イブキトリカブトと揺れるススキの伊吹山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 9:30
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は300円から500円で何か所もあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
7合目より上は岩場があります。 立って登れる程度です。 私たち初心者は注意して慎重に下りました。 ルートは手書きのため、正確ではありません。 距離も標識では、往復12劼任后 |
写真
感想
再出発2回目です。天気の良い所、ヒルのいない所、交通費のかからなところの条件で選んだら伊吹山になりました。御在所より登山距離が長いので、一抹の不安ありましたが!!
伊吹山のビューポイントは登る途中の琵琶湖の景色とお花でしょうか。今回はお花があまりありませんでしたが、イブキトリカブトが至る所で見れました。不思議な花びらのお花でよく見ると高貴な紫色きれいです。
ススキがいっぱいいっぱいありました。登山道の上、下の斜面全体にススキがある光景は凄いの一言です。ススキが風に揺れる様は自然そのもので感動しました。
山頂に無事登りましたが、下山時の3合目から膝が痛くなり、1合目の最後当たりは膝がゆうことを効かず、真っすぐ歩けないヘロヘロでした、2泊で合宿に来ていた大阪の保育園の年長さんの子供たちにも抜かれ、大丈夫ですかと声もかけてもらいました、嬉しいやら、トホホホやら。こんな感じ初めてです。今は治っているのですが、膝対策進めたいです。今回の筋肉痛は太ももです。次回の筋肉痛はどこに出るやら、楽しみです!!!
追記
レコを書いている最中にヤマレコを見ていると、alpsdakeさんが同じ日に伊吹山に登ったレコが目にとまりました。何時も完成度の高い、詳しく、芯が合ってぶれない、美しいレコ (是非一度見てください)どんな方なんだろうと思っていたのですが 遭遇したのかもしれません。何回も泣いていたのが日本鹿と書いてありました、山頂で超望遠カメラを構えてた人がいたのでイヌワシかと思っていたのですが。
80記
運良く今週も金曜日が晴れで、お山に行けて有難いです。
先週の御在所岳中道以来、筋肉痛が4日も続き、今週は、なるべく歩きやすいところと思ったのですが、鈴鹿はまだヒルが怖いので、伊吹山に決定しました。
ただ、高低差が1,200m、距離12劼隼笋燭舛砲蓮限界に近い山なので、
リタイヤも視野に行きました。
81的には、この間より楽に登れて、今日も殆ど筋肉痛にはなっていないので、
ほっとしています。ただ、80さんが、下り後半に膝の調子を悪くして、当分長い距離は無理だと言うので、来週以降の山選びは軽めの紅葉狙いになりそうです。
やはり、4か月のブランクは大きいようです。今後も長く登り続けて行くために、
徐々に筋力を取り戻していきます。今日は、帰り道が細くないので、運転できましたが、これから山道も運転出来るようにしていきたいです。
伊吹山は晴れていても頂上付近にガスがかかりやすいので、もう一時間早くのぼれたら、景色も良かったのでしょうが、休み休み登ったので、4時間半もかかってしまいました。残念です。今日は、リュックもこの間より、約2キロ重くしました。
またお弁当を持って行けるように少しづつ重くしていこうと思います。
トリカブトがきれいでした。花も終盤のようです。暑い中でも、風が心地よい秋の一日になりました。
81記
8080さん、8081さん、こんばんは。
お久し振りです。
夢の様なスイスの長旅から帰って来られたら何時ものお二人の様に果敢に山を攻められる光景が拝見出来て嬉しいです。
ただ、8080さんが膝を傷められたとの事、心配ですがきっとスイスでもポーズを繰り返されたパワーで直ぐに回復されると信じています。
ただの紅葉見物ではなく山行を伴う紅葉登山が出来ます様に祈っています。
Landsberg
Landsbergさん 早速のコメントありがとうございます。
スイスもう一回行ってみたいです。今度はモンブラン!!!
膝は疲れからと判明しました、途中でもっと休みストレッチと筋トレでカバーできると思います。
今年は低山の紅葉を楽しむつもりです。
今後とも宜しくお願いします。
80,81より
8080さん、8081さん こんばんは!
お帰りなさい( ´ ▽ ` )ノ
久々レコが上がったらスイス!?(,,゚Д゚)
ビックリしました!
凄い景色見てきたのですね!(*´∀`*)
久々にお姿見て髪も短くなって何やら若返った様に見えます^^;
そして復帰2戦目伊吹山!
標高差1,200m、距離12km足も未だ戻っていないかとは思いますが良く歩きましたね!
今度も楽しみにレコ待ってますね!
お帰りなさい!そしてお疲れ様でした!
まんゆ〜十六茶
ただいまです!!!
man_u16さん 早速のコメントありがとうございます。
スイス良かったですよ是非一度 お勧めです。英語が通じるので少し話せると楽です。
伊吹山ススキが美しかったです、ヘロヘロになりましたが後遺症が無いので、筋トレに励んで山続けます。
今後とも宜しくお願いします。
今までの人生反省して初めて坊主になった80と髪を切った81より
80.81さん、
こんばんは〜♪
4ヵ月のブランクがあれども、伊吹山へ登られるとはっ!
体力、気力とも充実していらっしゃるようで安堵しております。
でも標高差1,200mの往復は大変ですね〜特に下山時に膝にきます。。
はやるお気持ちは分かりますが、あまり無理なさらずに
徐々に腿の筋肉を鍛えれば、膝痛も無くなってくると思います…。
秋の伊吹山は、ススキがとっても素敵ですね〜。
80さんの「ススキが風に揺れる様は自然…」と言うコメントは、
内面の清らかさが現われているようで、とってもステキですね。。
また、もう終盤だと思いますがトリカブト、ハクサンフウロ、
リンドウがまだ咲いているんですね…。
これから深まる秋…。これからも80.81さんのレコを楽しみに
しています。
happuより
happu1411さん 早速のコメントありがとうございます。
スイスの思い出は強烈で思い出にいまだ浸っております。一年ぐらい楽しめそうです。
伊吹山今は、これくらいが限度近い標高差ですが、筋肉を鍛えて行きたい山に登りたいです。
伊吹山にススキがこんなにいっぱいあるなんて思いもよらなく、得した気分です。
目に見えなくてもとっても素敵なことがあるようですね。
次はそろそろ低山にも紅葉降りてくるのを期待してます。
御返しのエールは送れませんが、今後とも宜しくお願いします。
もう一度貯金してスイス秘かに狙う80,81より
8080さん 8081さん こんばんは〜
お帰りなさ〜い! スイスいいですね〜
我々の夫婦も目標はツエルマット!
いつか、いつか、必ず行きたいですね〜
ブランクがあったわりにすごいですね〜!
これからも仲良く、いい登山をしてください! 応援してま〜す
chasseさん おはようございます。
是非行ってください。アイガー メンヒ ユングフラウ マッターホルン ヴァイスホルン
+モンブラン 感動しますよ。
今後もchasse夫妻見習って仲良く楽しく山登ります。
80,81より
お久しぶりです。休養期間中も私のレコを見て頂けたようで光栄です♪。
銀色に照らされて光るススキに秋を感じますね。
イブキトリカブトもあって伊吹山は3シーズン花が楽しめる山だなあと感じます。
これからもまた80さん夫婦のレコを楽しみにしております
ikajyuさん おはようございます。
スイス最高でした。一度お出かけしてください。
ikajyuさんのナイトハイクの伊吹山登ってきました。ススキがこんなにあるとは得した気分です。
今後とも宜しくお願いします。
太ももが筋肉痛の80より
お帰りなさい、80さん81さん(^O^)/
金曜登山復活ですね。
81さん、ショートもステキですよ
伊吹山って、こんなススキがきれいだったのですね。
夏のお花の山ってイメージが強くって、知らなかったです。
またこうして80さん81さんのレコが見られるのが嬉しい私です
papi-leoさん コメント有難うございます。
髪ですが、渡航前日カットしました。長い髪は手入れも手間なので、思い切って短くしました。褒めて頂いて、嬉しいです。
伊吹山5合目より上は、樹木が少ない分暑いですが、景色がずっと見れるので、楽しく登れます。風が吹くと心地よく、花は少ないですが、トレランやトレーニングの方々を大勢見かけました。
また、多分金曜日に登ることが多いと思いますが、今後とも宜しくお願い致します。
81より
お久しぶりのコメントです
伊吹山お花だけでなく秋のススキもすてきですね
80さん81さんも元気そうで
ヒルがいなくなったら鈴鹿にも行きましょう
いつか鈴鹿でお会いできる日を楽しみにしております
ueharuさん 早速のコメントありがとうございます。
スイス最高でした。是非一度お出かけください。
低山にも紅葉が降りてきそうなのでで狙ってます。
鈴鹿の山でお会いできる日を楽しみにしてます。気が付いたら声かけてください。
80,81より
80さん、81さん。こんにちは、お久しぶりです、本場のアルプス山脈は素敵な所でしたね、お金と時間さえあれば何度でも行きたくなるようなところですね。
それにしても復帰第二弾が伊吹山とはビックリ、天気も80さんたちを歓迎してくれるかのような青空が広がって良かったですね、ここの所ず〜っと曇りや雨ばかりだったので80さんの晴れ男パワー感じました。
まさちゃん 春子さま 白山、御嶽山等のレコ見てると着実に登山力アップ凄いの一言です。これからはまさちゃんの後ろ姿追っかけて行きますよ。
特に春子様の変わりよう凄いです。
夫婦の中の良さののなせる技なのでしょうね。
スイス良いですよ、長い目線で是非一度トライしてください。6月下旬から7月上旬がお花最適かと。
80,81より
ピンポ〜ン♪ 初めまして、寅ですけど
(今クスっと笑った?)
スイスに遠、遠、遠征してたの
(おや?またクスって笑いましたね! あれ、masaちゃんもククッっと笑まいした?)
7日に伊吹山とは。寅バスはね、登山口の三ノ宮神社BS停に8時ごろ到着して5分ほど停車。
その頃、80さんご夫婦は3合目におられたんやね。
9日の今日も三ノ宮BSに。3組ほどが登られるのを見ました。天気最悪やのに。
ススキの伊吹山よかったですね。
81さんは、ヒザがクスっと苦笑いしたんだって。
81さんは平気なんだ!
元気に山行続けて下さいね。
寅さんのコメント頂くと心和みます、何時もありがとうございます。
スイス良いですよ、是非行ってください。
あや子 スイスに連れてって 寅さん じゃー考えてみるか あや子 うれしー。こんな会話もありですね。
これからも宜しくです。
膝を鍛える80 と81より
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する