記録ID: 970283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
檜尾岳(千畳敷〜檜尾尾根・檜尾避難小屋泊)
2016年09月27日(火) ~
2016年09月28日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 506m
- 下り
- 1,937m
コースタイム
天候 | 【一日目】 曇りでガスガス 【二日目】 真っ白⇒雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・臨時便出てましたが、バスは20分、ロープウエイは40分くらい待ったかな |
コース状況/ 危険箇所等 |
【千畳敷~極楽平】 ・とても展望のよい、大変よく整備された遊歩道 ・乗越浄土方面に比べると、人は多くありません ・紅葉はまだなのかピーク過ぎなのか分かりませんが、イマイチでした 【極楽平~檜尾岳】 ・晴れたらとても展望のよい道のはずですが、この日は真っ白でした ・よく整備された道ですが、ペンキマークなどは北アルプスに比べると多くはありません、稜線伝いの道なので迷いやすくはないと思いますが、西に下る謎の道に引き込まれている人もいたので、注意が必要かもしれません ・平日の悪天にもかかわらず、物好きな登山者がそこそこいます ・ハイマツ帯なので、紅葉は所々です 【檜尾避難小屋】 ・きれいな小屋です トイレあり、緊急用シュラフあり ・定員20名とありますが、20名入るとかなりぎゅうぎゅうかと思われます ・天気が良ければ、素晴らしい展望の小屋です ・この日の宿泊者は、単独男性ばかり4名でした 【檜尾避難小屋~檜尾橋登山口】 ・ほとんど樹林帯の道なので、展望は期待できません ・整備された登山道ですが、壊れたアルミ梯子と滑りやすい急坂には注意 ・下り一辺倒なので、まあまあ足にきます ・登ってくる人はいませんでした あの天候では当然か… ・7合目付近の紅葉はとてもきれいで癒されました |
その他周辺情報 | ・温泉はおなじみのこぶしの湯へ ・この辺りではお約束のソースカツ丼は、避難小屋で一緒になったジモッティーに教えてもらった「きらく」へ 大変美味でした (昭和伊南総合病院付近にあります) |
写真
感想
宝剣岳~檜尾避難小屋泊~空木岳の予定でしたが、悪天のため断念。普通なら素通り地味ピークの、檜尾岳がメインという(;´д`)トホホな山行になってしまいました。
まったくテンションの上がらない、真っ白な天気でしたが、初日は小屋で飲むビールと酒を、二日目は下山してからのソースカツ丼を励みにして頑張りました。今回の旅のクライマックスがビールとソースカツ丼ということになると、山に登る必要があったのかどうかは甚だ疑問ですが、そこは考えないことにしましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1255人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人