記録ID: 984872
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
八幡平は晩秋の装い 茶臼口から山頂へ
2016年10月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 416m
- 下り
- 233m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き 9:42 盛岡駅前(東口)〜11:22 茶臼口 1,280円 帰り 14:50 八幡平山頂〜盛岡駅前(東口) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はよく歩かれており、道標も整備され迷うことはないと思います。 トイレは茶臼山荘、八幡沼の陵雲荘にあります。 |
その他周辺情報 | 麓には八幡平温泉郷、山頂には藤七温泉、秋田側に下れば蒸ノ湯や後生掛温泉などなど、たくさんの温泉があります。 |
写真
感想
先週、岩手山に初雪が降ったとのニュースを聞いて、今年はもう登る機会はないかなと諦めかけていたのですが、天気予報では週末は気温も上がり登山日和になるとのこと。ここ最近は仙台からバイクで出掛けていたのですが、今回は歩行時間も長くかかりそうなので、新幹線を利用することにしました。最初に計画したときは、馬返し登山口から八合目避難小屋泊で往復のつもりでしたが、ネットで宿を探していたら馬返し登山口のそばに簡易宿泊所なるものを発見。早速電話したところ送迎までOKということで即予約しました。となると岩手山だけではもったいないことで急遽八幡平を歩いてみることにしたのです。
盛岡駅からバスに揺られること二時間、茶臼口のバス停に降り立ったのが11時半でした。帰りは乗ってきたバスが山頂を出発するのが3時半なので約4時間のトレッキングタイムです。
紅葉はすでに終わっていましたが、晩秋の雰囲気がいっぱいの高原をのんびりとトレッキングを満喫することができました。穏やかな天気で、八幡沼に近づくとレストハウスからの観光客もちらほら、思い思いに過ぎ去り行く秋を名残惜しんでいるようでした。
今回歩いたコースは特に危険と感じる箇所もなく、茶臼岳や源太森からの眺めを楽しめるお手軽なお散歩コースでした。
帰路は、山頂バスターミナルを時刻表どおり出発したバスに乗り、紅葉の山肌を縫うように下っていきました。
今夜は馬返し登山口下、柳沢の布糸灯園さんにお世話になります。
秋刀魚と新米が待ってました。
明日は岩手山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する