ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 968078
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳で秋の気配を感じて

2016年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:21
距離
7.5km
登り
935m
下り
1,069m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
2:24
合計
8:22
6:08
65
スタート地点
7:13
7:13
34
7:47
7:47
4
7:51
7:51
88
9:19
10:22
55
11:17
11:18
10
11:28
11:30
3
11:33
11:40
1
11:41
12:38
3
12:41
12:41
14
12:55
13:09
43
13:52
13:52
38
天候 晴れ時々曇り&ガス
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中の湯温泉に駐車
上高地からはタクシー(1台4000円程度)
コース状況/
危険箇所等
出発地での登山ポスト見当たらず
トイレなし
10番カーブを過ぎた辺りから。
車10台程の駐車スペースしかなくあとから来た車は周辺に路駐でした
因にこの日は午前4時過ぎで満車状態
2016年09月25日 06:05撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 6:05
10番カーブを過ぎた辺りから。
車10台程の駐車スペースしかなくあとから来た車は周辺に路駐でした
因にこの日は午前4時過ぎで満車状態
登山道を進むとすぐに暑くなってきます
2016年09月25日 06:11撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 6:11
登山道を進むとすぐに暑くなってきます
いつの車?有名な廃車跡ですが何故ここにあるのか謎です
2016年09月25日 06:13撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 6:13
いつの車?有名な廃車跡ですが何故ここにあるのか謎です
急登が始まりました
2016年09月25日 06:16撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 6:16
急登が始まりました
ナナカマドの実
2016年09月25日 06:33撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 6:33
ナナカマドの実
森の中はあちこちぬかるんでました
2016年09月25日 06:48撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 6:48
森の中はあちこちぬかるんでました
途中でバキッと折れたんでしょうかねぇ?
2016年09月25日 06:53撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
9/25 6:53
途中でバキッと折れたんでしょうかねぇ?
森を抜けると一気に視界が開けて
2016年09月25日 07:46撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/25 7:46
森を抜けると一気に視界が開けて
テンション上がります↑
2016年09月25日 07:47撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 7:47
テンション上がります↑
紅葉が始まってました
2016年09月25日 07:48撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 7:48
紅葉が始まってました
遠くに見えるは八ヶ岳?
2016年09月25日 08:13撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 8:13
遠くに見えるは八ヶ岳?
千畳敷カールを思い出させます
2016年09月25日 08:33撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/25 8:33
千畳敷カールを思い出させます
2300ですね!わかりやすい〜
2016年09月25日 08:47撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 8:47
2300ですね!わかりやすい〜
稜線上に噴煙が見えてきました
2016年09月25日 09:07撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:07
稜線上に噴煙が見えてきました
稜線に出ると勢い良く上がっています。硫黄臭もすごいです
2016年09月25日 09:11撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:11
稜線に出ると勢い良く上がっています。硫黄臭もすごいです
2016年09月25日 09:14撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
9/25 9:14
2016年09月25日 09:14撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
9/25 9:14
カールが美しい
2016年09月25日 09:16撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:16
カールが美しい
噴煙がかかる所は変色しています「
2016年09月25日 09:18撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:18
噴煙がかかる所は変色しています「
トラバースして山頂に向かうまでのコルにでます
2016年09月25日 09:28撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 9:28
トラバースして山頂に向かうまでのコルにでます
焼岳山頂とは反対側のピーク
ここでも岩の隙間から煙が
2016年09月25日 09:28撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 9:28
焼岳山頂とは反対側のピーク
ここでも岩の隙間から煙が
高度感あります
2016年09月25日 09:29撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 9:29
高度感あります
断崖絶壁です
2016年09月25日 09:30撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 9:30
断崖絶壁です
イワイワを登り
2016年09月25日 09:34撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:34
イワイワを登り
焼岳山頂〜
けっこうたくさんの人が食事してました
2016年09月25日 09:38撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
4
9/25 9:38
焼岳山頂〜
けっこうたくさんの人が食事してました
焼岳山頂から噴煙口を見下ろします
右の岩が気になります
2016年09月25日 09:40撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
9/25 9:40
焼岳山頂から噴煙口を見下ろします
右の岩が気になります
遠くのアルプス稜線も見えます
それにしても右の岩が・・・
2016年09月25日 09:42撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 9:42
遠くのアルプス稜線も見えます
それにしても右の岩が・・・
キングコング親子みたいな・・・
名前のありそうな岩ですね
2016年09月25日 09:44撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 9:44
キングコング親子みたいな・・・
名前のありそうな岩ですね
正面に西穂高ロープウェイ駅が見えます
2016年09月25日 09:44撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 9:44
正面に西穂高ロープウェイ駅が見えます
中央は西穂高山荘かな
2016年09月25日 09:44撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 9:44
中央は西穂高山荘かな
こちらは中央に焼岳小屋
屋根が珍しく緑なんだ・・
2016年09月25日 09:46撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 9:46
こちらは中央に焼岳小屋
屋根が珍しく緑なんだ・・
反対側ピークにも水たまりのような池がありました
2016年09月25日 10:06撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/25 10:06
反対側ピークにも水たまりのような池がありました
この辺りどこでも噴煙です
2016年09月25日 10:07撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 10:07
この辺りどこでも噴煙です
アルパカくん温泉入浴もしていないのに
温泉臭くなりました(笑)
2016年09月25日 10:15撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
9/25 10:15
アルパカくん温泉入浴もしていないのに
温泉臭くなりました(笑)
ランチにはまだ早いのでとりあえず下山します
けっこう高度感あります
2016年09月25日 10:47撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/25 10:47
ランチにはまだ早いのでとりあえず下山します
けっこう高度感あります
写真中央の焼岳小屋でランチします
2016年09月25日 10:51撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/25 10:51
写真中央の焼岳小屋でランチします
道中あちこちに噴煙が出ています
2016年09月25日 10:57撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 10:57
道中あちこちに噴煙が出ています
2016年09月25日 11:01撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 11:01
ん?奥穂高!?
2016年09月25日 11:01撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
9/25 11:01
ん?奥穂高!?
下山途中プシューと蒸気の出ているところがあって
2016年09月25日 11:04撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 11:04
下山途中プシューと蒸気の出ているところがあって
でも、奥穂が気になります
2016年09月25日 11:06撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 11:06
でも、奥穂が気になります
こっちの稜線も
やっぱ上高地側はすごいです
2016年09月25日 11:09撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 11:09
こっちの稜線も
やっぱ上高地側はすごいです
この上部から下りてきました
2016年09月25日 11:10撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 11:10
この上部から下りてきました
2016年09月25日 11:11撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 11:11
2016年09月25日 11:23撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 11:23
ランチに向けて小屋を目指します
2016年09月25日 11:25撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 11:25
ランチに向けて小屋を目指します
ランチ後はまたひたすら下山
過去に大きな土砂崩れでもあったのかな?
斜面が削れてました
2016年09月25日 12:51撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 12:51
ランチ後はまたひたすら下山
過去に大きな土砂崩れでもあったのかな?
斜面が削れてました
2016年09月25日 12:55撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 12:55
長梯子上部のくさり場
ワイヤーロープでした
2016年09月25日 13:02撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 13:02
長梯子上部のくさり場
ワイヤーロープでした
2016年09月25日 13:04撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 13:04
そして長梯子。脚立なんだ
奥に予備の脚立?
高度感がありこわかった
2016年09月25日 13:11撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/25 13:11
そして長梯子。脚立なんだ
奥に予備の脚立?
高度感がありこわかった
下から見るとこんな感じ
(きっと登りたくなくなりそう・・)
2016年09月25日 13:14撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 13:14
下から見るとこんな感じ
(きっと登りたくなくなりそう・・)
下が透けて見えるので私はこっちもこわかった
2016年09月25日 13:31撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 13:31
下が透けて見えるので私はこっちもこわかった
急斜が終わると緑豊かな森
2016年09月25日 14:07撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 14:07
急斜が終わると緑豊かな森
野生のサルもいます
サルがまるで先導しているみたい
2016年09月25日 14:13撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
9/25 14:13
野生のサルもいます
サルがまるで先導しているみたい
人を怖がりません
こっちが怖い
2016年09月25日 14:15撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/25 14:15
人を怖がりません
こっちが怖い
変わった木
木と同じポーズですねぇ
2016年09月25日 14:23撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 14:23
変わった木
木と同じポーズですねぇ
そして下山
2016年09月25日 14:36撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/25 14:36
そして下山
田代橋から穂高が見えました!圧巻!
2016年09月25日 14:51撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 14:51
田代橋から穂高が見えました!圧巻!
見とれています♡
2016年09月25日 14:51撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/25 14:51
見とれています♡
奥穂高に
2016年09月25日 14:53撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 14:53
奥穂高に
梓川も素敵
2016年09月25日 14:53撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/25 14:53
梓川も素敵
なに山でしたっけ?
2016年09月25日 14:53撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 14:53
なに山でしたっけ?
再び奥穂で
2016年09月25日 14:54撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 14:54
再び奥穂で
西穂独標で
2016年09月25日 14:57撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 14:57
西穂独標で
で、なに山?
2016年09月25日 15:04撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 15:04
で、なに山?
奥穂バックにイエ〜イ
でも逆光・・
2016年09月25日 15:08撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 15:08
奥穂バックにイエ〜イ
でも逆光・・
上高地のバス停
2016年09月25日 15:21撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/25 15:21
上高地のバス停
撮影機器:

感想

硫黄臭ただよう山で、
温泉好きな私にはちょっと癒されるにおいかもと。
でもあちこちに上がっている噴煙見ると爆発しないかとドキドキ。
難所もなく登りやすい山で紅葉への気配もあちこちに。
稜線上からは北アルプスの主峰も拝めました。

私の感覚がおかしいのかも知れませんが、
関西からもアクセスしやすくゆったり登山が楽しめる印象でした。

登りは森林限界を抜けるあたりから一気にテンションが上がりました。
溶岩ドームが目の前に荒々しく迫り、硫化水素臭?のヤヴァい感じがあり、否が応でも緊迫感は高まりました。無臭の水蒸気と硫黄臭のガスと、二種類あるようです。ガス噴出付近は地熱を感じます。
小屋から上高地への下り道は、野生動物の気配をいっぱい感じます。
ひたすらの下山。下がっても下がってもゴールしない永遠の下り坂でした。

先週の体調不良で遠征は悩みましたが行って大正解!
初めての北アルプスでしたが山頂からの羨望にテンションMaxで興奮しまくり(笑)
上高地からの景色も最高で、記憶に残る山行でした(^o^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

日帰り北アルプス
北アルプスの日帰りが定着しつつありますね(笑)
行動範囲の広さに脱帽です。
焼岳は変化に富んだ山ですね。煙が吹いている山に登るのは貴重ですね。
しかもこんなに近くで煙が上がるのはスゴイですね。
2016/9/27 8:09
Re: 日帰り北アルプス
北アルプス、高山経由だと日帰り可能と発見。
でもそれを教えてくれたのは・・・
しかも焼岳を詳しく教えてくれたのも・・・
きっと山の神様だよね〜?(笑)
2016/9/27 23:23
プシュー!感がすごい!
焼岳、生きてるんですね!
岩も触ったら熱そう

焼岳に、上高地、奥補も眺められて、満載な山行。
日帰り恐るべし〜
2016/9/27 15:29
Re: プシュー!感がすごい!
確かに地熱で暖かい岩がたくさんありました。
噴火口付近だと逆に熱いくらいとか。。
でも硫化水素ガスで目や喉がやられそうです。

日帰りアルプスけっこういいよ〜。ハマりそうです
2016/9/27 23:27
相変わらずフットワークが軽い
しかし弾丸でよく行ってますねえ。見習わないとあかんなあ。
2016/9/27 19:25
Re: 相変わらずフットワークが軽い
日帰りは流動的な仕事をしている私にはうってつけ!
お気軽にアルプス絶景拝めていいよね〜
日帰りで行けそうな山を物色中。
タクさんならどこでも行けそうです!
2016/9/27 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら