記録ID: 975410
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笠取山
2016年10月07日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 923m
- 下り
- 921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:33
距離 12.6km
登り 923m
下り 923m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に整備された道で、さほど危険な場所はありませんが、山頂の稜線は少し痩せた所があり、小さな岩場もあります。また、稜線から水干尾根分岐へ直接下る道(水干尾根)は少し急です。水干尾根を下りずに直進しても、水干尾根分岐で合流します。 |
写真
撮影機器:
感想
また、やってしまった・・・本当は和奈倉山へ行くつもりだったのです。
一ノ瀬の少し手前で猛烈な眠気に襲われ、路肩で30分くらい仮眠するつもりで車を停め、目を閉じて気が付いたらほぼ10時。以前も同じような事をやっているのに、また繰り返してしまいました。この時間では、和奈倉山へ行くと明るいうちに下りられない可能性があるので、笠取山に変更しました。
仕方なしに変更した笠取山だけど、実は結構、好きな山なのです。
標高の割に手軽に登れて、笠取小屋から山頂までの開けた景色は気に入っています。それに、三つの川を分ける峰とは思えない小さな分水嶺も大好きです。
シラベ尾根分岐から笠取小屋への道は初めて歩きました。水干沢を越えてからの穏やかな道や、小屋近くの落葉松の林が良い感じで気に入りました。
久々に行った笠取山だけど、改めて良さを認識しました。これからはもう少し頻繁に行こうと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人
guchiさん、こんばんは。
最近、この方面に入れ込んでますね〜。
写真が秩父らしいですね〜。私もこのあたりは大好きです。
(と言っても、何十年もご無沙汰ですが。)
特に飛竜山から笠取山、和名倉山の辺りが秩父らしくて。
(オオカミの目撃情報が多い辺りですよね、ちょっと関心があって)
大昔ですが、笠取小屋の親父はやたら怖くて、ビクビクしながら小屋に入ったものでした。
f15eagleさん、おはようございます。
この辺りはいいですよね。私も好きなエリアです。
ただ、近いようで何気に遠いのですね〜。ウチからでも100Kmくらいあります。
それに、バスがないから車じゃなければ行く気にならない所です。
オオカミの目撃情報ですか!ロマンのある話ですね。
居ないとは言い切れないけど、実際には廃村や過疎化で野犬化した飼い犬を見た、とかいうのが多いのではないでしょうか。
オオカミが増えすぎたシカを減らしてバランスを保つ、なんてのがあれば良いのですけど。
笠取小屋は、いつも平日に行くからか、開いているのを見た事がありません。
いまの小屋番はどうなんでしょうかね〜、あんまり怖い親父はいないのではないでしょうか。
まあ、某農〇小屋の勘違い親父みたいなのは居るかも知れませんが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する