記録ID: 981672
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
【巻機山】大賑わい、錦秋の巻機山(桜坂駐車場〜巻機山〜牛ヶ岳〜割引山〜桜坂駐車場)
2016年10月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,709m
- 下り
- 1,696m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:05
距離 16.2km
登り 1,709m
下り 1,711m
13:18
・ニセ巻機山までは樹林帯が中心で景色もなかったため、かなり飛ばしています。時間は参考にならないと思います。
・ニセ巻機山より上と、下りの8合目までは景色を見ながらノンビリと。
・8合目から下はサクサクと。
・ニセ巻機山より上と、下りの8合目までは景色を見ながらノンビリと。
・8合目から下はサクサクと。
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
過去レコを見ていて、石打塩沢インターからはコンビニがないということでしたので、湯沢インターからアクセス。 湯沢インター〜国道17号〜県道28号〜ショートカットの道〜国道291号〜桜坂駐車場 湯沢インター近くの17号沿いのコンビニに立ち寄り。 コンビニに寄ったこともあり、時間を気にしていなかったこともあり、正確なところはわかりませんが、湯沢インターからのアクセスは、30分ちょっとだった気が・・・ 23:30に到着で第一駐車場へ。先着は5〜6台。 第二駐車場にも数台、停まっていました。 4:00頃に目が覚めたタイミングで、第一駐車場はすでに8割程度埋まっていました。6:00には、もう満車。 帰りに見ると、駐車場に停めきれず、かなり下の方までいっぱいに駐車。 天気もいい予報で、早めに行かないと停めることができない可能性もあると思っていましたので、前日入りで正解でした。 ■帰り 行きの道を逆に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所もなく、安心して登ることができる山だと思います。 下の方で粘土上のぬかるみが多いのと、避難小屋を過ぎたところ、山頂近くの木道で氷が張っている箇所があり、滑らないようには注意が必要です。 紅葉は7合目辺りがピークでした。 草紅葉はピークを過ぎていました。 |
写真
山頂付近の木道にかかる水が凍っていました。
ついつい、嬉しくなって踏んでしまいましたので、後ろから来た方は、無残に砕けた氷しか見ていないかもしれません・・・
うわぁ〜、なんか、すっごくイヤなヤツだ・・・
ついつい、嬉しくなって踏んでしまいましたので、後ろから来た方は、無残に砕けた氷しか見ていないかもしれません・・・
うわぁ〜、なんか、すっごくイヤなヤツだ・・・
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(40L)
ザックカバー
クッカー
ガスボンベ
コッヘル
昼ご飯
非常食
水
レインウェア
帽子
手袋
ストック
ヘッドランプ
ライター
サングラス
地図
スマホ
カメラ
ロールペーパー
救急用品
サバイバルシート
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
フリース
|
---|
感想
東京近郊から行くことができるところは、どこもこれ以上にない、いい天気の予報。
家を出る直前まで、どこに行こうか悩みに悩みましたが、思っていたより家を出るのが遅くなったこともあり、我が家からはアクセスもしやすく、紅葉もいい時期だろうと巻機山へ。
時期的にも、天気予報的にも、人出が多いことは予想していましたが、思っていた以上の人でした。
ホント、何人くらいの人が山に入っていたのだろう???
前日泊のくせに出発は6時過ぎと出遅れ。その分、かなり飛ばして登ったため、山頂到着は早い組。
巻機山、牛ヶ岳、割引山と、人が少ない静かな山頂を楽しむことができました。
少し、遅めの時間に大きな荷物を背負って登ってくる方も多く、いらっしゃいました。
おそらく、小屋で宿泊の方だと思われますが、小屋に泊まりきれたかどうか・・・
巻機山、牛ヶ岳、割引(われめき)山と、一通り回りました。中でも、割引山の展望が素晴らしかったです。
この日、目視できた百名山:15座
越後駒ヶ岳、会津駒ヶ岳、平ヶ岳、燧ケ岳、至仏山、日光白根山、皇海山、上州武尊山、赤城山、谷川岳、苗場山、白馬岳、高妻山、火打山、妙高山
短い秋山シーズン、あと何回くらい、週末の天気に恵まれるかなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する