記録ID: 984165
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
扇ノ山 周回(日本300名山・広留野高原〜畑ノ平登山口〜扇ノ山山頂〜ふるさとの森登山口〜広留野高原)
2016年10月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 605m
- 下り
- 581m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:00
コース図は手書きです
(広留野高原から畑ノ平登山口まで歩く)
8:50 駐車地(830m)
9:00 広留野高原の県道103号線終点(850m)
9:05 中国自然歩道分岐(880m)
9:35 扇ノ山林道に出る(930m)
9:40 東因幡林道分岐(920m)
(扇ノ山に登る)
10:05 畑ノ平登山口(1010m)
11:00 河合谷コースと合流(1260m)
11:10 扇ノ山山頂(1310.0m)
11:35 (ふるさとの森コースで下山)
12:10 ふるさとの森コース登山口(900m)
(扇ノ山林道を歩いて分岐に戻り往路を下山)
13:00 旧広留野林道分岐(930m)
13:25 中国自然歩道分岐(880m)
(中国自然歩道を来見野橋まで往復)
13:30 来見野橋(850m)
(往路を下山)
13:35 中国自然歩道分岐に戻る(880m)
13:40 県道103号線終点(850m)
13:50 駐車地(830m)
(広留野高原から畑ノ平登山口まで歩く)
8:50 駐車地(830m)
9:00 広留野高原の県道103号線終点(850m)
9:05 中国自然歩道分岐(880m)
9:35 扇ノ山林道に出る(930m)
9:40 東因幡林道分岐(920m)
(扇ノ山に登る)
10:05 畑ノ平登山口(1010m)
11:00 河合谷コースと合流(1260m)
11:10 扇ノ山山頂(1310.0m)
11:35 (ふるさとの森コースで下山)
12:10 ふるさとの森コース登山口(900m)
(扇ノ山林道を歩いて分岐に戻り往路を下山)
13:00 旧広留野林道分岐(930m)
13:25 中国自然歩道分岐(880m)
(中国自然歩道を来見野橋まで往復)
13:30 来見野橋(850m)
(往路を下山)
13:35 中国自然歩道分岐に戻る(880m)
13:40 県道103号線終点(850m)
13:50 駐車地(830m)
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥取道河原IC下車、左折してフルーツロードを東進します。 右折して国道29号線を東進して、左折して県道37号線を北進します。 ふるさとの森方面に進み、手前約1kmの三叉路を右折して東進します。 広留野高原奥が県道103号線終点で、旧広留野林道入り口です。 終点手前の駐車スペースに駐車しました。 ○ふるさとの森登山口へは、 上記の三叉路を直進すると、ふるさとの森駐車場です。 さらに、未舗装路を北進すると扇ノ山林道に合流するので、 右折するとふるさとの森登山口です。 駐車スペースがあります。 ○畑ノ平登山口には、 国道9号線から、鳥取県との県境の蒲生トンネルの兵庫県側から 県道262号線に入り南進します。 そのまま県道103号線を南進すると、畑ノ平登山口です。 ここまで舗装されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
畑ノ平登山道とふるさとの森登山道は、とてもよく整備されています。 扇ノ山林道は未舗装路ですが、車で走れます。 広留野高原県道終点からの旧広留野林道は、 途中で中国自然歩道と分岐していて、 どちらも扇ノ山方面に行けますが、 林道は水たまりや泥道が多いので、中国自然歩道をおすすめします。 |
その他周辺情報 | 東因幡林道は、車両通行止めです |
写真
装備
個人装備 |
1:25000地形図(扇ノ山・若桜)
コンパス
|
---|
感想
扇ノ山(おおぎのせん・1310.0m)は、
鳥取県若桜町と八頭町と鳥取市との境界の山です。
日本300名山に選ばれています。
広留野高原の県道103号線終点より、旧広留野林道を歩き、
扇ノ山林道を歩いて、畑ノ平登山口に行き、
畑ヶ平登山道で氷ノ山山頂に登りました。
帰りは、ふるさとの森登山口に下山して、
扇ノ山林道を歩いて、旧広留野林道分岐まで周回して、
往路の旧広留野林道を駐車地まで戻りました。
広留野高原からの登山と、畑ノ平登山道を初めて歩くことができ、
素晴らしい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する