南高尾周辺✿コラボ・散歩✿・・・みんなでワイワイ&旬の花(アケボノソウ・他)に魅了される(o^^o)♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 551m
- 下り
- 554m
天候 | ☂⇒☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://members3.jcom.home.ne.jp/genki98/parking/parking_054.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
注意!東山上り口右道にはスズメバチの巣があり通行禁止のロ−プ有り 正面の急な登りで頂上に立つことは可能です。 他・・・危険箇所はありません |
その他周辺情報 | 京王高尾山温泉↓ http://www.takaosan-onsen.jp/ 高尾の湯「ふろッぴィ」↓ http://furoppy.co.jp/ |
写真
takeさんいわく、宇宙人みたいな花というのもわかります。(hyo)
緑色蜜腺が目玉!ほら々雌蘂がバルタン星人のハサミ腕・・・ブフォッフォッフォッ!なんてね(t・笑)
お勉強しに行ったのに、できの悪い生徒です。(hyo)
そうですよォ〜〜マルバノホロシの果実です。美味しそうでしょ〜〜でも食べてはダメですよ(ソラニン毒素を含むのでお腹を壊します)(t)
捕食シーンが・・・。
行きにTake77さまがオオミミズを捕食するって言って
らっしゃったことを・・・。
帰路で見てしまったw (-ω-)/
おォ〜〜なんというタイミング今まさに土中から引きずり出している状態(t)
感想
先週、南高尾山稜にアケボノソウを探しにきましたが見つけられなかったと、レコに書いたところtake77さんから他のレコユーザーの人たちと一緒に見に行きませんか?と嬉しいお誘いを頂いたのでお言葉に甘えて参加させていただきました。
集合時には土砂降りの雨でしたが30〜40分ほどで止み城山湖を出発しました。
先週も歩いた南高尾山稜でしたがお目当てのアケボノソウは絶対私には見つけられそうにない場所でひっそりと咲いていました。
センブリによく似た花ですが背丈は1mほどで花びらには緑と紫の斑点がありこれを夜明け前の星空に見立てアケボノソウと呼ばれるそうです。
その後はシロバナツリフネソウを見るために一旦、梅の木平に降りましたがここで、雨のため地元の運動会が中止になり呑んだくれていた(?)おじさまに声をかけられ立ち話をしていると城山湖のゲートが閉まるまであと2時間を切ってしまい急いで三沢峠まで登り返し無事駐車場に戻れました。
今回はtake77さんのおかげでkonontanさんaibou3さんご夫婦、tomo0105さんご夫婦、pinさん、hyouchanさん達にもお会いでき、見たかったアケボノソウも見られてとても楽しかったです。
また、機会があれば皆様よろしくお願いします。
高尾周辺コラボ✿散歩・・・第一弾(次回は未定)
Chilicaさん・ konontanさん&aibou3さん・ hyouchanさん・ pinさん・tomo0105さん御夫妻(順不同)今日はみんなで南高尾周辺をお散歩してきました(o^^o)♪
みなさんコメント&メ−ルのやり取りがあるので初顔合わせ感はまったくなくいつもの山友って感じで・・・おひさぁ〜〜〜って感じでo(^▽^)o
am9:30集合もみなさん時間前には全員集合となりました・・が・・・朝方からポツポツと降り始めた?は土砂降り状態(;´Д`)駐車場の東屋でしばらく雨宿り
(´・ω・`)
しばらくしてみなさんのパワ−勝ち・・・雨も止みお楽しみのお散歩開始です(予定時間40分遅れ)
出発前の雨が吉と出たようです。南高尾周辺は貸切状態♪
みんなでワイワイと今!まさに旬を迎えつつある数ヶ所に咲く✿アケボノソウ✿をゆっくりと鑑賞したり
konontanさんのツチグリが可愛いィ〜〜隣でaibou3さんが優しくうなずき&hyouchanさんのキクラゲがおいしそォ〜〜&自分の冗談を間髪入れずに切り返して笑いを誘うtomo0105さん御夫妻& pinさんは少しシャイなのかな?でも楽しいィ〜〜会話が
ただ雨でスタ−トが遅れた分&途中でのハプニング(宴会中のおじさまたち)で時間がなくなり(駐車場閉門時間)コ−スをショ−トカットしなくてはで、旬の花を2〜3種類逃してしまったのがちょっと残念でしたが。。
(次回は時間制限のない駐車場所にて集合ですよォ〜〜〜)
皆様!楽しい時間をありがとうございました&お疲れ様でしたm(_ _)m
高尾山周辺は一年中(真冬でも)必ずどこかで❀は咲いています❀
また・・・お散歩に行きましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ
takeさんにお誘いいただき、お花好きの皆さんで南高尾山稜を
お散歩してきました。
皆さん初めての方ばかりでしたが、そこは花好き同志。
すぐに意気投合で楽しい一日でした(*‘∀‘)
朝は土砂降りでどうなるかと思いましたが、歩き始めると
雨はすぐ止みおかげで静かな山歩きが出来ましたよね!
皆さんお花に詳しいですね〜!とても勉強になりました。
takaさんは、さすが毎週奥様と高尾界隈をお散歩されている
だけあって、高尾を知り尽くされています♪
初めてのお花もあり嬉しかったです。
貴重なお花の場所もたくさんご存知で来春のお花探しも
楽しみだぁ〜(^^)/
今回このような企画を立ててくださったtakeさんに感謝申し上げます。
そしてご一緒していただいた皆さん、これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
takeさんから、お花散歩にお誘いいただき、私自身は初めてのコラボ山行でした。
初めてのことでしたので、当日はワクワク、ドキドキ。
なのに、集合時間、集合場所では、ありえないくらいの土砂ぶり〜(´・ω・`)
しかし、お花好きの心を天気は見放してしまうことはありませんでしたね〜。
雨もほどなくやみ、あとは花好き、自然好きのみなさんのたくさんのお話をお聞きすることができて、あっという間の楽習時間でした。
アケボノソウなんて、私は、写真でしか見ることができないと思っていたのですが、実際に見られて大感激。
この日の収穫は、お花のほとんどがはじめて見るものだったので、すべてなのですが、特に、木にできたキクラゲはうれしかったです。(← 食いしん坊なので)また、雨上がりとあって沢蟹やカエル君などの生き物(会いたくない”スズメバチくん”にも遭遇しましたが)が生き生きしていたのもうれしかったです。そのほか、takeさんの春の山菜天ぷら話に季節は早くも心は春に飛んでいきそうでした。
takeさん、ありがとうございました。そして、aibou3さん、konontanさん、最寄りの駅まで送っていただきありがとうございました。そして、お花を大事にする皆様、ありがとうございました。これからも、よろしくお願いいたします。
Take77さま、そしてご一緒して頂きました皆さま方、当日はお疲れさまでした。
皆さまとても優しく、楽しい方々で本当にお会い出来て良かったです。
Take77さまのお花等の説明もとても楽しく、本当ならメモしながら歩きたいくらい
でした♪
いつも花の写真を撮る時は一人で歩き回っていますが、今回のように同じ花好きの
方々と歩き回ると、自分とは違った視点で見たり、撮ったりしていることを実感でき、とても良い勉強になるなって思いました。貴重な体験でした♪
また皆さまとお会いし、今回のような山行をしたいなって思いました。
皆さま本当に有難う御座いました♪
そして、今後ともよろしくお願いいたします。
ぴん
take77さん、ご一緒いただいた皆さま、楽しい山行ありがとうございました。
高尾山は、よく行く山第一位ですが、まだまだ知らないところがいっぱいでした。
南高尾山稜は、これまで2回ほど来ていましたが、
今回は、新しい発見ばかりでした。
季節ごとに、いろんな楽しみ方ができるのですね。
おかげ様で楽しみが増えました。
来春の絶対に行きたい山域の一つにチェックです。
是非また、皆さまご一緒しましょう。
これからもよろしくお願いします。
本日はtake77師匠の下、初めて会うヤマレコユーザーの諸先輩方(因みに私が一番の新参者です)と共に、とても楽しく有意義な時間を過ごさせて頂きました。
集合時間までは本降りの雨に見舞われ、一時はどうなるかと思いましたが、take77さん・konotanさんの読み通り、山行開始頃には雨も上がり、南高尾周辺のお散歩を存分満喫することができました。
丁度見頃を迎えたアケボノソウをはじめ、コシオガマ、珍しいシロバナのツリガネニンジンやツリフネソウ等々、初めて見る旬の草花に感動の連続でした。
今回のお散歩を企画・主催してくれた冗談好きなtake77さん、お花だけでなく鳥や小動物にも詳しいChilicaさん、ほっぺたが落ちる?ほど美味し揚せんべいを下さったkonotanさん、土砂降りの中一番乗りで駆けつけてくれたhyouchanさん、当日用事が有るのに時間をやり繰りして駆けつけてくれたpinさん、色んなフルマラソン大会に参加しているaibou3さん、皆さん本日は大変お世話になりありがとうございました。
同行させていただいた相方も、「とても貴重な体験をさせていただいた」と感謝しております。
皆さん、今後とも是非宜しくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f40f1684dd5e38a339a078eb86c2f9bee.jpg)
いいねした人