記録ID: 978608
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
霧の日光白根山
2016年10月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 789m
- 下り
- 786m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:06
13:58
54分
座禅山
14:52
19分
六地蔵
15:11
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
連休で甲斐駒ケ岳へ行こうか、至仏山へ行こうか迷っていたが、天気予報で晴れるのが10日(月)だけのようだったので、9日(日)に群馬に入り、5月に登れなかった至仏山にリベンジしようと思った。前日の天気予報で9日が午後から晴れ予報に変わったので、早出して日光白根山にもチャレンジしようと決めた。
朝8:00頃、雨脚が強かった為、車で「山女日記」−湊かなえーを読みながら待機、午後からの好天を期待してスタートするも、山頂は霧と強風で視界ゼロ、五色沼、弥陀ヶ池と進んでも回復せず、天空の足湯から振り返ってもその山頂は拝めずじまい。(家に帰って来てから、ガイドブックの写真を見て、それぞれの場所からの景色はこうなってたのか〜と思うと、無念さが増す。)今年はこんなのばっかりだなと思ったが、紅葉シーズンにこれだけ空いてて静かな山旅ができたと思えば、まあ、いいか、明日の至仏山に期待しよう。
いつも日帰りの山旅で、小屋泊、テント泊を含め連チャンが初めてなので、明日の体調が少し心配、天候が悪かったこともあり、日光白根山、予想以上に大変だった。脚、腰にどのくらい疲労がのこるか?
当初、日帰り温泉でゆっくりしてスタミナのあるものを食べ、車中泊して朝一で鳩待峠行きのバスに乗ろうと思っていたが、夜が冷え込みそうなので、片品村観光協会で紹介してもらった戸倉の民宿に泊まることにした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する