中房温泉から大天井岳ピストン
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,982m
- 下り
- 1,976m
天候 | 曇り→快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスタ新宿→松本バスセンター(アルピコ交通3500円) 松本駅→穂高駅(大糸線320円) 帰り) 安曇野穂高→バスタ新宿(京王3700円) ※穂高駅⇔中房温泉(南安タクシー片道1700円) http://www.nan-an.co.jp/modules/bus/nakafusa/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 良く整備された道です。 ■登山ポスト 登山口にあります。 ■トイレ 登山口にあります。 ■水場 合戦尾根第一ベンチ手前にあります。 |
その他周辺情報 | ■店舗情報など 穂高駅近辺にはコンビニありませんが、食堂などあります。 駅前に観光案内所がありますので、情報はここで尋ねましょう。 ■入浴施設 登山口に中房温泉があります。(700円、入浴は16時まで) http://www.nakabusa.com/daytrip/daytrip.html 自家用車などの方は・・・ http://www.azumino-e-tabi.net/gnavi+index.cid+16.htm |
写真
感想
昨年は諸事情で3000M級の高山に行けない年でした。
2500Mクラスの山には行ってるので、四捨五入で3000になるのですが。笑
今年はそのリベンジをしたいと思っていたのに、夏場の天候不順や体調不良などが重なってしまい、10月になってしまったのでした。
最近になってようやく晴れの日が続くようになり、休みの金曜日が天気が良さそうなのです。
この日を逃すと、今年も行けない年になってしまうかも?
という危惧から仕事を終えてから、最終高速バスで松本に向かったのでした。
そして朝までマックで過ごし始発電車に乗り穂高駅に行き、6:40発の中房温泉行きのバスに乗り込んだのです。
眠い目を擦りながら登山口に向かうと、平日なのに多くの登山者がいらっしゃいました。
3連休今日からだっけ?
と勘違いするほどでしたよ。笑
それにしても登山口から行列が出来ているのはオカシイ?
と思っていると前方に、丸太を担いだオジさん達がいるではありませんか!!
どうやら登山道崩落(第一ベンチの手前)があって、それを直しに行くようでした。
ラッシュを抜け遅れを取り返そうと急いだのですが、寝てないせいか?
なかなか調子が上がりません。
合戦小屋を過ぎた辺りから、ようやくいつものペースになったのです。
その後は槍ヶ岳・常念岳分岐付近までは調子が良かったです。
ヘロヘロになりながら大天井岳に行き、直ぐに踵を返して燕山荘に戻りました。
合戦尾根を5年ぶりに歩いた感想は、登りは雲海や懐かしい景色を楽しみながら歩けたのですが、下山は違いました。
単調な道の連続で飽きてしまい、気分もそぞろでした。
こんな時は怪我や事故を起こしやすいので、気を付けなければいけませんね。
たまたま無事に下山出来ましたが、何か対策を考えないと・・・
niiniさん こんにちは〜
行ってらっしゃったんですね3000M
やっぱり 快晴
槍ヶ岳や燕岳もよく見えて最高ですね。
稜線も 素晴らしく
ぜひ行ってみたいところです。
早速 ぱくリスト(お気に入り)に入れましたが、
やはり 夜行バスですか🚌
うーん いけるのは当分先になりそうです。
おっしゃる通り 単純な道は 気を抜くと 危ないことあります。
私なんかも 何にもない 単純なところで バランス崩して転んだりします。(幸い大けがなし)
そろそろ いいお天気 くるのでしょうか?
それでは 秋のいい山歩きを
(この3連休のお天気は怪しそうですが)
tsuiさん こんにちは
毎度コメントありがとうございます
やはり北アルプスは遠いですから、日帰りで行くのはなかなか厳しい場所ですね。
マイカーでないと無理でしょう
公共機関派の僕は夜行バスか前日泊なのですが、経費的には夜行バスが断然お得です。
その分苦労も多くなるのは仕方無いところですね
いつか夜行バスを使ったレコがUPされる日を待っております
三連休は10日のみ晴れそうです
それ以外は雨で悩ましいですね
来週辺りから天気が安定するのかと思いきや、またしても台風が発生してます
天気の心配が尽きません
冬にならないと天気が安定しないのかも
niiniさん、おはようございます。
大天井往復、日帰りですか〜
天気が良くて最高だったのでは。
連休前日から人が多いということは、多分みんな表銀座縦走でのんびりするのかな。
ここも、だいぶ前に縦走した時は、1日目、大天荘で1泊、2日目で蝶ヶ岳で1泊と極楽山行。次は大天井から、まだ歩いたことがない東鎌尾根から槍まで行きたいですね。
山行お疲れ様でした。
kuboyanさん こんにちは
コメント毎度です
この道は槍ヶ岳が大きくなってきて、テンションどんどん上がりますね
疲労も加速しますが
こんな絶景を振り切って日帰りで帰るのは、確かに勿体無い極みですね
連休が取れず経費も掛けられないので、止むを得ないのですが悲しいですよ
東鎌も良いですね
次にここを歩くことがあれば・・・
上高地に下山するか?
常念まで足を延ばして下山するかでしょうね
オッ!
計画通り、やりましたね
久しぶりですね、四捨五入したら3000mクラス
拙者は四捨五入でも1500mぐらいです
半袖隊長
隊長こんばんは
ありがとうございます
何とか最低の仕事はした感じです
今月もう一つ計画してるのがあり、それは3000M越えです
問題は天気ですね
niiniさん、ナイスタイミングでしたねー!
私も行くなら大天井まで足を延ばしたく、10月は日帰りしか出来ないので計算に四苦八苦。バスは抑えてあるけどガッキーが本命なのでイマイチ気乗りせず…
しかーし、niiniさんを以ってしてこのタイムなんですね。表銀座縦走のプラン立てでもこの区間の扱いに頭痛かったです。
確かにくぼやんさんおっしゃる通り、ここは本当に日帰りは勿体無いのですが、まあ、それぞれ事情ありということで。
参考になる情報、ありがとうございます。
おつかれさまでした(^^)
pokoroさん こんばんは
コメントありがとうございます
確かにこのコースは所用時間が掛かります
ピストンは結構ツライので、上高地に下山する方が良いと思います
餓鬼岳計画されているのですか
ここだけなら日帰り出来ますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する