高水三山/軍畑駅〜御嶽駅
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:12
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 827m
- 下り
- 834m
コースタイム
天候 | ☀/29℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
0828の奥多摩行きは立川からの直通。青梅からだとちょっと座れない感じだった。 軍畑にはコンビニ等ないため、立川駅などで買っておくのがベター。 青梅駅から成木街道を走るバスに乗って行くコースもあるらしい。 帰りは御嶽駅から。沢井駅だとホリデー快速を捕まえられないかも。 御嶽駅の駅構内には自販機がなくてがっかり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
WC: 軍畑駅、登山口入る前の三叉路の所、高水山常福院 常福院過ぎたあとは御嶽駅までは確か無かったような。 売店: なし。立川駅までで買っておいて下さい。 注意が必要なところは特になし。 岩茸石山は一応巻けるが、一番景色がいい。昼食ポイントなんで混むのが難点。 |
その他周辺情報 | 〈河辺・梅の湯〉 大人860円 / レンタルタオルあり 食事〜3,000円程度 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
グローブ
ジャージ
雨具
日よけ帽子
登山靴
ザック(25L)
昼ご飯
行動食
水(1.5L)
スポドリ
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPSロガー
GPSナビ
筆記用具
ガイド地図
エマージェンシーキット(非常食他)
保険証
携帯
高度計
タオル
ストック
カメラ
サブカメラ
お風呂セット
爪切り
|
---|---|
備考 | ライター!!!! |
感想
前回富士山に登ってから約二ヶ月何もせずブラブラしてたんですが、ようやく決意がついてふらっと登ってきました。
富士山で高山病→山行休眠とかどこのあおいちゃん(『ヤマノススメ』)かと。
高水三山は去年の11月にもcj2tszkのリハビリで登っており(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-769477.html)、1年ぶり2回目。
4h/10km/790mとプチ山行だが、体が鈍っていてキツイキツイ。
前回の奥多摩より気温が下がったためか電車を乗り降りする人が多く、山ガールも大勢で良い感じ。
でもおっさん二人組に声を掛けてくれるのは大体マダムで、登山口まで推定Over65の奥様とご一緒した。
そのマダムと身の上話なぞしながら一緒に歩いていたのだが、マダムの妹様が遠くに住んでいるという話になり、
「どちらに住んでいらっしゃるんですか?」「ろす」「(ちょっと考え)…はい?」「だから、ロサンゼルス」というやり取りが個人的には大層面白かった。
話は面白かったが、結局マダムとペースがあわず、登山口ちょっと過ぎたところで別れる。
その後はいつも通りcj2tszkとバカ話しながらボチボチ巡った。
腹が減ったので高水山で早速にも飯を食うことになったのだが、カップラーメンとバーナーは持ってきたのに、ライターを忘れて物凄くがっかり。
昼飯にありつけないのは精神的ダメージでかい。
さらっと高水山・岩茸石山・惣岳山を登って、河辺の梅の湯に。
ふたりして猛烈に空腹だったため、風呂はそこそこで上がって、ガッツリ系昼飯を食う。
今まで意識してなかったのだが、梅の湯の料理は結構美味い。枝豆プリップリ、ポテトもホックホクだった。
食った後は猛烈に眠気が来て(分かりやす)、ベンチで横になっていたら2時間ほど寝ていた。
硬い上に、膝を曲げないと乗れないような狭いベンチなのに2時間も熟睡して、流石に頭が痛くなっていた。
下界はお盆過ぎみたいな暑さだったんですが、山の中ははっきり季節進んでいる感じでした。
低山歩きが捗る季節ですね。
先週に続き、リハビリ登山です。
高水三山を一巡り。
今日は、山行中晴れており、暑いくらいでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する