ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 969237
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

立処山から蓬莱山・志賀坂諏訪山を狙うも失敗に終わる

2016年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
13.1km
登り
1,117m
下り
1,115m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
1:38
合計
7:47
距離 13.1km 登り 1,117m 下り 1,118m
7:49
78
スタート地点
9:07
9:26
111
11:17
12:13
76
13:29
13:39
21
P1136
14:00
14:13
83
15:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立処山登山口に広い駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
■立処山〜オバンドウ峠
一般登山道で問題無し。

■オバンドウ峠〜小丸
最初の巡視路部分は確りした道。巡視路と分かれてからは薄い踏み跡に変わる。

■下山尾根
標高1100m辺りで踏み跡が分かれる。自分は左へ折れるルートを取ったが、以降は踏み跡がかなり弱いものに変わった。メインはむしろ右だった様に思う。リボンもそちらへ誘導していた。確かとは言えないが、九十の滝コースの登山口付近に下れるのではないかと推察する。
駐車地から見た叶山。もう登る事は叶わないが、魚尾道峠には今もかつての登山道の痕跡が残るという・・・
2016年09月25日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
14
9/25 7:49
駐車地から見た叶山。もう登る事は叶わないが、魚尾道峠には今もかつての登山道の痕跡が残るという・・・
あの岩の天辺が立処山頂。鍾乳洞は基部に在った。
2016年09月25日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
8
9/25 7:51
あの岩の天辺が立処山頂。鍾乳洞は基部に在った。
車の鍵を掛け忘れて戻った。改めてスタート。この車の主とは戻る時にすれ違った。この日出会った登山者はこの人だけ。
2016年09月25日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
7
9/25 8:08
車の鍵を掛け忘れて戻った。改めてスタート。この車の主とは戻る時にすれ違った。この日出会った登山者はこの人だけ。
鍾乳洞入口は登山道脇にある。
2016年09月25日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
9/25 8:50
鍾乳洞入口は登山道脇にある。
鍾乳洞から冷たい風が吹き上げて来る。汗が一気に冷やされて寒かった。冷蔵庫のドアを開けた状態。
2016年09月25日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
23
9/25 8:51
鍾乳洞から冷たい風が吹き上げて来る。汗が一気に冷やされて寒かった。冷蔵庫のドアを開けた状態。
立処山頂。直下で車の主が写真を撮っていた。山頂への岩場にマムシが居たから気を付けてとの助言をもらう。
2016年09月25日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
21
9/25 9:07
立処山頂。直下で車の主が写真を撮っていた。山頂への岩場にマムシが居たから気を付けてとの助言をもらう。
神流川の向かいにヤバそうな山が・・・やっぱ西上州だねえ。写真はサス尾根と思うけど、地図検索したらあんな所でもyamadanukiさんが歩いておられた。
2016年09月25日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
16
9/25 9:11
神流川の向かいにヤバそうな山が・・・やっぱ西上州だねえ。写真はサス尾根と思うけど、地図検索したらあんな所でもyamadanukiさんが歩いておられた。
両神山とシルエットが重なって諏訪山がはっきりしない。だが蓬莱山は赤岩尾根の目と鼻の先。ほぼあそこまで行くという事か。目眩がするほど遠いなあ。
2016年09月25日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
20
9/25 9:23
両神山とシルエットが重なって諏訪山がはっきりしない。だが蓬莱山は赤岩尾根の目と鼻の先。ほぼあそこまで行くという事か。目眩がするほど遠いなあ。
大ナゲシのどアップ。
2016年09月25日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
15
9/25 9:17
大ナゲシのどアップ。
山頂からだと叶山はこう見える。奥に見えてるの二子山かね?
2016年09月25日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
6
9/25 9:22
山頂からだと叶山はこう見える。奥に見えてるの二子山かね?
出発地を見下ろす。古鉄橋手前の空き地が駐車場。
2016年09月25日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
9/25 9:26
出発地を見下ろす。古鉄橋手前の空き地が駐車場。
少し戻って明家に向かう。
2016年09月25日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
9/25 9:33
少し戻って明家に向かう。
P669への登りだったと思うが、こんな岩場も在った。前日までの雨で湿っていて滑り易い。足の置き場に大変気を使った。
2016年09月25日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
9/25 9:56
P669への登りだったと思うが、こんな岩場も在った。前日までの雨で湿っていて滑り易い。足の置き場に大変気を使った。
峠状の十字路になっていた。地理院地図の破線と位置が違う。
2016年09月25日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
9/25 10:09
峠状の十字路になっていた。地理院地図の破線と位置が違う。
ナマで見たの初めてかも。5枚も撮ってこれが一番まともという・・・興奮して手が震えていたのか?
2016年09月25日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
15
9/25 10:11
ナマで見たの初めてかも。5枚も撮ってこれが一番まともという・・・興奮して手が震えていたのか?
kinoeさんのレコにもある通り、ここは入らず柵沿いを歩いた方が良い。数十mですぐ出る事になる。暫く行くとまた柵が在るので、それは中に入る。
2016年09月25日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
6
9/25 10:28
kinoeさんのレコにもある通り、ここは入らず柵沿いを歩いた方が良い。数十mですぐ出る事になる。暫く行くとまた柵が在るので、それは中に入る。
二つ目の柵を出た所で明家に向かう道と、P908へ登る踏み跡とに分かれる。明家への道はススキの藪が酷かった。
2016年09月25日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
9/25 10:57
二つ目の柵を出た所で明家に向かう道と、P908へ登る踏み跡とに分かれる。明家への道はススキの藪が酷かった。
廃集落と思って来てみたが、四軒中の一軒はまだ人が住んでいる様だった。
2016年09月25日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
9
9/25 11:06
廃集落と思って来てみたが、四軒中の一軒はまだ人が住んでいる様だった。
間物を指す道がオバンドウ峠への峠道。
2016年09月25日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
5
9/25 11:08
間物を指す道がオバンドウ峠への峠道。
この上に神社でも在ったんじゃなかろうか。階段の痕跡が残っている。
2016年09月25日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
7
9/25 11:12
この上に神社でも在ったんじゃなかろうか。階段の痕跡が残っている。
オバンドウ峠到着。風の通り道で常に強風が吹いていた。
2016年09月25日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
10
9/25 11:17
オバンドウ峠到着。風の通り道で常に強風が吹いていた。
峠から先も暫くは良い道。
2016年09月25日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
6
9/25 12:17
峠から先も暫くは良い道。
巡視路が左へ分かれる。
2016年09月25日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
9/25 12:17
巡視路が左へ分かれる。
巻き道が登っていたのでつい入ってしまったが、失敗だった。隣尾根で丁字路にぶつかる。北へ良い道が伸びていた。林道へ繋がるのだろう。
2016年09月25日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
9/25 12:26
巻き道が登っていたのでつい入ってしまったが、失敗だった。隣尾根で丁字路にぶつかる。北へ良い道が伸びていた。林道へ繋がるのだろう。
反対方向は谷の深部を目指している。道の荒れが酷いし、方向違いだからこの道もだめ。かと言って戻るのも面倒。
2016年09月25日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
9/25 12:26
反対方向は谷の深部を目指している。道の荒れが酷いし、方向違いだからこの道もだめ。かと言って戻るのも面倒。
仕方無くこの尾根を登る。一歩登って半歩ずり落ちる様な急斜面で大変だった。
2016年09月25日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
5
9/25 12:28
仕方無くこの尾根を登る。一歩登って半歩ずり落ちる様な急斜面で大変だった。
尾根復帰して少し行くとこの檻。熊用にしては少し小さいし、造りも華奢だ。猪用かな。
2016年09月25日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
9
9/25 12:50
尾根復帰して少し行くとこの檻。熊用にしては少し小さいし、造りも華奢だ。猪用かな。
P1136への急登。ここで恐れていた脚攣りの兆候が現れた。一瞬キュッと攣ってすぐに収まる。これが出始めると長くは保たない。大持山西尾根の苦い記憶が甦る。
2016年09月25日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
9/25 13:17
P1136への急登。ここで恐れていた脚攣りの兆候が現れた。一瞬キュッと攣ってすぐに収まる。これが出始めると長くは保たない。大持山西尾根の苦い記憶が甦る。
ピークに登り着いて一休み。脚を休める。P1136と思ってたが、何気なく地形図を見たら北隣のピークだった。
2016年09月25日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
6
9/25 13:23
ピークに登り着いて一休み。脚を休める。P1136と思ってたが、何気なく地形図を見たら北隣のピークだった。
P1136へ移動して本格休憩。歩いて来た距離と残りの距離を比べ、脚の状態と日照時間を考え、冷静に判断すると無理という結論に至った。
2016年09月25日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
8
9/25 13:29
P1136へ移動して本格休憩。歩いて来た距離と残りの距離を比べ、脚の状態と日照時間を考え、冷静に判断すると無理という結論に至った。
小丸に到着した。エスケープするならここが最後のチャンスだ。オバンドウ峠からここまで2時間近くも掛かってしまった。やはり無理だろう。
2016年09月25日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
11
9/25 14:00
小丸に到着した。エスケープするならここが最後のチャンスだ。オバンドウ峠からここまで2時間近くも掛かってしまった。やはり無理だろう。
この尾根で間物へ下る。
2016年09月25日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
9/25 14:13
この尾根で間物へ下る。
踏み跡は二分したが、変わらず間物を目指す。うーむ、こっちの方が踏み跡が薄いな。右へ行った方が良かったか?
2016年09月25日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
5
9/25 14:19
踏み跡は二分したが、変わらず間物を目指す。うーむ、こっちの方が踏み跡が薄いな。右へ行った方が良かったか?
時々ビニール紐が結んであるけど、フカフカの地面。殆んど歩かれてないみたい。でもいい感じの尾根。
2016年09月25日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
7
9/25 14:40
時々ビニール紐が結んであるけど、フカフカの地面。殆んど歩かれてないみたい。でもいい感じの尾根。
突如窪んだ道型が現れた。以降は尾根末端までこの道を行く。
2016年09月25日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
5
9/25 14:53
突如窪んだ道型が現れた。以降は尾根末端までこの道を行く。
最後の最後でリボンが右へ誘導していたが、そのまま道型を進んでみた。だが道路ですっぱり切れ落ちてる。
2016年09月25日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
9/25 15:07
最後の最後でリボンが右へ誘導していたが、そのまま道型を進んでみた。だが道路ですっぱり切れ落ちてる。
そこを上手く回避して尾根左手の林道へ踏み跡が下ってた。
2016年09月25日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
9/25 15:09
そこを上手く回避して尾根左手の林道へ踏み跡が下ってた。
尾根反対側にも道が在った。リボンの示す方へ下ったら、ここに出たんだろう。
2016年09月25日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
9/25 15:10
尾根反対側にも道が在った。リボンの示す方へ下ったら、ここに出たんだろう。
チャリのデポ地に到着。ここへ下る計画だった。
2016年09月25日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
10
9/25 15:15
チャリのデポ地に到着。ここへ下る計画だった。
こいつは外せない。恐竜の足跡。
2016年09月25日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
31
9/25 15:30
こいつは外せない。恐竜の足跡。

感想

地理院地図で埼玉県内の未踏の山は残り五座となった。今回はその内の一座、志賀坂諏訪山を片付けるべく計画した。ずいぶん前から登るつもりではいたのだが、ピークハンターとしては、すぐ近くの蓬莱山はやはり外せないから、この二座を含めた周回ルートをあれこれ考えるだけはしていた。だが良いルートが思い付かないまま、時だけがズルズルと過ぎて行った。

昨年8月、kinoeさんが立処山から蓬莱山−諏訪山へと辿るルートをアップされた。正直やられたーって思った。そうか、チャリを併用すれば長々と車道を歩く苦痛から解放されるな。その技は天空の集落を訪ねる道で早速活用された。

立処山はその時初めて知った。その眺めの良さに惚れ込んだ。以来、諏訪山を登る予定ルートはほぼ固定されてしまった。だってこの三座を結んだら他にルートを取り様が無いでしょ。立処山へは普通に登山道で登り、興味の有った明家に立寄り、下山ルートは別尾根を選ぶという、ちょっとだけアレンジを加えたルートにした。

しかし、充分と思っていたトレーニングは全然足りてなかった。車通勤でデスクワークなんてのは普段殆んど歩かないから、やはり脚が悲鳴をあげてしまった。小丸でギブアップとなり、エスケープする事となった。仕方無い。蓬莱山、諏訪山はまた改めて登ろう。今回は湿った岩にヒヤヒヤものだったから、次は乾季に。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1837人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら