記録ID: 973832
全員に公開
ハイキング
道東・知床
羅臼岳(岩尾別温泉↑↓)
2016年09月29日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:53
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,468m
- 下り
- 1,459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:40
距離 13.8km
登り 1,470m
下り 1,468m
14:22
ゴール地点
天候 | 貼れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しかし、ホテル駐車場はそれほど広くはない(20〜30台)ので、混雑時は道路路肩に停める事になると思われる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜銀冷水:樹林帯を進む。迷う所なし。 銀冷水〜羅臼平:谷沿いを進む。迷う所なし。 羅臼平〜山頂:始めはハイマツの樹林帯を進むが次第に岩場となる。岩場はそれなりに急登なので三点支持で注意して登る事。 |
その他周辺情報 | 岩尾別温泉(800円)。良い湯だけど熱めです。 |
写真
撮影機器:
感想
会社から土日を含め5連休を頂き、本年最後?の登山遠征(北海道)に来ました。
当初予定は北ア縦走、又は東北遠征だったのですが、最悪なことに連休中はほとんど雨予報。国内で唯一晴れている北海道に急きょ変更を考えた。
運よく格安航空チケット(往復21500円)も手に入るしレンタカーも16000円。妻にお願いしなんとか行けることに。
1日目は知床まで移動し、2日目:羅臼岳、3日目:斜里岳、4日目:雄・雌阿寒岳、5日目:芦別岳の計画で行く事とした。
知床はヒグマ密度も高いという事で鈴を2つ用意し少し緊張気味でスタート。しかしそこは百名山。平日でも数組の方々が登っていたので途中からだいぶリラックスして登る事ができた。結局クマに会う事もなかった。
道中では予想通り紅葉も始まっっており、良い時期に来れたと思う。
但し、朝出発するのが遅れたため、頂上まじかで山頂周りが雲に覆われ、知床縦走路を見る事が出来なかったのが唯一残念であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人
こんばんは。
急遽北海道なんて、なんて贅沢な!
妻にお願いしてと書いてありますが、もしかして単独での旅行を許していただいたという事ですか?もし、そうなら、なんて心の広い奥様でしょう。
家は突然の予定変更は厳禁で、単独で行動する場合は、妻が用事がある日に限られます。
ましてや泊なんて絶対無理、羨ましいなんて言ったら叱られますので、内緒にしておいて下さい。
北海道は寒くなかったですか?知床は自然豊かで観光スポットも多く、なんといっても食べ物もおいしい!私も以前行ったとき、羅臼峠から見た迫力満点の羅臼岳が忘れられません。
行けないので、munaita さんのレコで満喫します。
次のレコも楽しみにしていますよ。
所で、フードロッカーはどの様に活用するのですか?熊対策ですか?
こんばんわ
確かに他から見たら羨ましいかも。
うちの妻は割かし心広めなんだと思います。
よく言われます。
まあ、そこは各家の事情という事で。
北海道ではいろいろな方をお話ししましたが、半数近くが道外の方でした。
一人で来ている人も多いですが、だいたいは年配の方。
100、300名山を目指してる人も多かったです。
若い方では結構長く滞在してる人も何人かいました。
(こんな私の立場ですが羨ましいと思った)
北海道は夜より朝がかなり寒かったです。
知床は8℃くらいでしたが、富良野は5℃くらい。
フリースとダウンは必須。
今回の旅で分かったのは、この間の台風で大雪山系、十勝系、日高系はかなりの被害を受けており、トムラウシや幌尻岳、二ペソツなどの名山(300名山)がほとんど登れないとの事。
この点でも私は運が良かったと思います。
でもいつまでも運がいいわけでないのではないので、今回はたまたま。
事前にバックアッププランを持っていないと登れない日もでるかもしれないので、
もし、遠出される場合はご注意を!
あと、フードロッカーは食べ物を保管しておく保管庫です。
食べ物を持ってるとヒグマが匂いにつられて寄ってくるとか・・
頂上にトライする前に入れておくのだと思います。
しかし自分は使いませんでした。
私が登る時は他に使ってる方もいなかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する