ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 976627
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

平戸の志々伎山・佐志岳+佐世保の烏帽子岳は車で

2016年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
6.4km
登り
787m
下り
785m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
1:31
合計
9:16
8:44
24
9:08
9:08
9
9:17
9:27
7
9:34
10:20
2
10:22
10:33
8
10:41
10:45
20
11:05
11:05
5
11:10
11:10
124
13:14
13:24
253
17:37
17:47
13
18:00
ゴール地点
08:44 移動の開始
09:34 食事(〜10:11)
11:10 移動の終了
12:09 移動の開始
13:58 移動の終了
17:31 移動の開始
17:37 休憩(〜17:49)
18:00 移動の終了
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
志々岐岳:平戸大橋を渡りR383で小一時間直進すると案内板がある。駐車場は阿弥陀寺の横の路肩に3台ほど。さらに林道を登ると中宮駐車場(10台以上可)があるが、台風の影響か道は枝や小石で荒れていた。

佐志山:志々岐岳から約10キロ戻った津吉から橋(3本あるけどどれでもいい)を渡り右折し、教会を過ぎた案内板に従い左折。登山口はキリシタン墓地の前だが、50m戻った広い路肩に駐車したほうがいい。

烏帽子岳:大塔インターからR34で市内方向に4キロ進み「木風入口」信号に烏帽子岳の案内があるので右折して10キロで展望台駐車場。
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし
その他周辺情報 佐世保バーガー「ヒカリ本店」スペシャルバーガー590円
20分待ちでした。佐世保中央インター入口の交差点そば。駐車場はあるけど出し入れしにくいので、混んでる時は道路の反対にある有料駐車場(1時間100円)が無難。
平戸大橋を渡りR383で南へ
2016年10月09日 07:03撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
10/9 7:03
平戸大橋を渡りR383で南へ
案内板を見て左折し
2016年10月09日 08:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
10/9 8:01
案内板を見て左折し
駐車場に着きました。
2016年10月09日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 8:47
駐車場に着きました。
志々伎神社との分岐
2016年10月09日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 8:51
志々伎神社との分岐
折れているけど明治32年の道標
「下って登れ」ということか
2016年10月09日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 9:13
折れているけど明治32年の道標
「下って登れ」ということか
こういうの好きだな〜
2016年10月09日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
10/9 9:13
こういうの好きだな〜
さっきの道標によると、ここから海に下りれるらしい
2016年10月09日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 9:17
さっきの道標によると、ここから海に下りれるらしい
これでもかとロープがあります。
2016年10月09日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 9:19
これでもかとロープがあります。
ここからは結界ですね。
くじゅうの沓掛山と同じやね。
2016年10月09日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 9:22
ここからは結界ですね。
くじゅうの沓掛山と同じやね。
岩場に咲くダンギク
2016年10月09日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 9:30
岩場に咲くダンギク
あと少し
2016年10月09日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 9:33
あと少し
海が青い
2016年10月09日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
10/9 9:34
海が青い
2016年10月09日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/9 9:36
山頂
2016年10月09日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
10/9 9:39
山頂
三角点は裏にありました
2016年10月09日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/9 9:48
三角点は裏にありました
五島列島が見えます
2016年10月09日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
10/9 9:44
五島列島が見えます
佐世保方面
2016年10月09日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/9 9:44
佐世保方面
気持ちんよかね〜
2016年10月09日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9
10/9 9:45
気持ちんよかね〜
灯台への登山道が見えました
2016年10月09日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
10/9 9:59
灯台への登山道が見えました
軍関係の要塞?
2016年10月09日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
10/9 10:01
軍関係の要塞?
トベラの実
2016年10月09日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 10:13
トベラの実
イトラッキョウは早すぎた
2016年10月09日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 10:21
イトラッキョウは早すぎた
ダンギク
2016年10月09日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 10:32
ダンギク
ダンギクとイチモンジセセリ
2016年10月09日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 10:56
ダンギクとイチモンジセセリ
見事なまきの木の大木
2016年10月09日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 11:04
見事なまきの木の大木
お墓も一見、仏教風だが絵柄は切支丹
2016年10月09日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 11:12
お墓も一見、仏教風だが絵柄は切支丹
駐車場より
2016年10月09日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 11:20
駐車場より
阿弥陀寺の横です。
手前が参道、看板の奥が林道。
2016年10月09日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 11:29
阿弥陀寺の横です。
手前が参道、看板の奥が林道。
見てなかった
2016年10月09日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 11:30
見てなかった
第2弾は
2016年10月09日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 11:57
第2弾は
佐志岳です
2016年10月09日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 12:03
佐志岳です
助かります(墓地の前が登山口です)
2016年10月09日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 12:13
助かります(墓地の前が登山口です)
予習
2016年10月09日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 12:18
予習
ヤマジノギク?
2016年10月09日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 12:22
ヤマジノギク?
赤い旗は登山道の目印じゃなくて保護区画でした
2016年10月09日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 12:27
赤い旗は登山道の目印じゃなくて保護区画でした
山頂は右奥
2016年10月09日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/9 12:31
山頂は右奥
何ハギ?
2016年10月09日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 12:46
何ハギ?
シラヤマギク
2016年10月09日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 12:49
シラヤマギク
チョウセンノギク?
2016年10月09日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 12:58
チョウセンノギク?
ヤマハッカ?
2016年10月09日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 13:04
ヤマハッカ?
サワヒヨドリ
2016年10月09日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 13:05
サワヒヨドリ
山頂
2016年10月09日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/9 13:08
山頂
ツワブキ
2016年10月09日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 13:09
ツワブキ
屏風岳の左奥に志々伎山
2016年10月09日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 13:27
屏風岳の左奥に志々伎山
左奥が生月島
2016年10月09日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/9 13:28
左奥が生月島
これで復習
2016年10月09日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 13:56
これで復習
鳥居と教会と佐志岳
2016年10月09日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 14:19
鳥居と教会と佐志岳
田平公園より
2016年10月09日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 15:27
田平公園より
佐世保中央インターを降りて左手に
2016年10月09日 16:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 16:35
佐世保中央インターを降りて左手に
佐世保バーガーのヒカリとログキットが並んであります。
今日は前者でスペシャルバーガーにしました。
2016年10月09日 16:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/9 16:34
佐世保バーガーのヒカリとログキットが並んであります。
今日は前者でスペシャルバーガーにしました。
待ち時間20分。
暇なのでポテトを食らうカラスを観察。
2016年10月09日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 16:29
待ち時間20分。
暇なのでポテトを食らうカラスを観察。
市内をぐるっと回って烏帽子岳に来ました。
2016年10月09日 17:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 17:33
市内をぐるっと回って烏帽子岳に来ました。
何い〜、知らんかった。
もう終わっとるやん。
2016年10月09日 17:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/9 17:33
何い〜、知らんかった。
もう終わっとるやん。
タカの渡りのルートになってるらしい。
また今度。
2016年10月09日 18:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 18:01
タカの渡りのルートになってるらしい。
また今度。
山頂
2016年10月09日 17:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/9 17:40
山頂
落書き帳になっとる
2016年10月09日 17:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 17:39
落書き帳になっとる
佐世保市内です。
何とか間に合いました。
2016年10月09日 17:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
10/9 17:40
佐世保市内です。
何とか間に合いました。
九十九島に夕日が沈んでゆきます。
2016年10月09日 17:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/9 17:51
九十九島に夕日が沈んでゆきます。
お疲れっした〜
2016年10月09日 17:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
10/9 17:46
お疲れっした〜

感想

10月後半に予定していた平戸行きを諸事情により前倒しして、行ってまいりました。
事前に、この三連休に合わせて九州内の高速代が定額乗り放題になる「九州観光周遊ドライブパス」をネットにて登録していたので、今回は思う存分利用させて頂いた。

長崎道、西九州道を乗り継ぎ、佐世保の先の佐々ICから県道227経由、R204で北上し平戸大橋を渡る。
ここから平戸島南端の志々岐山までは結構距離があるけど、スイスイ行くので45分で登山口の案内板発見。
阿弥陀寺の横に志々岐神社の鳥居があり路肩に駐車できそうだが、さらに林道があるので上の駐車場を目指すが、台風の影響か小枝が多く車の下に引っかかってギーギー言わせながら到着。

荒れた石段と数カ所のロープ場を過ぎ、草履置き場で靴を脱がずに、最後の急登をひと登りで頂上へ。
海原の彼方には五島列島の宇久島、野崎島、中通島が意外と近くに見えました。
ダンギクはちょうどで、イトラッキョウはもうチョイといった具合でした。

佐志岳は草原の花の山です。
が、やはり秋の花には時期が少し早かったようでした。
野菊系は難しいですね。

最後に佐世保バーガーを烏帽子岳の山頂で夕日を見ながら、ひとり寂しくいただきました。
アカハラダカという珍しい鷹が朝鮮半島〜東南アジアに渡る中継地になっているようです。また車で来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1465人

コメント

おつかれさまでしたー!
日曜日は天気がよくて、真っ青な海の色が眩しいですねー♪
昨年、ダンギクの頃に行ったのを思い出しました♪
なつかしー!!
2016/10/12 23:41
チァンさん Re: おつかれさまでしたー!
平戸は遠いけど皆さん行かれるの納得ですね。
今回はバタバタで旨いもん食ってないので、また行きたいです(^_^)
2016/10/13 7:13
もう少し後かぁ
秋のお花 散策に、また平戸に行きたいと思ってるんですよね〜。
今度は佐志岳も一緒に
それにしても、志々伎山の写真 色味がスゴクキレイですねぇ
良いレンズをお使いだからでしょうか?
2016/10/14 14:26
chiakiさん Re: もう少し後かぁ
お花は早すぎたようです(^_^;

レンズはキットの18ー55ミリです。(どアップのはシグマのC150ー600です)
フィルターは使ってません。
という事で「腕」ですかね。アハハ〜(^o^)

写真はRAWで撮って若干編集してます。
「盛る」というより、あくまで心の残像に近づける感覚ですが。

海の図はビミョーに霞んでいたので風景モードでクッキリをプラスめにして、RAWソフトで微調整しました。(PCで見た時はちょうど良かったけど、ちょっとやりすぎたかもです)
基本的にはJPEGですが花や風景は心に響いた時はRAWでAv(A)モード、鳥さんは一発勝負なので常時RAWでAv(A)またはTv(S)モードで撮ってます。
後からの編集に時間かかるけど、幅があるというか失敗しないというか、慣れると楽になりました。

上手い人はどうやってるんだろう?
やっぱり、よかレンズが欲しいな〜(^_^)v
2016/10/14 20:14
前回帰りに
ひかりでバーガー食べました。(笑)
2016/10/27 12:00
ツルさん Re: 前回帰りに
お店の場所知りませんでしたが、ここの前の道は何回も通ったけど、いつも反対側(米軍?自衛隊?)見てました。
2016/10/27 13:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら