ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 978064
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原 〜雲海と霧

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
kimicha その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
11.0km
登り
732m
下り
727m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
2:15
合計
5:55
7:25
7:25
43
林道出合
8:08
8:29
46
二人の小径出合
9:15
9:53
19
10:12
11:15
7
11:22
11:34
68
二人の小径分岐前
12:42
12:43
1
12:44
ゴール地点
ゆっくりと写真や動画を撮りながらです
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松本から三城いこいの広場駐車場に。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されて危険箇所はありません。
その他周辺情報 トイレは駐車場横に。
温泉は今回利用しませんでしたが、美ヶ原温泉、浅間温泉、扉温泉など
駐車場です。行き方は動画にも。
2016年10月10日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 6:36
駐車場です。行き方は動画にも。
三城牧場
2016年10月10日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 6:50
三城牧場
登山口
2016年10月10日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 6:55
登山口
林道出合。今回は左折。
2016年10月10日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 7:24
林道出合。今回は左折。
林道から、木舟ルートへ。
2016年10月10日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 7:30
林道から、木舟ルートへ。
苔むした岩ゴロ
2016年10月10日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 7:46
苔むした岩ゴロ
霧のカラマツ林
2016年10月10日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 7:49
霧のカラマツ林
整備された道です
2016年10月10日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 7:55
整備された道です
明るくなってきました
2016年10月10日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 8:02
明るくなってきました
二人の小径出合で
2016年10月10日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 8:07
二人の小径出合で
雲海です
2016年10月10日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/10 8:12
雲海です
中央アルプス
2016年10月10日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 8:15
中央アルプス
台上が見えました
2016年10月10日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 8:20
台上が見えました
雲外いい感じ
2016年10月10日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 8:21
雲外いい感じ
富士山です
2016年10月10日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 8:28
富士山です
高原を支える崖が見えます
2016年10月10日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 8:41
高原を支える崖が見えます
珊瑚のような菌類
2016年10月10日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 8:46
珊瑚のような菌類
白いのも
2016年10月10日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 8:49
白いのも
八丁だるみコース
2016年10月10日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 9:05
八丁だるみコース
穂高岳が見えるのに気がつきました
2016年10月10日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 9:19
穂高岳が見えるのに気がつきました
ガスが取れました
2016年10月10日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/10 9:30
ガスが取れました
常念と槍ヶ岳、割と好きな並び方
2016年10月10日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/10 9:32
常念と槍ヶ岳、割と好きな並び方
雲海の穴
2016年10月10日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 9:41
雲海の穴
北アルプス
2016年10月10日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 9:41
北アルプス
鳥が飛んで行きました
2016年10月10日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 9:58
鳥が飛んで行きました
山頂はガス
2016年10月10日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 10:12
山頂はガス
御嶽神社
2016年10月10日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 10:17
御嶽神社
美しの塔
2016年10月10日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 10:47
美しの塔
「2034」は美ヶ原の標高ですね
2016年10月10日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 11:07
「2034」は美ヶ原の標高ですね
アルプル展望コース出合
2016年10月10日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 11:15
アルプル展望コース出合
紅葉は色づき始め
2016年10月10日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 11:18
紅葉は色づき始め
2016年10月10日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 11:21
三城牧場を見下ろします
2016年10月10日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 11:37
三城牧場を見下ろします
二人の小径分岐
2016年10月10日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 11:38
二人の小径分岐
2016年10月10日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 11:46
三城牧場より
2016年10月10日 12:36撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10/10 12:36
三城牧場より
鉢伏の稜線が見えます。牛は子連れでした。
2016年10月10日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/10 12:39
鉢伏の稜線が見えます。牛は子連れでした。
今日のご褒美。Picoのジェラート(詳細は感想に)。
2016年10月10日 13:27撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10/10 13:27
今日のご褒美。Picoのジェラート(詳細は感想に)。

感想





いつもの通り、タイムラプスを中心に動画を作ってみました。今回DOVA-SYNDROMEからモッピーサウンドさん作曲「HIRAHIRA」をBGMに使わせていただきました。

------------

 今年の体育の日の3連休は、前2日が前線通過で不安定な天気が予想されたので、最終日に短時間で行ける今年2回目の美ヶ原。

 前回、木舟コース〜二人の小径〜八丁だるみコース〜王ヶ鼻のルートが気に入ったので、上りに利用、帰りは大回りせずに、ダテ河原コースで下山としました。ダテ河原登山口近くにも駐車場があるのですが、いつもの通り、三城いこいの広場の駐車場を利用しました。

 ここまでの道は霧で怖いこともなく、空いていましたが、2頭鹿を見ました。この辺りでは始めて。

 始めは車道歩き。歩き始めてすぐに、渓流があります。昨日の雨のせいか水量が多いようです。牧場を左右に見ながら登山口。広い林道のような遊歩道なのですが、登り始めは息が切れます。今朝は気温も10度近くで、霧が立ち込めてますが、暑くなって、途中で脱ぎました。そこからすぐ、林道出合。

 ダテ河原は右ですが、左へ。間も無く、木舟コースへの分岐。手入れされたカラマツ林と霧が何ともいい雰囲気です。ところどころ、広葉樹がありますが、どうも岩ゴロの場所で植林できないようです。岩ゴロのところは苔むしていい雰囲気。

 大きくつづれ折をして、少し日が差してきます。今日は晴れ予報。しかし、家から見た美ヶ原は雲の中でした。帰宅して今見ても雲の中です...

 大きく展望が開けて、二人の小径と出合います。ここで、時間をとって撮影。二人の小径を来た方がいました。ダテ河原からもやはり抜けてこられるのですね。

 南の景色だけですが、ガスが吹き上がって、台上へ。眼下に雲海が広がっている。手前には、三城近くの峰が、島のように浮かび、三峰山や鉢伏山が遠くに浮かびます。所々、日光が雲を白く光らせています。南西には青空が見え、次第に、御嶽山や鉢伏山のむこうに中央アルプス出現。

 少し進むと、この日最初で最後の富士山の姿も。間も無く隠れるも、その近くに霧ヶ峰のドーム。

 二人の小径はせまく、左側は路肩が不安定なので、慎重に。でも、危険というほどではありませんので。ただ、景色はよいので、以前燕で滑落しそうになった経験のある私は、展望するときは立ち止まることを自分に言い聞かせて進む。右手には、美ヶ原台地の崖が続き、なかなかの眺め。紅葉も始まってます。

 石切り場からの八丁だるみコースと出会うと、すぐに森林限界を越え、西に北アルプスの大展望が広がる...はずが、またガスです。王ヶ鼻へむかって登っていきしな、ふりかえると穂高岳?見えました。すぐにガス。またちょっと登ると槍ヶ岳。またガス。めまぐるしいです。

 王ヶ鼻で腰を据えて、おにぎりなど食べていると、時折青空が広がり、乗鞍から鹿島槍ヶ岳まで雲海に浮かびます。素晴らしい景色です。そして、再びガスに飲まれます。南にも南アルプスも少し見えます。

 風が強くて寒く、だいぶガスの割合が多くなったので、王ヶ頭へ移動。山頂自撮り、御嶽神社礼拝として、王ヶ頭ホテルでトイレを借ります。100円ですが百名山山頂でウォッシュレット付きは貴重。食堂で持参の食事を食べてるグループもいました。

 我々は外で、晴れるのを待ちます。下山後は晴れてましたが、粘った最後に、台上が見渡せました。烏帽子岩や美しの塔、牛伏山が順番に見えました。先日、牛の下山がピークを迎えたという記事を見ました。風が強くて、寒いです。これじゃあ、牛も辛いですよね。

 天狗の露地駐車場への下山口に移動。北側の展望も雲海で幻想的でした。目の前を新しい王ヶ頭ホテルのバスが通り過ぎます。そこで、相方がナンバーを指して「2034」。美ヶ原山頂王ヶ頭の標高です。

 テレビ塔の間を通って下山口へ。アルプル展望コースの交差点を過ぎて、ダテ河原コースへ。三城牧場を見下ろす眺めが良いのでここでしばらく休憩。風も治まり、日が差すとぽかぽかと気持ちいいです。よりかかる石からも放射されているよう。

 展望がなくなると、苔むした森を下っていきます。途中、研修所のような小屋を過ぎ、間も無くダテ河原。やはり、水量が多い。すぐに、林道となり、林道出合へ。登山口まで下るのは早いです。三城牧場から見上げると山頂は晴れてました。いつものこと。

 お子さん連れにも会いましたし、ダテ河原コースは5-6組ほどはお会いしました。台上では、それなりに観光客もいて、賑わってましたが、空いている方だと思いました。

 帰りは護国神社のすぐ西の、ジェラテリアPicoでジェラートを今日のご褒美に。なんと、通常ダブルの380円でトリプルが食べられるトリプルデーでした。先週に引き続き、連続トリプルデー!!ラッキー。

 ちょっと興奮してしまいましたが、自分はしぼりたて牛乳、キャラメルナッツ、ちょっとだけ苺の3種、相方はキャラメルナッツ、栗、かぼちゃでした。どれも、素材の風味がものすごく豊かでおすすめ。

 ちょっと、ガスが多かったけど、要所でそれなりの景色は見られたので、たのしい登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら