ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 971589
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

秋色の尾瀬・弥四郎小屋に泊まろう。

2016年09月30日(金) ~ 2016年10月01日(土)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.2km
登り
237m
下り
236m
天候 9月30日:晴れ
10月1日:朝のうち雨、8時過ぎからくもり
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・尾瀬戸倉〜鳩待峠、マイカー規制中(10月10日まで)。
・尾瀬戸倉から鳩待峠は乗り合いバス(片道930円)
コース状況/
危険箇所等
◆鳩待峠〜山の鼻
・行きは下り、帰りは登りとなります。高齢の方はお気をつけて。
◆尾瀬ヶ原
・99%木道です。本格登山靴のほうが疲れます。。
その他周辺情報 ◇弥四郎小屋(⇩アドレスが84658とは!)
http://www.84658.jp/
◇ほっこりの湯・スペース小さめも550円とリーズナブル。
http://www.dan-b.com/yu_yoriiyama/
赤城高原SAに寄りました。
ランチに「赤城山パン」を購入♪
どんな味だろか?
2016年09月30日 08:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/30 8:36
赤城高原SAに寄りました。
ランチに「赤城山パン」を購入♪
どんな味だろか?
乗合タクシーにて鳩待峠へ。
今日は荷揚げヘリがひっきりなしに飛んでいました。
2016年09月30日 10:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 10:33
乗合タクシーにて鳩待峠へ。
今日は荷揚げヘリがひっきりなしに飛んでいました。
鳩待峠休憩所。
静かです。
2016年09月30日 10:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 10:36
鳩待峠休憩所。
静かです。
尾瀬ヶ原へ
Let's go!
2016年09月30日 10:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 10:40
尾瀬ヶ原へ
Let's go!
山ノ鼻までは下りです。
木道で滑らないよう、気を付けよう。
2016年09月30日 10:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 10:49
山ノ鼻までは下りです。
木道で滑らないよう、気を付けよう。
あ!
2016年09月30日 10:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 10:54
あ!
至仏山かしら?
やっぱり青空が一番!
2016年09月30日 10:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/30 10:54
至仏山かしら?
やっぱり青空が一番!
ダケカンバも輝く。
2016年09月30日 11:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/30 11:02
ダケカンバも輝く。
紅葉は始まったばかり。
2016年09月30日 11:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/30 11:13
紅葉は始まったばかり。
平日なので、すれ違う人も少ない。
木道の補修工事をしていました。
ごくろうさまです。
2016年09月30日 11:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 11:18
平日なので、すれ違う人も少ない。
木道の補修工事をしていました。
ごくろうさまです。
立派な木。
2016年09月30日 11:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 11:20
立派な木。
山ノ鼻ビジターセンター到着です。
ここで尾瀬ヶ原の情報収集をします。
ちなみに屋内休憩所は改修中。
2016年09月30日 11:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 11:31
山ノ鼻ビジターセンター到着です。
ここで尾瀬ヶ原の情報収集をします。
ちなみに屋内休憩所は改修中。
そして、ランチにします。
赤城山パン〜♪
抹茶のグリーンがアクセント。
中のスイートポテトクリームも面白い味でした。
2016年09月30日 11:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/30 11:44
そして、ランチにします。
赤城山パン〜♪
抹茶のグリーンがアクセント。
中のスイートポテトクリームも面白い味でした。
手始めに、植物研究見本園へ。
ここにも手つかずの自然があります。
まずは燧ケ岳!
2016年09月30日 12:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/30 12:03
手始めに、植物研究見本園へ。
ここにも手つかずの自然があります。
まずは燧ケ岳!
反対を見ると至仏山♪
感動の景色!
2016年09月30日 12:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 12:04
反対を見ると至仏山♪
感動の景色!
素晴らしい青空が広がります。
2016年09月30日 12:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/30 12:04
素晴らしい青空が広がります。
至仏山中腹の紅葉はもう少し。
2016年09月30日 12:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 12:05
至仏山中腹の紅葉はもう少し。
植物研究見本園を歩く。
2016年09月30日 12:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 12:05
植物研究見本園を歩く。
たのし〜♪
2016年09月30日 12:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/30 12:06
たのし〜♪
ランドネ風?
モデルが悪いのか、カメラマンが悪いのか…(´-ω-`)
※翌日、本物の四角さんに遭遇…やっぱ違うね(^^;
2016年09月30日 12:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/30 12:08
ランドネ風?
モデルが悪いのか、カメラマンが悪いのか…(´-ω-`)
※翌日、本物の四角さんに遭遇…やっぱ違うね(^^;
黄色い花が目に付く。
リュウキンカらしい。
調べてみると、春を告げる花です。
2016年09月30日 12:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 12:12
黄色い花が目に付く。
リュウキンカらしい。
調べてみると、春を告げる花です。
今度は白い花!
「ニリンソウ?」
「マジで?」
2016年09月30日 12:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 12:14
今度は白い花!
「ニリンソウ?」
「マジで?」
葉の形、花の形。
ニリンソウに間違いないようです。
なんで今頃?
2016年09月30日 12:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/30 12:16
葉の形、花の形。
ニリンソウに間違いないようです。
なんで今頃?
わ〜〜い!
嬉しい青空♪
2016年09月30日 12:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
9/30 12:22
わ〜〜い!
嬉しい青空♪
尾瀬らしい小川と共に。
2016年09月30日 12:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 12:25
尾瀬らしい小川と共に。
木道で寝転んでるmasa。
ma「ザックが重くて起き上がれないよ〜」
cli「かめさん 置いてくよ〜」
2016年09月30日 12:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 12:25
木道で寝転んでるmasa。
ma「ザックが重くて起き上がれないよ〜」
cli「かめさん 置いてくよ〜」
ミヤマアキノキリンソウかしら?
2016年09月30日 12:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 12:27
ミヤマアキノキリンソウかしら?
リュウキンカ、この見本園でしか見られません!
必見かも。
2016年09月30日 12:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/30 12:30
リュウキンカ、この見本園でしか見られません!
必見かも。
では、尾瀬ヶ原へ出発!
2016年09月30日 12:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 12:39
では、尾瀬ヶ原へ出発!
尾瀬ナス。
ビジターセンターで勉強したもんね。
2016年09月30日 12:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/30 12:45
尾瀬ナス。
ビジターセンターで勉強したもんね。
燧ケ岳へと続く木道。
2016年09月30日 12:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 12:48
燧ケ岳へと続く木道。
今日はハッキリ見えますよ〜
2016年09月30日 12:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 12:50
今日はハッキリ見えますよ〜
池塘出現。
2016年09月30日 12:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/30 12:51
池塘出現。
浮かんでいるのはヒツジグサの葉。
2016年09月30日 12:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/30 12:51
浮かんでいるのはヒツジグサの葉。
秋晴れの尾瀬。
2016年09月30日 12:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/30 12:52
秋晴れの尾瀬。
可愛らしい。
紅葉初めで色もまちまち。
2016年09月30日 12:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
9/30 12:52
可愛らしい。
紅葉初めで色もまちまち。
池塘に映る青空。
2016年09月30日 12:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
9/30 12:53
池塘に映る青空。
バックは至仏山。
2016年09月30日 12:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 12:53
バックは至仏山。
イワショウブはすでに終了か…
2016年09月30日 12:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 12:57
イワショウブはすでに終了か…
池塘の景色に癒される。
2016年09月30日 12:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 12:54
池塘の景色に癒される。
池塘の紅葉。
2016年09月30日 12:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/30 12:59
池塘の紅葉。
池塘と逆さ燧ケ岳を狙う。
2016年09月30日 13:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/30 13:03
池塘と逆さ燧ケ岳を狙う。
大きな池塘には青空いっぱい。
2016年09月30日 13:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/30 13:07
大きな池塘には青空いっぱい。
おばちゃんは尾瀬とピースが好き💛
2016年09月30日 13:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/30 13:07
おばちゃんは尾瀬とピースが好き💛
たまに振り返って至仏山。
2016年09月30日 13:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 13:10
たまに振り返って至仏山。
「沈んでいるのコウホネでしょ?」
2016年09月30日 13:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 13:11
「沈んでいるのコウホネでしょ?」
今日一番の逆さ燧ケ岳。
多少風があって、鏡にはならず。
2016年09月30日 13:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/30 13:12
今日一番の逆さ燧ケ岳。
多少風があって、鏡にはならず。
燧ケ岳山頂部のズーム。
2016年09月30日 13:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 13:27
燧ケ岳山頂部のズーム。
まだまだ長い、弥四郎小屋への道。
2016年09月30日 13:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 13:33
まだまだ長い、弥四郎小屋への道。
少しずつ大きくなる燧ケ岳。
尾瀬ヶ原は本当に広大なのでした。
2016年09月30日 13:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 13:39
少しずつ大きくなる燧ケ岳。
尾瀬ヶ原は本当に広大なのでした。
モンベルの革ブーツで来てしまったmasaは木道に苦しむ。。。
「軽い靴にすればよかった…」
2016年09月30日 13:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 13:41
モンベルの革ブーツで来てしまったmasaは木道に苦しむ。。。
「軽い靴にすればよかった…」
masa、燧ケ岳と記念撮影
(^^)/
2016年09月30日 13:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 13:43
masa、燧ケ岳と記念撮影
(^^)/
cliは至仏山と
(´▽`)
2016年09月30日 13:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/30 13:45
cliは至仏山と
(´▽`)
池塘に青空と白い雲が映る様子が楽しくって。
尾瀬ならではの景色。
2016年09月30日 13:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/30 13:46
池塘に青空と白い雲が映る様子が楽しくって。
尾瀬ならではの景色。
やっと見つけたエゾリンドウ。
もっとたくさんいると思っていた。
2016年09月30日 13:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/30 13:49
やっと見つけたエゾリンドウ。
もっとたくさんいると思っていた。
撮影中…
ma「尾瀬のシーズンも終わりかぁ」
2016年09月30日 13:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 13:50
撮影中…
ma「尾瀬のシーズンも終わりかぁ」
青い空と一面の草紅葉。
2016年09月30日 13:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 13:51
青い空と一面の草紅葉。
ボッカさんがいる風景。
今年の仕事もあとわずかです。
2016年09月30日 13:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/30 13:53
ボッカさんがいる風景。
今年の仕事もあとわずかです。
cli撮影
池塘に潜むわたし。
2016年09月30日 14:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/30 14:00
cli撮影
池塘に潜むわたし。
秋色の池塘その1
2016年09月30日 14:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/30 14:01
秋色の池塘その1
秋色の池塘その2
2016年09月30日 14:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/30 14:05
秋色の池塘その2
影で自撮り。
2016年09月30日 14:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 14:03
影で自撮り。
小川にはイワナか?
たくさん泳いでいました🐡
2016年09月30日 14:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/30 14:10
小川にはイワナか?
たくさん泳いでいました🐡
秋はやっぱりススキでしょう。
2016年09月30日 14:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 14:12
秋はやっぱりススキでしょう。
広大な眺めに竜宮小屋を望む。
弥四郎小屋のある見晴はまだ先です。
2016年09月30日 14:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 14:13
広大な眺めに竜宮小屋を望む。
弥四郎小屋のある見晴はまだ先です。
キベリタテハがひらひらと。
2016年09月30日 14:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/30 14:36
キベリタテハがひらひらと。
竜宮小屋を過ぎてあと少し。
2016年09月30日 14:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 14:40
竜宮小屋を過ぎてあと少し。
イワショウブ。
まだ頑張っています。
2016年09月30日 14:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/30 14:43
イワショウブ。
まだ頑張っています。
至仏山方面はだいぶ雲が増えてきました。
2016年09月30日 14:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 14:42
至仏山方面はだいぶ雲が増えてきました。
ナナカマドの真っ赤な実。
2016年09月30日 14:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 14:48
ナナカマドの真っ赤な実。
弥四郎小屋がやっと見えてきました♪
2016年09月30日 14:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 14:59
弥四郎小屋がやっと見えてきました♪
到着〜
ずっと木道歩きでしたが疲れました…
cli「素敵な佇まいのお宿さんだね」
2016年09月30日 15:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 15:05
到着〜
ずっと木道歩きでしたが疲れました…
cli「素敵な佇まいのお宿さんだね」
夕ご飯は17時30分。
おでんとハンバーグがメイン。
就寝は21時ですが、酔って早々に寝てしまいました…zzz
2016年09月30日 17:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/30 17:39
夕ご飯は17時30分。
おでんとハンバーグがメイン。
就寝は21時ですが、酔って早々に寝てしまいました…zzz
おはようございます☂
雨です☂
なので、弥四郎小屋のカフェでまったりしよう。
2016年10月01日 07:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 7:53
おはようございます☂
雨です☂
なので、弥四郎小屋のカフェでまったりしよう。
趣のある店内の様子。
ドーナツが気になる…
2016年10月01日 07:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 7:54
趣のある店内の様子。
ドーナツが気になる…
ブレンドコーヒーを注文。
カップが小さめかしら?
2016年10月01日 07:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/1 7:58
ブレンドコーヒーを注文。
カップが小さめかしら?
1時間ほどまったりしている間に雨が上がりましたv(^^
「どんなもんじゃ〜い」
2016年10月01日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/1 8:50
1時間ほどまったりしている間に雨が上がりましたv(^^
「どんなもんじゃ〜い」
では、「あるもの」を目指して出発!
もう遅いかもね…
2016年10月01日 08:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 8:52
では、「あるもの」を目指して出発!
もう遅いかもね…
雨上がりの湿原。
これもなかなか素敵です。
2016年10月01日 08:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 8:54
雨上がりの湿原。
これもなかなか素敵です。
こちらのコースの方が花を見られそうです。
2016年10月01日 08:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 8:55
こちらのコースの方が花を見られそうです。
オゼミズギク〜
まだ残っていました。
2016年10月01日 08:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 8:56
オゼミズギク〜
まだ残っていました。
湿原は雨に濡れて色濃く。
2016年10月01日 08:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 8:57
湿原は雨に濡れて色濃く。
「お花さんや〜い」
2016年10月01日 08:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 8:59
「お花さんや〜い」
お!
これはチョウジギク!
ビジターセンターで勉強したもんね。
2016年10月01日 09:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 9:02
お!
これはチョウジギク!
ビジターセンターで勉強したもんね。
cli「あった、あった♪」
アケボノソウです。
もう花は終わっているようでした。
2016年10月01日 09:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/1 9:16
cli「あった、あった♪」
アケボノソウです。
もう花は終わっているようでした。
よ〜く見ると…
ちょっとだけ花が
(^_-)-☆
2016年10月01日 09:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/1 9:16
よ〜く見ると…
ちょっとだけ花が
(^_-)-☆
温泉小屋が見えるところまで来ちゃった。
引き返します〜
2016年10月01日 09:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 9:26
温泉小屋が見えるところまで来ちゃった。
引き返します〜
この辺りは赤田代。
2016年10月01日 09:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 9:27
この辺りは赤田代。
イワアカバナ。
これも季節はずれかな?
2016年10月01日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 9:39
イワアカバナ。
これも季節はずれかな?
東電小屋へ向かう。
歩く…歩く…
2016年10月01日 09:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 9:44
東電小屋へ向かう。
歩く…歩く…
やっと見つけた名残りの完成形
ウメバチソウ。
2016年10月01日 09:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/1 9:47
やっと見つけた名残りの完成形
ウメバチソウ。
東電小屋へのルートでは樹林帯の紅葉が見られます。
2016年10月01日 09:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 9:54
東電小屋へのルートでは樹林帯の紅葉が見られます。
橋を渡る。
2016年10月01日 09:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 9:56
橋を渡る。
もう少し冷え込むと紅葉の景色が見られるかも。
2016年10月01日 09:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 9:57
もう少し冷え込むと紅葉の景色が見られるかも。
東電小屋。
別棟もあって立派です!
2016年10月01日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 10:07
東電小屋。
別棟もあって立派です!
やっぱりピースなのね
(*^^)v
2016年10月01日 10:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 10:09
やっぱりピースなのね
(*^^)v
エゾリンドウもちらほら。
2016年10月01日 10:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 10:12
エゾリンドウもちらほら。
クマよけの鐘?
これは無理でしょ。。。
これってガスボンベのやつ?
2016年10月01日 10:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 10:13
クマよけの鐘?
これは無理でしょ。。。
これってガスボンベのやつ?
ヨッピ橋。
2016年10月01日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 10:23
ヨッピ橋。
「お〜ぜ〜は広いな大きいな〜♪」
2016年10月01日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 10:31
「お〜ぜ〜は広いな大きいな〜♪」
本日の池塘は明鏡止水の境地か。
青空が欲しかったなぁ。
2016年10月01日 10:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 10:38
本日の池塘は明鏡止水の境地か。
青空が欲しかったなぁ。
黙々と歩く。
黙々と。。。
2016年10月01日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:00
黙々と歩く。
黙々と。。。
尾瀬の貴婦人?
2016年10月01日 11:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 11:07
尾瀬の貴婦人?
牛首分岐でランチ。
弥四郎小屋でお弁当を頼みました。
シンプルなおにぎりとお稲荷さんですが、塩加減がいい感じ♫
2016年10月01日 11:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/1 11:22
牛首分岐でランチ。
弥四郎小屋でお弁当を頼みました。
シンプルなおにぎりとお稲荷さんですが、塩加減がいい感じ♫
ちょうど良い気候だったので、牛首分岐で長居してしまった。
「さて、帰ろうか」
至仏山は雲の中。
2016年10月01日 12:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 12:38
ちょうど良い気候だったので、牛首分岐で長居してしまった。
「さて、帰ろうか」
至仏山は雲の中。
山ノ鼻にて。
案の定、人だらけでございました。
花豆ソフトは鳩待峠まで我慢しよう。
2016年10月01日 12:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 12:47
山ノ鼻にて。
案の定、人だらけでございました。
花豆ソフトは鳩待峠まで我慢しよう。
ズダヤクシュが咲いてる( ゜Д゜)
夏の花と言えど、まだ見られるとは。
2016年10月01日 12:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/1 12:56
ズダヤクシュが咲いてる( ゜Д゜)
夏の花と言えど、まだ見られるとは。
「滑るよ〜」
2016年10月01日 13:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:11
「滑るよ〜」
一時的でしたが、青空が。
2016年10月01日 13:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 13:13
一時的でしたが、青空が。
ゴール。
鳩待峠へ戻ってきました。
残念ながらガスってきました。
2016年10月01日 13:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:44
ゴール。
鳩待峠へ戻ってきました。
残念ながらガスってきました。
お疲れ〜
花豆ソフトはやっぱりウマい。
2016年10月01日 13:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/1 13:50
お疲れ〜
花豆ソフトはやっぱりウマい。
すでにおなじみ、ほっこりの湯にてアイスコーヒー。
関越道の渋滞もなく、すんなり帰宅です。
2016年10月01日 16:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 16:37
すでにおなじみ、ほっこりの湯にてアイスコーヒー。
関越道の渋滞もなく、すんなり帰宅です。

感想

遅れてやってきた夏休み、その2。
尾瀬に泊まろう。
弥四郎小屋へ泊まろう。

1日目は平日の金曜日。
鳩待峠から山ノ鼻を経て、尾瀬ヶ原を縦断して弥四郎小屋を目指す。
晴れ上がった青空という名のスクリーンに、
至仏山と燧ケ岳がきれいに映し出されている。
後に弥四郎小屋の小屋番さんに聞く話。
9月に晴天を拝めたのはまだ3日目なのだとか。
素晴らしい天候に恵まれた今日という日に感謝。
尾瀬ヶ原を行く。
木道を行く。
春・夏を彩った花々はすでにおらず、湿原が黄色く染まるのみ。
静かに白の世界を待つ時節。
池塘にはヒツジグサ。
緑に黄色に赤…
カラフルな水玉模様が可愛らしくて微笑んでしまう。
気が付くと至仏山が小さくなり、燧ケ岳が目の前に近づいている。
ようやく小屋が見えてきた。

2日目。
朝の目覚めは雨の音。
残念な天気となるが仕方なし。
急ぐ道のりでもないので、カフェで雨が弱まるのを待つ。
白く霞む尾瀬を眺めながら1時間ほどまったり。
ちょうど良い頃合いで雨上がりとなる。
「さて、動きますか」
至仏山は諦めて、いつものように花探しをする。
まだ咲いていた花たちにお礼とお別れをする。
山ノ鼻へひたすら歩く。
尾瀬の広大さを改めて思う。
そして自分の身をここに置けることの素晴らしさを思う。
山ノ鼻に着いたら尾瀬とお別れ。
また来年、美しい景色を見せてくれますように。

・・・・・
あ!
弥四郎小屋に触れてなかった。(;・∀・)
平日なら個室も可能ですし、お風呂もあるし(石鹸不可)、トイレも洗浄機付き!
さすが尾瀬といった感じでした。
小屋で働かれている方は若い方が多く、活気のある雰囲気。
お財布が許すなら何度でも泊まりたいです。
今回は「白い虹が見たい」というcliさんの願いが叶わなかったので、またいつの日か尾瀬に泊まりに行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1777人

コメント

おっさんも尾瀬とピースが好き♡
clioneさん、masataroさん、こんばんは〜

紅葉の尾瀬、素敵ですね〜
池塘に浮かぶヒツジグサの紅葉、写り込む青空
思わずピースするしかありませんね

紅葉の尾瀬に行ったのは2年前、弥四郎小屋に泊まったのは3年前
う〜ん、弥四郎小屋のお風呂もトイレも絵が浮かばない

今年は6月に尾瀬に行ったので何回か行けるかなと思いきや、もう10月
晩秋の尾瀬に行けるといいのですが・・・

お疲れ様でした〜
2016/10/3 21:06
Re: おっさんも尾瀬とピースが好き♡
フレちゃん 快晴の尾瀬ヶ原 堪能してきました。
前回はどしゃ降りにやられましたからね
これでチャラです

草紅葉キレイでしたぁ〜
ヒツジクサは花もかわいいけれど、
この彩りも素敵です。

いつ行っても新しい発見のある尾瀬。
やっぱり好きだなぁ〜

ぜひぜひ奥さまと行ってくださいね
2016/10/3 22:18
やっぱり尾瀬が好きでしたか〜
FREさん、こんばんは

晴れましたよ〜 (1日目だけ…)
ロマンチックを自負されているFREさんですから、
青空の下の草紅葉&池塘&ヒツジグサは垂涎の的でしょ?
秋はセンチメンタルです

弥四郎小屋、3年前と変わったでしょうか?
再訪して確認されてはいかがですか?
晩秋の尾瀬、きっと良い雰囲気を堪能できると思いますよ
2016/10/3 23:06
王道
 Masa&cliさん、こんばんは。
 秋深まる尾瀬逍遥ですか。しかし、先週は、北ア(燕)から、今度は尾瀬、王道を行ってますね〜
 鉄板とはいえ、やはり尾瀬、素材が“立って”ますよね 。一面の草紅葉と伸びる木道、囲繞する山々 の上に抜けるような青空、それを尚蒼く映す池塘と色鮮やかに浮かぶヒツジグサ。会心のカット 満載です !(個人的にはキベリタテハもgood!)
 天邪鬼の小生、山を始めた後は(混む印象の)尾瀬ヶ原には踏みいれてませんが、やはりいつか行かねばとも・・・・。

 ところで、cliさん、ここでゲーム(頭の体操)です。
 写真59 池塘に潜む私 ですが・・・・
 うまく隠れたつもりでしょうが、隠れてない部分が・・・・。
 それは、アルファベット1文字ですが、さて何でしょう
 (ヒントは、ゲームだけにHPです??)
2016/10/4 0:19
Re: 王道
odax先輩 朝から1日悩んだ〜
結果、出た答えが「D」だ
「ばれたか…ポッコリ出た腹 」みたいな

ところで…
快晴の尾瀬いいですよ〜。
ぜひぜひ行ってみてください。楽しいですよ〜♪

masaさん 答え考えたかな
もう少し考えることにする…頭悪いなぁ〜
2016/10/4 21:56
Re: 王道
odaxさん、おはようございます❗
私向けの問いかけではないようですが、散々悩みました。
結局、お手上げです(*_*)
cliさんの隠れていない部分…
影?お腹?尾瀬愛?
お!綺麗にまとめて愛情の愛Iでどうでしょう(*´∀`)
正解をお待ちしています〜
先輩もぜひ、ご訪問を。
心を癒すにはよい場所ですよ。
東北の紅葉狩りはうらやましい限りですけどね(^^)b
2016/10/5 7:47
しゃーないな〜、解説です!
 あらら、cliさん、自分のことなのに意外に頭堅いんでしょうか
 山行では頼もしい相棒masaさんも、謎解きでは参考意見も出てこない 、コナン君ではなく小五郎君でしたか

 もっとも、すぐわかるとつまんない と思って、ヒントを“ゲーム”で偽装したのに引っ掛かったかな ?それとも写真ばかり眺めてたのでしょうか。写真 は関係なく、単なる言葉遊びでした。じゃー、一つづつ解説しますが、さてどの段階でわかるかな?段階を追って推理してみてください。

1 ヒントの「HP」はゲームのHP(ヒットポイント)ではなく、実はHP(ホームページ)のことです。(ここで分かれば75点)

2 謎掛けはcliさんに対してですので、cliさんのHP(ブログ)は・・・・PFの”他のHP”に書いてありますよね。(ここで分かれば50点)

3 本題の写真59のタイトル 「池塘 に潜む 私」 そのままです。「池塘」に「私」を隠してみましょう。(ここで分かれば20点)

4 「私」は、山レコではcliさんですが、ヒントのHPでは、別のHNを使ってますよね。(ここで分かれば10点)

5 「私」を隠す「池塘(ちとう)」ですが、”ち”と”う”の中に隠れ切れないのです。(ここで分かれば5点)

6 後は”ち”と”う”をアルファベットで書けば・・・・“chi”と”u”。(ここで分かれば1点、分からなければ0点)

そうです、答えはアルファベットの最後の文字「Z」です
「どんなに上手に隠れても〜♪、かわいいしっぽ(Z)が見えてるよ〜🎶」でした。

 え 、ムリヤリ過ぎ?

頭は脳軟化症手前まで柔らかいが、頭皮はバリ硬の謎々マスターodaxでした

【追伸】masaさんへ
 仕事で"クイズ(・・?"は作ってませんが、"問題 "ならいっぱい起こしてま〜す!
2016/10/5 12:59
ガチガチです(^^;;;
odax先輩…
引っ越しやら、何やらで放置中のブログのことでしたか…
HP :ホームページ?とまでは思ったんですが、
これはヘルスポイントだな と思って、
隠れメタボをさらしたのですが違いましたね
やられた感が!

白井健三なみの4回転ひねひねひねひねり
無理だよ〜〜〜

ブログ更新しないとなぁ〜
来年は紅葉シーズンに東北行きたいなぁ〜maple
2016/10/5 23:18
まんまと
odaxさん、騙されました
ゲームだからヒットポイントだと…
もうちんぷんかんぷん。
ちなみに私は5点です
odaxさんはクイズを作る仕事でもやってるのですか?
クイズが上手すぎです
2016/10/6 9:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら