ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 98051
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

入笠山でスノーシュー 大阿原湿原もお勧め

2011年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:06
距離
6.9km
登り
319m
下り
300m

コースタイム

ゴンドラ山頂駅    10:04
入笠湿原       10:34
御所平峠       11:06
入笠山        11:18-12:20
首切清水       12:28
大阿原湿原      12:51-12:58
八ヶ岳ビューポイント 13:26
入笠湿原       13:52
ゴンドラ山頂駅    14:10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ノールタイヤで駐車場まで行けることを電話で確認できたので車で
コース状況/
危険箇所等
コースは分かりやすいです。
山頂駅から入笠湿原へルートが2つあります。
アカノラ山の方へ行きましたが、よくわかりませんでした。
団体さんがいたので、戻って別のルートに変更。
しかし、アカノラ山の方から入笠湿原の来られる方も多かったので
迷うほどではないのかもしれません。

地図上で写真を見ることができます。
http://www2.life-x.jp/?v1=EBjsc7Jz9.dgjXN4vrFckg==
山麓駅です。ここからスタートです。
(インターネットでゴンドラの割引券を印刷していくだけで200円の割引になります)
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
山麓駅です。ここからスタートです。
(インターネットでゴンドラの割引券を印刷していくだけで200円の割引になります)
徐々に近づいていきます。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
徐々に近づいていきます。
スノーシューをレンタルしました。
人が歩いていないところではズボッです。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
スノーシューをレンタルしました。
人が歩いていないところではズボッです。
入笠湿原に近づいてきました。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
入笠湿原に近づいてきました。
立派です。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
立派です。
トレースはあります。
スノーシューがない方が歩きやすいかも。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
トレースはあります。
スノーシューがない方が歩きやすいかも。
頂上に到着です。
景色は少しガスっていますが、最高です。
頂上は私を含めて3人。
静かな頂上と思っていたら・・・。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
頂上に到着です。
景色は少しガスっていますが、最高です。
頂上は私を含めて3人。
静かな頂上と思っていたら・・・。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
八ヶ岳方面です。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
八ヶ岳方面です。
左は甲斐駒ケ岳です。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
左は甲斐駒ケ岳です。
あっという間に、にぎやかな山頂に。
(今回はランチの近くにいたおばさんがうるさかったなぁ)
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
あっという間に、にぎやかな山頂に。
(今回はランチの近くにいたおばさんがうるさかったなぁ)
レンタルしたスノーシューです。
折角なので、ずっと履きました。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
レンタルしたスノーシューです。
折角なので、ずっと履きました。
大阿原湿原に向かいます。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
大阿原湿原に向かいます。
首切清水という不気味な地名。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
首切清水という不気味な地名。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
大阿原湿原に到着です。
ここに車が2台。
これるんでしょうね。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
大阿原湿原に到着です。
ここに車が2台。
これるんでしょうね。
静かです。
展望台があり、そこで食事をしているグループがいました。
山頂より、ここの方が静かで良いかも。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
静かです。
展望台があり、そこで食事をしているグループがいました。
山頂より、ここの方が静かで良いかも。
大阿原湿原には、新雪が多いです。
こんなに沈みます。
15cmぐらいでしょうか。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
大阿原湿原には、新雪が多いです。
こんなに沈みます。
15cmぐらいでしょうか。
カーブミラーで自分撮りです。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
カーブミラーで自分撮りです。
大阿原湿原からは車道を歩きます。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
大阿原湿原からは車道を歩きます。
八ヶ岳ビューポイントです。
頂上からでも見ることはできますけど。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
八ヶ岳ビューポイントです。
頂上からでも見ることはできますけど。
八ヶ岳をバックに、スノーシュー姿を1枚。
八ヶ岳をバックに、スノーシュー姿を1枚。
入笠湿原に戻ってきました。
右側のルートを通り、先の鉄塔まで歩きます。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
入笠湿原に戻ってきました。
右側のルートを通り、先の鉄塔まで歩きます。
もうゴンドラに乗ってしまいました。
正面は八ヶ岳です。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
もうゴンドラに乗ってしまいました。
正面は八ヶ岳です。
駐車場もいっぱい。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
駐車場もいっぱい。
人口雪を造る機械のようでした。
2011年02月05日 20:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/5 20:25
人口雪を造る機械のようでした。
撮影機器:

感想

雪山に行きたくて、入笠山か北横岳かと迷いました。

最近、雪が降っていなかったので、ノーマルタイヤででも行けそうな入笠山に決定。
電車だと、駅から無料バスがあるのですが、9時で行って15時のバスだと時間があまってしまうと思って車にしましたが、それぐらい時間がかかりました。
(ゆっくりしたということですけど)

車、電車のどちらで行ってもよいと思います。

<スノーシュー>
初めての体験でした。
ここは圧雪が多いので、スノーシューでなくても行けますね。
他の方は、シリセードをするための道具を持って行ってました。
滑るところはありますから、次回はぜひ持っていきたいです。

<景色>
360度の景色です。
今日は、ちょっとガスっていた感じです。
でも、風もなくおいしいランチ(定番のおでん)を頂きました。

<大阿原湿原>
こんなところと思っていましたが、静かで良いところです。
(入笠山が人が多過ぎたから、そう思ったのでしょう)


blogもあります。
よかったら寄って行ってくださいませ。
少し遅れて更新しています。
http://tatomonn.blog76.fc2.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1784人

コメント

お疲れ様です。
雲取でご一緒したmorotomoniです。
入笠山、行かれたんですね。天気良くて、素晴らしい景色ですね。八ヶ岳もはっきり見えててうらやましいです。
大阿原湿原も静かでいいですよね。自分もあそこの展望台、いいと思いました。
スノーシューも楽しそうですね。いつか挑戦してみたいです。
あと自分が行った際のルートを失念してしまったので、tatomoさんのルート図を参考にさせて頂きたいと思います。
またお邪魔します。お疲れさまでした。
2011/2/7 0:28
参考にさせて頂きましたヨ
morotomoniさん

コメントありがとうございます。

行ってきました、入笠山に。
morotomoniさんが大阿原湿原に行かれていたので行ったんです。
出会わなければ、行かなかったと思いますよ。
出会ってよかったっす。

遊ぶには良い山ですね。ちょっと遠いですけど。
今度はシリセードで遊ばなくっちゃ。


地図のルートはええかげんです。
地図に道がなかったので、昭文社のを見ながらええ加減に・・
2011/2/7 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら