ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 973399
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

九州百名山薩摩半島遠征2日目 〜ラストはヒルまみれの柴尾山〜

2016年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
13.5km
登り
1,228m
下り
1,176m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
5:22
合計
10:41
5:00
18
金峯山駐車場
5:18
6:30
7
金峯山東展望所
6:37
6:45
5
金峯山本峰
6:50
6:50
0
金峯山駐車場
6:50
8:25
0
移動・準備
8:25
8:25
18
冠岳山頂広場
8:43
8:43
25
煙草神社入口
9:08
9:15
22
材木岳
9:37
9:44
5
9:49
9:49
33
10:22
10:22
0
冠岳山頂広場
10:22
12:13
0
移動・準備
12:13
12:13
53
ふれあいの森
13:06
13:06
34
柴尾峠分岐
13:40
13:50
5
平岩分岐
13:55
13:55
15
上宮
14:10
14:22
8
14:30
14:30
47
東尾根入口
15:17
15:17
24
石橋観音分岐
15:41
ふれあいの森
※金峯山
  05:00〜06:50 1時間50分(約50分朝焼け鑑賞)
※冠岳
  08:25〜10:22 1時間58分(休憩含む)
※柴尾山
  12:13〜15:41 3時間28分(休憩含む)
天候 晴れ
暑かったけど昨日よりは幾分マシ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
04:40道の駅木花館〜05:00金峯山 9km 20分
06:50金峯山〜08:25冠岳     48km 1時間35分
10:25冠岳〜12:10柴尾山     42km 1時間35分
15:45柴尾山〜津奈木IC-松橋IC〜19:35自宅 150km 3時間50分
コース状況/
危険箇所等
※金峯山
  広い駐車場トイレ有り
  登山道は若干荒れ気味
  お手軽な朝焼け夕焼けの鑑賞スポット
  docomo電波カバー率:97%

※冠岳
  山頂公園広い駐車場トイレ有り、煙草神社入口は路駐できそう
  よく手入れされた登山道(石畳や疑木階段)です
  docomo電波カバー率:97%

※柴尾山
  ふれあいの森(廃墟)に駐車場有りトイレ無し
  登尾コース:千尋の滝から尾根(柴尾峠分岐)までヒル祭り
  柴尾山山頂:上宮から舗装路歩き、テレビ塔だらけで景観イマイチ
  東尾根コース:心配していたが目印豊富で道迷い無し
         石橋観音分岐からヒル祭り
  docomo電波カバー率:99%
おはようございます
2016年10月02日 05:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/2 5:27
おはようございます
ここは金峯山東岳展望所です。
2016年10月02日 05:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/2 5:33
ここは金峯山東岳展望所です。
ピント合ってませんが霧島連山でしょうか
2016年10月02日 05:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/2 5:53
ピント合ってませんが霧島連山でしょうか
これは桜島
2016年10月02日 05:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/2 5:54
これは桜島
右端ちょっと焼けてきた
2016年10月02日 05:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 5:55
右端ちょっと焼けてきた
雲海モコモコ
2016年10月02日 06:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/2 6:08
雲海モコモコ
火を噴く龍
2016年10月02日 06:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/2 6:01
火を噴く龍
らくだ?
2016年10月02日 06:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/2 6:17
らくだ?
リス?
2016年10月02日 06:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/2 6:19
リス?
結局この雲に邪魔されご来光拝めず
2016年10月02日 06:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 6:24
結局この雲に邪魔されご来光拝めず
スケルトンきのこ
2016年10月02日 06:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/2 6:26
スケルトンきのこ
と言うことで山頂
4
と言うことで山頂
三角点もゲッツ!
2016年10月02日 06:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/2 6:38
三角点もゲッツ!
眺めヨカです
2016年10月02日 06:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/2 6:38
眺めヨカです
ツルいます
2016年10月02日 06:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/2 6:40
ツルいます
金峰神社
2016年10月02日 06:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 6:45
金峰神社
北岳は体力温存のため見るだけ(笑)
キレイな展望所がもうすぐ完成
2016年10月02日 06:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/2 6:50
北岳は体力温存のため見るだけ(笑)
キレイな展望所がもうすぐ完成
朝ご飯
2016年10月02日 07:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 7:15
朝ご飯
冠岳展望公園に移動しました
2016年10月02日 08:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 8:26
冠岳展望公園に移動しました
日本一の「徐福像」
と材木岳&冠岳
2016年10月02日 08:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/2 8:29
日本一の「徐福像」
と材木岳&冠岳
煙草神社入口
2016年10月02日 08:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 8:43
煙草神社入口
林道を横切り
2016年10月02日 08:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 8:55
林道を横切り
材木岳分岐
2016年10月02日 09:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 9:05
材木岳分岐
すぐに材木岳山頂
2016年10月02日 09:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 9:08
すぐに材木岳山頂
眺めはこんな感じ
風が心地良かったので暫し休憩
2016年10月02日 09:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 9:09
眺めはこんな感じ
風が心地良かったので暫し休憩
うんちく板
2016年10月02日 09:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 9:15
うんちく板
経塚
2016年10月02日 09:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 9:27
経塚
うんちく
2016年10月02日 09:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 9:27
うんちく
西岳山頂広場
2016年10月02日 09:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 9:44
西岳山頂広場
うんちく
2016年10月02日 09:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 9:44
うんちく
79座目だモン
眺め
ちょっと雲が多くなってきた
2016年10月02日 09:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 9:44
眺め
ちょっと雲が多くなってきた
天狗岩
2016年10月02日 09:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 9:50
天狗岩
うんちく
2016年10月02日 09:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 9:50
うんちく
冠嶽山鎮國寺頂峯院
2016年10月02日 10:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/2 10:10
冠嶽山鎮國寺頂峯院
ここに出てきました
2016年10月02日 10:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 10:20
ここに出てきました
駐車場に到着
2016年10月02日 10:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/2 10:21
駐車場に到着
クールダウン(笑)
2016年10月02日 10:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/2 10:58
クールダウン(笑)
柴尾山ふれあいの森
※廃墟です
2016年10月02日 12:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/2 12:13
柴尾山ふれあいの森
※廃墟です
駐車場奥に滝有り
近づきません!
ヤツが居そうだから
2016年10月02日 12:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 12:08
駐車場奥に滝有り
近づきません!
ヤツが居そうだから
林道にアケボノソウ
2016年10月02日 12:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/2 12:14
林道にアケボノソウ
林道終点
ここから登山道
2016年10月02日 12:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 12:24
林道終点
ここから登山道
千尋の滝
長居はしません
ヤツが居そうだから
2016年10月02日 12:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/2 12:30
千尋の滝
長居はしません
ヤツが居そうだから
ヤツと戦いながら来たので1時間以上写真無し(笑)
やっと座れそうな場所に出た
2016年10月02日 13:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/2 13:40
ヤツと戦いながら来たので1時間以上写真無し(笑)
やっと座れそうな場所に出た
もうヤツは居ないやろね?
2016年10月02日 13:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 13:48
もうヤツは居ないやろね?
上宮
2016年10月02日 13:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/2 13:55
上宮
80座目だモン
山頂はどの方向見てもテレビ塔が目に入り興ざめ
2016年10月02日 14:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 14:20
山頂はどの方向見てもテレビ塔が目に入り興ざめ
山頂の石碑
王貞治著だろうけど王負治にしか見えん
2016年10月02日 14:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 14:21
山頂の石碑
王貞治著だろうけど王負治にしか見えん
松木弘安ゆかりの
わ○石...
...気になる
2016年10月02日 14:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 14:22
松木弘安ゆかりの
わ○石...
...気になる
さぁ〜東尾根で帰りましょうかね
2016年10月02日 14:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 14:30
さぁ〜東尾根で帰りましょうかね
人吉かめさん、割れてますよ
2016年10月02日 14:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 14:32
人吉かめさん、割れてますよ
ヤマボウシの実と思ったら赤いキノコだった
9/4追:キノコではなくツチトリモチだそうです。
polanさん、ありがとうございますm(_ _)m
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%81
2016年10月02日 14:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/2 14:33
ヤマボウシの実と思ったら赤いキノコだった
9/4追:キノコではなくツチトリモチだそうです。
polanさん、ありがとうございますm(_ _)m
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%81
ブナシメジみたい
2016年10月02日 14:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/2 14:45
ブナシメジみたい
これはキクラゲみたい
2016年10月02日 14:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 14:46
これはキクラゲみたい
ここまではヤツとも遭遇せず快適に下ってきたが...
2016年10月02日 15:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 15:17
ここまではヤツとも遭遇せず快適に下ってきたが...
ヤツが現れ、ダッシュで駆け抜けて分岐まで来た
2016年10月02日 15:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/2 15:32
ヤツが現れ、ダッシュで駆け抜けて分岐まで来た
滑り台有ります
ヤツが居るかもしれませんが
2016年10月02日 15:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 15:39
滑り台有ります
ヤツが居るかもしれませんが
千尋の滝
2016年10月02日 15:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/2 15:40
千尋の滝
駐車場到着
ヤツが1匹付いてきてた(汗)
2016年10月02日 15:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/2 15:41
駐車場到着
ヤツが1匹付いてきてた(汗)
お疲れっした〜
※ミルクキャラメルシェイク
数量限定カップは終了
チーン…_orz_
2016年10月02日 18:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/2 18:30
お疲れっした〜
※ミルクキャラメルシェイク
数量限定カップは終了
チーン…_orz_

感想

 薩摩半島遠征の2日目は冠岳と柴尾山を予定してましたが、宿泊予定の道の駅からすぐ近くで朝焼け鑑賞目的に金峯山を追加。
このため、前日の烏帽子岳を無理やり予定に組み込んだ訳です。

 若干荒れた登山道をヘビ除けのためストックで地面を叩きながら歩く事20分、東岳展望所に到着。思った通り、絶好の鑑賞ポイントでした(嬉)
残念ながらご来光を拝む事は出来ませんでしたが、刻々と変わる雲を眺めながら過ごす事50分...やべっ!長居しすぎた(笑)
ダッシュで山頂ゲットし、北岳はパスして次へと向かいます。

 2山目の冠岳は2日間で一番まともな?登山道で、ストレス無く歩く事ができ、昨夜の焼きそばかき込みが功を奏したのか疲れる事なく下山し、ラスボス柴尾山へ向かいます。

 柴尾山へ向かう途中、雨降ったら止めるけどな〜山頂ガスってたら止めるけどな〜といった負のオーラ満載で向かい、登山口までの道も結構荒れてて、通行止めじゃないかな〜とまたマイナス思考...
まっ、こういうと時はそうはいかないのがお約束。
 
 意を決して柴尾山へ向け出発し千尋の滝過ぎたあたりから、居るは居るは...ヤツが。 1,2分ごとにヤツのチェックをしながら登り、2,30回はしたであろう指弾きのおかげか、なんとか被害はありませんでしたが、足下のヤツ駆除も終え、いざ顔を上げると、目の前にはキイロスズメバチがブ〜ン...ホント冷や汗もんです。

 なんとか柴尾山も予定通り消化し、2日間で新旧百名山を6座追加しました。 いやぁ〜久しぶりに計画通りに事が進み満足行く遠征でした。

※九州百名山進行状況 地図帳80座、トータル95座

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2642人

コメント

暑い中お疲れ様です
ヤマビルやスズメバチなど敵が多い中、お疲れ様です
赤いきのこ風のはツチトリモチ(寄生植物)かと思われます
そろそろ台風一過で涼しくなると良いですね
2016/10/3 22:28
Re: 暑い中お疲れ様です
polanさん、おはようございます。
アレはキノコじゃないんですね
勉強になりました。ありがとうございます
ヤマビルは数は多くてもたいしたこと無かったのですが、スズメバチは1匹見ただけで(((*゚ェ゚*)))ブルッ ですね
2016/10/4 7:40
おそろしやぁ〜( ゚Д゚)
2日目も無事に遂行出来て良かったですねhappy01
金峯山はアケボノシュスラン が見れるみたいですよぉ〜。
最近情報(σ・∀・)σゲッツ!!しました
それにしても、紫尾山のヤマヒルはやっぱり恐ろしいshockshockshock
きつかったけど、車道歩きの1時間で私は正解でしたcoldsweats01
千尋の滝は見たかったんですけどね・・・。
明日以降、台風でまた鹿児島地方は荒れ荒れになるでしょうから
今回行かれてて良かったかもですね
とにもかくにも、2日間暑い中お疲れ様でした。
ドMのトシさんには参りましたsmile
2016/10/4 2:18
Re: おそろしやぁ〜( ゚Д゚)
chiakiさん、参ったか
残念ながら今回は花探す余裕なく珍しいお花は見かけませんでした
ヤマヒルは私の中での警戒度はブヨ以下ですので、なんちゃナカです
でも、しばらくは足下を蠢いているような感覚が残ってましたが...
2016/10/4 7:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら