339 名郷峠を少し行くと『辛垣城跡登り口(急坂)』。急坂なら避けよう。(※このあと、巻いていることに気がつき、再び戻って登ることに)
1352 辛垣城跡到着。素直に登っていれば登り口からは5分くらいです。
1352 辛垣城跡到着。素直に登っていれば登り口からは5分くらいです。
1354 辛垣山山頂。457m。
1354 辛垣山山頂。457m。
1400 本線と合流地点を振り返る。
1400 本線と合流地点を振り返る。
1413 雷電山山頂。494m。
1413 雷電山山頂。494m。
1414 雷電山頂からの眺望はこんなもの。
1414 雷電山頂からの眺望はこんなもの。
1427 よくある山頂直下の木の階段。ここから階段の出現率アップ。
1427 よくある山頂直下の木の階段。ここから階段の出現率アップ。
1434 赤い実。
※名前は「ミヤマシキミ」
(takuzan2さんより)
1434 赤い実。
※名前は「ミヤマシキミ」
(takuzan2さんより)
1437 石ころ道。
1445 榎峠に到着。ここから車道です。
1445 榎峠に到着。ここから車道です。
1505 ゴールの軍畑駅に到着。2分後に電車が来たので飛び乗る。本日もおつかれやまでした。
1505 ゴールの軍畑駅に到着。2分後に電車が来たので飛び乗る。本日もおつかれやまでした。

感想

今日は高水三山に行く予定で出発。いつものように交通費を安く済ませようと乗り換えの多い西武鉄道を選択したところ、人身事故の影響でダイヤが乱れまくり。乗り換えもめちゃくちゃになり青梅駅で30分近く待たなければならなくなったため、急遽以前から気になっていた青梅丘陵ハイキングに切り替えることにしました。

青梅駅の観光案内所(改札を出て右)でガイドマップを貰い、鉄道公園の道案内に沿ってコースに向かいます。が、コースに入るなり…はい、お決まりのアレです。マップを落としました。毎回毎回何かを落とすなんて私は馬鹿なのでしょうか。数百メートル戻るもなぜか見つからないのでマップは諦めました(持参地図はあり)。ただマップが無くても案内図や道標が充実しているので、落ち着いてちゃんと歩けばまず迷うことはありません。落ち着いてちゃんと歩かない人は迷います。

私のようにね。

まず、三方山の手前にある41番鉄塔に興奮し、寄り道。真下で写真撮影をしたあと、そのまま進んでしまいました。急坂を下りきったところで本線からズレていることに気がつき、引き返しです。さらに名郷峠を過ぎてすぐの辛垣城跡の登り口でも失敗。『500m先で本線に合流』と書いてあったので、意味を理解もせずに「急坂なら避けよう」と直進。しばらくして、ようやく辛垣城跡を巻いていることに気がつき、どうしても辛垣城跡に行きたかったために再び登り口に戻りました。今日は戻ってばかりです(合計3度)。ちなみに『急坂』と書いてありますがそんなに辛くはありませんでした。

季節的に植物もほとんどなく、林の中のお散歩という感じでしたが、鉄塔くぐり体験と辛垣城跡見学ができたので、個人的には割と満足なコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3074人

コメント

赤い実
訪問ありがとうございました。

赤い実は「ミヤマシキミ」でしょうかね。

しかし、地図をよく落とされるようですね。
昔の登山者は、地図とコンパスは命と言ったとか言わなかったとか。
じじぃのボヤキでした。
2011/2/4 16:58
takuzan2さんへ。
コメントありがとうございます。
「ミヤマシキミ」を調べたら、まさに私の見た赤い実でした。
すっきりしました!
ありがとうございます

地図落とし、確かに頻度が高いです・・・。
低山でも出られなくなれば命にかかわりますもんね
落とさない対策を練ろうと思います。
2011/2/4 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
青梅丘陵
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵(三方山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら