記録ID: 969603
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳 早月尾根で、なまったカラダに喝!!
2016年09月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:43
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 2,312m
- 下り
- 2,291m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山時、早月小屋までは 岩に乗った土で滑り、小屋から下は濡れた木の根で滑るので、注意!! |
写真
ほんと、試練でした〜 (´;ω;`)
二年前、着替えを忘れトイレにも寄れず、上越までパンツで帰った思い出の早月尾根でした。
さぁ、帰って風呂入ってビール飲んで寝よ〜 ( ^ω^ )
二年前、着替えを忘れトイレにも寄れず、上越までパンツで帰った思い出の早月尾根でした。
さぁ、帰って風呂入ってビール飲んで寝よ〜 ( ^ω^ )
感想
毎年夏、妻の実家に行ったついでの 遠征登山。
今年は8月に旅行に行ったので、実家に行きそうもないので、「今年は実家に行かないの~」と 誘いを掛けたら 9月に行くことに決定 !(^^)!
自宅を21時半に出て、上越で妻を降ろしてから 北陸道滑川IC経由で、3時半頃 馬場島に到着。5時半まで仮眠をとり6時過ぎに登山開始。
今回は軽装で臨んだものの、早月小屋手前で大腿部が攣り始める。ここで諦めてはなるものかと、エアーサロンパスを吹き付け、水分をたくさん取り、芍薬甘草湯を飲み、岩塩タブレットをなめ、なんとか頂上に着く。
頂上では、雲が湧いてきてしまったが、二年前の雨でガスガスに比べれば、白馬、唐松、五竜がチラチラと観えたので、良しとします。 でも、天気の良いときにまた、登りたいかな?
写真を撮って、腹ごしらえをして下山開始。
下りは足も大丈夫かなと思ったが、カニのはさみを越えた辺りで、足が攣り休み休み下る。 早月小屋からは、重力に任せて下り 無事、馬場島に到着。
気持ちに、体力が勝てなかった山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人
こんばんは!
足攣っていたのに凄い早さですね
劔でご一緒した方と気づかずに、昨日かな...他の記録拝見させて頂いてました
トレランすこ〜しだけ、かじってます。
よく、北陸の方にいらしてるんですか?また、どこかの山でお会いするかもしれないですね!
こんばんは
劔からの降り、登りのつけがまわったのか、足が棒のようになり最悪でした
早月小屋までは、福井から来られた方とお話をしながら なんとか降り、小屋から下は 早く馬場島に着きたいと、重力に任せて気合で降りました
北陸方面は、年に一回妻の実家に行ったついで?に行っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する