記録ID: 983746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
秋燃ゆる平ヶ岳 鷹ノ巣から
2016年10月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,810m
- 下り
- 1,810m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新潟方面から銀山平を経由してきましたが噂通りの酷道でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。よく整備された歩きやすい登山道です。 |
写真
感想
先週北海道で斜里岳に登ったあと腰痛を発症したワタクシ。。
息も絶え絶え会社に通っていましたが、ちょっと良くなったのでリハビリに平ヶ岳に行ってきました。
今年の夏の山旅は尽く天気に恵まれずルート的にもツライ旅が多かったですが、今回は天気良し、紅葉良し、登山道はバッチリ整備、苦手な岩場なし(笑)と最高の山行になりました。
日帰り難関と言わるようですが登山道で難しい箇所は無くむしろ快適そのものです。長いっちゃ長いですが早月尾根のような岩場もありませんし笠新道みたいな急登もありませんしね。でも登山口までのアクセスも含めるとたしかに難しいかもしれません。日帰り難関がキャッチーなのか気のせいか自分が下りはじめて早い時間にすれ違った方々は健脚のオーラがありましたね(笑)
北アルプスの岩場を行くより土のフカフカのトレイルを歩く方が自分は好き、ということがわかったので、今度原点回帰で奥秩父の山に登ってこようと思います。
さあ次はどこに行こうかな。雪が降ればなー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1191人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する