記録ID: 983367
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大羽根山〜三頭山〜ムロクボ尾根
2016年10月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
8:06 浅間尾根登山口BS発
8:59 大羽根山
9:22 笹尾根合流
9:33-9:49 数馬峠/上平峠
10:02 峠
10:18 西原峠
10:21 槙寄山
10:40 クメケタワ
11:05 三頭ノ大滝分岐
11:17-11:27 大沢山
11:32 三頭山避難小屋
11:34 ムシカリ峠
11:44 三頭山(西峰)
12:01 鶴峠分岐
12:12 入小沢ノ峰
12:34-12:53 糠指山
13:54 ムロクボ尾根登山口
14:00 深山橋BS
8:59 大羽根山
9:22 笹尾根合流
9:33-9:49 数馬峠/上平峠
10:02 峠
10:18 西原峠
10:21 槙寄山
10:40 クメケタワ
11:05 三頭ノ大滝分岐
11:17-11:27 大沢山
11:32 三頭山避難小屋
11:34 ムシカリ峠
11:44 三頭山(西峰)
12:01 鶴峠分岐
12:12 入小沢ノ峰
12:34-12:53 糠指山
13:54 ムロクボ尾根登山口
14:00 深山橋BS
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 深山橋BS〜バス〜奥多摩ST |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て快適♪一般道です |
その他周辺情報 | トイレは武蔵五日市ST構内、ロータリー脇交番の裏、三頭山避難小屋、深山橋(三頭山側)にあります ベンチは、大羽根山までに入って直ぐ含めて6箇所13個ぐらい、大羽根山2つ、シャッターポイントなる場所に1つ、数馬峠に3つプラス倒木、槙寄山に2組プラス丸太、三頭大滝分岐2つ、大沢山2つ、三頭山避難小屋備え付け2つ、ムシカリ峠2つ?、三頭山4つ?、以降無しです |
写真
感想
2016年 第28回
今週も単独、紅葉も少しは!と期待して高度を少し上げた三頭山へ(北緯は下がったw)
楽そうなルート編成にして行ってきました
朝のバスが空いていて驚きました
やはり、土曜が最高だったからかなぁ…
金曜、早く帰れなかったから(。´Д⊂)
結果として紅葉はまだまだww
判りきってた事ですが(  ̄▽ ̄)
ですが、大羽根山ルートは素晴らしく、富士山も見れましたし、槙寄〜三頭山の未踏部分も歩けて笹尾根コンプれたので満足♪
バスがアレで、西原峠近くまで誰にも会わず、ハセツネ終わったばかりなので、静かな山歩きで良い日だなぁ(*´ω`*)と、思って歩いてましたが、槙寄山以降200人ぐらいは会った気がします( ; ゜Д゜)
まぁ、良い時期ですからね♪
奥多摩駅までのバスは臨時増発便に乗れたのに途中で満車でした
座る為にムロクボ使った効果はありました(やらしい考えww)
10月は意外にもクマさんが最も活動的な時期だとテレビで言ってたので、気を付けましょう!今日はリス1匹のみでした♪
ありがとうございました(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三頭山散策お疲れ様でした。
土曜日はちょっと直射日光が暑かったので日曜日で正解だったと思いますよ
じつは日曜日、私も奥多摩から川苔山登ろうと思っていたのですが、
家族に誘われて川越祭りに行ってました。
ralickさん、こんにちは
歩いていて、昨日の方が良かったんだろなぁ・・とか考えていました( ;∀;)
水分も500で足りましたし、却って良かったのかも知れませんね
私は川越住みなので、帰ってきた時、駅は物凄い事になっていました(笑)
まぁ、素通りして帰りましたけど(  ̄▽ ̄)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する