ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 986370
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

秋色の羽後朝日岳 大荒沢岳から藪漕ぎ往復

2016年10月15日(土) ~ 2016年10月16日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.9km
登り
1,255m
下り
1,245m

コースタイム

1日目
山行
2:15
休憩
0:00
合計
2:15
13:30
135
スタート地点
15:45
2日目
山行
6:26
休憩
1:21
合計
7:47
5:18
28
5:46
6:00
126
8:06
8:30
30
9:00
9:20
70
鞍部手前の岩棚
10:30
10:45
27
大荒沢岳
11:12
11:20
105
沢尻岳
13:05
ゴール地点
天候 15日~晴れ(山上は曇り) 16日~秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
貝沢登山口〜沢尻岳〜大荒沢岳・・・広く刈り払いがされた、しっかりした登山道。
大荒沢岳から羽後朝日岳へは、踏み跡もほとんど無い密藪です。
その他周辺情報 近くに沢内銀河高原という立派な宿泊施設あり、日帰り入浴600円。
西和賀の「新そば祭り」というチラシあり、銀河高原からすぐの「母ちゃんの店 わがや」へ行ってみました。美味しくてお店の人の感じも良い農家レストラン。また行きたいと思います。
沢の手前に車を止めて出発。貝沢登山口はもう少し先にあり、車高の高い車が駐車していた。
2016年10月15日 13:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/15 13:32
沢の手前に車を止めて出発。貝沢登山口はもう少し先にあり、車高の高い車が駐車していた。
ブナの黄葉がきれいな道を喘ぎながら登る。
2016年10月15日 15:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
10/15 15:13
ブナの黄葉がきれいな道を喘ぎながら登る。
沢尻岳上部の草付き斜面から登ってきた尾根を見下ろして。
2016年10月15日 15:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/15 15:49
沢尻岳上部の草付き斜面から登ってきた尾根を見下ろして。
沢尻岳山頂には立派な標柱が立っていた。
2016年10月15日 15:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
10/15 15:53
沢尻岳山頂には立派な標柱が立っていた。
周りの山々はガスっていて見えない。
2016年10月15日 15:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/15 15:54
周りの山々はガスっていて見えない。
山頂は風が強いので、少し手前の笹が刈り払われたスペースにテントを張ることにした。
2016年10月15日 15:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/15 15:55
山頂は風が強いので、少し手前の笹が刈り払われたスペースにテントを張ることにした。
翌朝、早池峰山から明るくなってきた。
2016年10月16日 05:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/16 5:26
翌朝、早池峰山から明るくなってきた。
和賀岳にも徐々に光が当たり始める。
2016年10月16日 06:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12
10/16 6:01
和賀岳にも徐々に光が当たり始める。
和賀岳(右)と根菅岳。大荒沢岳山頂すぐの分岐から。
2016年10月16日 06:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
10/16 6:08
和賀岳(右)と根菅岳。大荒沢岳山頂すぐの分岐から。
大荒沢岳にも立派な標柱あり。バックは岩手山。
2016年10月16日 06:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
10/16 6:09
大荒沢岳にも立派な標柱あり。バックは岩手山。
岩手山のシルエット。
2016年10月16日 06:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
10/16 6:10
岩手山のシルエット。
藪漕ぎ開始。目指す羽後朝日岳に朝日が当たる。
2016年10月16日 06:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11
10/16 6:18
藪漕ぎ開始。目指す羽後朝日岳に朝日が当たる。
鞍部に向けて下って行く。これは尾根の少し東側から見たところ。基本的に尾根の中心線に忠実に進む。
2016年10月16日 06:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/16 6:22
鞍部に向けて下って行く。これは尾根の少し東側から見たところ。基本的に尾根の中心線に忠実に進む。
鞍部にこんな物が。大荒沢岳〜羽後朝日岳間で唯一の人工物。
2016年10月16日 06:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/16 6:43
鞍部にこんな物が。大荒沢岳〜羽後朝日岳間で唯一の人工物。
青空に向かって笹薮を漕いでいく。
2016年10月16日 06:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
10/16 6:53
青空に向かって笹薮を漕いでいく。
羽後朝日岳手前のピークが見える。
2016年10月16日 07:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
13
10/16 7:06
羽後朝日岳手前のピークが見える。
ハイマツ帯が現れる。
2016年10月16日 07:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/16 7:10
ハイマツ帯が現れる。
小さな岩場が見える。
2016年10月16日 07:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/16 7:17
小さな岩場が見える。
その岩場は最高の休憩場所だった。羽後朝日岳から延びる支稜線の向こうに、白岩岳(右)と小滝山。
2016年10月16日 07:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
10/16 7:18
その岩場は最高の休憩場所だった。羽後朝日岳から延びる支稜線の向こうに、白岩岳(右)と小滝山。
左奥には羽後朝日の山頂。
2016年10月16日 07:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/16 7:19
左奥には羽後朝日の山頂。
この山塊の主峰、和賀岳。足元には堀内沢水系マンダノ沢。
2016年10月16日 07:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
10/16 7:19
この山塊の主峰、和賀岳。足元には堀内沢水系マンダノ沢。
和賀岳(右)と根菅岳。
2016年10月16日 07:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
10/16 7:20
和賀岳(右)と根菅岳。
羽後朝日岳山頂手前は草付きになっているようだ。
2016年10月16日 07:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
10/16 7:29
羽後朝日岳山頂手前は草付きになっているようだ。
少しずつ山頂に近付く。
2016年10月16日 07:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/16 7:53
少しずつ山頂に近付く。
志度内畚と南陵の大岩壁。遠くに秋田駒。
2016年10月16日 07:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
10/16 7:53
志度内畚と南陵の大岩壁。遠くに秋田駒。
羽後朝日岳から南西に伸びる支尾根。その先には小滝山。
2016年10月16日 07:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
10/16 7:54
羽後朝日岳から南西に伸びる支尾根。その先には小滝山。
和賀岳。右遠くに鳥海山が見えている。
2016年10月16日 07:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
13
10/16 7:54
和賀岳。右遠くに鳥海山が見えている。
後もうひと頑張りだ。
2016年10月16日 08:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/16 8:04
後もうひと頑張りだ。
ようやく、山頂直下の草付き斜面に出た。
2016年10月16日 08:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
10/16 8:11
ようやく、山頂直下の草付き斜面に出た。
素晴らしい眺め。遠景は秋田駒と岩手山。
2016年10月16日 08:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
14
10/16 8:11
素晴らしい眺め。遠景は秋田駒と岩手山。
羽後朝日岳山頂。グリーンシーズンは初めて。
2016年10月16日 08:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
10/16 8:15
羽後朝日岳山頂。グリーンシーズンは初めて。
昭和3年に担ぎ上げられたという石標。
2016年10月16日 08:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
10/16 8:15
昭和3年に担ぎ上げられたという石標。
こちらは二ノ沢畚。
2016年10月16日 08:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/16 8:16
こちらは二ノ沢畚。
以前残雪期に歩いた、志度内畚に向けて延びる稜線も、今は緑。
2016年10月16日 08:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
10/16 8:16
以前残雪期に歩いた、志度内畚に向けて延びる稜線も、今は緑。
長い支稜線の向こうに、白岩岳と小滝山がどっしりと構える。
2016年10月16日 08:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/16 8:17
長い支稜線の向こうに、白岩岳と小滝山がどっしりと構える。
写真右上は羽後朝日岳の肩にあたるピーク。この南西面が最も綺麗だった。
2016年10月16日 08:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/16 8:18
写真右上は羽後朝日岳の肩にあたるピーク。この南西面が最も綺麗だった。
再度、生保内川源流部。
2016年10月16日 08:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
10/16 8:33
再度、生保内川源流部。
下山開始。大荒沢岳(右)へ戻ろう・・
2016年10月16日 08:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
10/16 8:38
下山開始。大荒沢岳(右)へ戻ろう・・
その前に、生保内川源流部平原にある、写真左端に見える草地に行こうとしたが、30m程進んで止めた。
2016年10月16日 08:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/16 8:39
その前に、生保内川源流部平原にある、写真左端に見える草地に行こうとしたが、30m程進んで止めた。
大荒沢岳との鞍部手前にある岩棚。最高の休み場。
2016年10月16日 09:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
10/16 9:08
大荒沢岳との鞍部手前にある岩棚。最高の休み場。
マンダノ沢の向こうに主峰、和賀岳。
2016年10月16日 09:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
10/16 9:19
マンダノ沢の向こうに主峰、和賀岳。
大荒沢岳への登り返しから羽後朝日岳を振り返って。
2016年10月16日 10:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
10/16 10:19
大荒沢岳への登り返しから羽後朝日岳を振り返って。
志度内畚支稜の向こうには秋田駒。
2016年10月16日 10:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/16 10:21
志度内畚支稜の向こうには秋田駒。
今年伐採された跡。大荒沢岳山頂手前200mぐらいの所で。
2016年10月16日 10:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/16 10:29
今年伐採された跡。大荒沢岳山頂手前200mぐらいの所で。
大荒沢岳山頂に飛び出し、藪漕ぎ終了。安堵の心持ちで沢尻岳へ向かう。遠くには早池峰。
2016年10月16日 10:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
10/16 10:55
大荒沢岳山頂に飛び出し、藪漕ぎ終了。安堵の心持ちで沢尻岳へ向かう。遠くには早池峰。
和賀岳と根菅岳(左)。大荒沢岳山頂下の草付き斜面から。
2016年10月16日 10:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/16 10:56
和賀岳と根菅岳(左)。大荒沢岳山頂下の草付き斜面から。
沢尻岳山頂から羽後朝日岳。右のピークは志度内畚。
2016年10月16日 11:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
10/16 11:21
沢尻岳山頂から羽後朝日岳。右のピークは志度内畚。
木漏れ日の道をのんびり下る。ダケカンバも多い。
2016年10月16日 11:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
10/16 11:38
木漏れ日の道をのんびり下る。ダケカンバも多い。
モッコ岳の稜線の上に岩手山が見えている。
2016年10月16日 11:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
10/16 11:50
モッコ岳の稜線の上に岩手山が見えている。
ススキ野原の登山口付近。
2016年10月16日 13:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/16 13:07
ススキ野原の登山口付近。
農家レストラン 「母ちゃんの店 わがや」
2016年10月16日 14:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/16 14:36
農家レストラン 「母ちゃんの店 わがや」
もりそば大盛。素朴な味で美味い。
2016年10月16日 14:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
10/16 14:47
もりそば大盛。素朴な味で美味い。
県道1号から高下岳。遠く大荒沢岳が顔を出している。
2016年10月16日 15:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
10/16 15:15
県道1号から高下岳。遠く大荒沢岳が顔を出している。

感想

15日(土)、沢尻岳への登山道を登り始めて最初の休憩をとった時、メガネを落としたことに気付きました。ちょうど下山してきたご夫婦に、もしも見つけたら秋田ナンバーの車のワイパーの所に置いてほしいとお願いしました。下山後、メガネは無事ワイパーの所に。ヤマレコをご覧になることを期待して、この場を借りてお礼申し上げます。とても感じの良いご夫婦でした。ご親切にどうもありがとうございました。


愛犬をペットホテルに預けて、家内が一泊旅行に出かけるという。秋晴れ予報の週末、この機会を生かさぬ手はない。かねてから考えていた山行をやってみることにした。

羽後朝日岳にはこれまで3度登っているが、いずれも残雪期。グリーンシーズンに登るには、通常は部名垂(ヘナタレ)沢を辿る。たぶん沢登りとしては難しくはないのだろうが、一人で登るのはリスクが伴うだろう。そこで記録もある、大荒沢岳から藪漕ぎで往復するプランを考えた。焦らずじっくり藪漕ぎに取り組めるよう、沢尻岳山頂付近にテントを張って、翌朝挑戦するというもの。水場はないので、暑い時期は避けたい。

15日、愛犬をドッグランでひとっ走りさせてから、ペットホテルに預ける。たった一晩の別れだが、やはり切ない。無事に下山して必ず迎えに来るぞという気持ちが、いつも以上に強まる(大袈裟だが)。岩手県に入り、県道1号から沢尻岳登山口へ。テント泊装備・防寒着その他で50Lのザックは膨れ上がり、やむなくサブザックを胸側に掛けて歩き出す。水5L強と、山へご無沙汰していたせいでお腹に付いた脂肪が、やたら重い。メガネを拾ってくださったご夫婦の他にも、すれ違った方々に声をかけられたが、立ち止まることなく失礼してしまった。

登山道はどこでもテントを張れるかもというぐらい、広く刈り払いされている。予定通り沢尻岳まで登り、風が強い山頂は避けて、手前のスペースにテントを張った。

普段の日より5時間近くも早い夕食をとると、後は寝るだけ。ラジオの入りは悪くない。未明までそれ程寒くはなかったが風が強く、長くて眠れない夜だった。深夜に外へ出てみると、宵の口まで雲に隠れていた山々が、月に煌々と照らされて黒々とした姿を見せている。ヘッデンも点けずに山頂まで行き、和賀山塊の夜の光景を眺め渡した。盛岡の光の瞬きがきれいだった。

早朝、身体は怠いが切り餅でしっかり腹を満たす。風が強かったせいでフライシートに朝露は付いておらず、畳んでザックはデポ、サブザックで出発する。大荒沢岳までは良いウォーミングアップ。振り返ると、早池峰・薬師岳の右手から眩しい朝日が上がり、左前方の和賀岳が黒っぽい姿から刻々と赤く変わっていく。

大荒沢岳で藪漕ぎ用に身を整え、いよいよ羽後朝日岳へ向けて藪漕ぎ開始。空は青く晴れ上がり、風も収まって、目指す羽後朝日岳がよく見える。危険な箇所は特になく、間違え易い支尾根もないから、藪漕ぎ登山としては易しい方だと言えるかもしれない。あくまで晴れていればだが。背丈ほどの笹は密だが細めであり、かき分けて進むのにそれ程苦は無い。むしろ高さが笹と同程度の固い灌木が行く手を阻む。

鞍部から羽後朝日岳に向けて少し登ると、小さな岩場があった。そこは平らな岩棚となっており、唯一そして最高の休憩場所だった。そこから上部は、ツゲやハイマツ、シャクナゲなどの灌木も現れるが、目標が見えるから心は折れない。ついに山頂直下にある黄金色の草付きに達し、楽しいひと登りで羽後朝日岳の山頂に立った。

羽後朝日岳からの展望は、変化に富んでいて素晴らしい。特に北方の志度内畚(シトナイモッコ)に向けて半円形に伸びる稜線の東面・南面の壁。そして、それに囲まれて庭園のように平らに広がる生保内川源流部が印象的だ。残雪期とは異なる、緑や赤・黄の鮮やかな光景だ。

大荒沢岳に戻る途中、例の岩棚の上でのんびりと休憩。和賀山塊の核心部の一つ、マンダノ沢と主峰和賀岳の眺めを満喫した。

大荒沢岳山頂で藪漕ぎから解放され、沢尻岳でザックを回収。ブナなどの黄葉に包まれながら、のんびりと下っていった。二日目は沢尻岳でソロの女性をお見かけしたのみ。和賀山塊の秋は、静かで本当に美しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1426人

コメント

羽後朝日岳への道
お久しぶりのレコ、テン泊でしかも藪漕ぎなんですね
笹薮はともかくハイマツなどの藪漕ぎは擦り傷作りそうで大変
秋色に映える和賀山塊の山々、素晴らしい眺めです
私にとってはなかなか近づけない羽後朝日岳
かくもさらりと登ってしまわれる方
もっともっと山への深い想いがないとなかなたどり着けませぬ
とても佳い山行でしたね〜
2016/10/19 20:49
Re: 羽後朝日岳への道
meikenさん、コメントありがとうございます。
さらりとなんか登ってませんよ 秋晴れのお陰です
確かに、膝周りの生傷は凄いです 温泉に行ったら変な病気と疑われそう

沢尻岳山頂付近の、私がテントを張った所の写真、見覚えありませんか。
そう、meikenさんがお嬢さんと腕を組んで踊った所に、
私は一晩泊まらせていただきました〜
2016/10/19 21:05
藪をこぎましたか!!
kamadamさん、こんにちは
いつもレコ拝見させて頂いてます
「いつかは羽後朝日岳」と思ってますが、
大荒沢岳山頂の密な藪を見るだけで、
「あ、やっぱり道ない 」とすぐにあきらめる身には、
藪こぎという選択肢は斬新です
往復4時間の藪こぎ
頭に入れておきます
次回も是非良い山行を
2016/10/20 7:32
toppe1969さんへ
コメントありがとうございます
toppe1969さんのレコの写真の中に、自分の姿が写ってないかな・・と探したのですが(笑)

大荒沢岳から沢尻岳へ戻る際、当日のものと思われる足跡を見つけました。
大荒沢岳方向を向いていましたので、てっきり貝沢から入って根菅・高下岳方向に向かったんだな・・と思っていたのですが、下山してみると自分の車しかなく、「林道も歩いて入山したのかな?」などと思ったりしました。
toppe1969さんが高下岳方向から沢尻岳まで足を延ばして、また戻ったということですね 素晴らしい健脚です

あの日は最高の秋晴れで、和賀山塊を歩けたのは幸いでしたね
2016/10/20 22:12
ゲスト
ご苦労様でした!
その昔、藪漕ぎで羽後朝日を目指しましたが、鞍部にたどり着く手前で断念したこと2回…、自分の大きな身体が灌木に引っかかって大変でした。笑
水を担ぎ上げて、テン泊でなんて、素晴らしいです♪
2016/10/20 12:39
tara-さんへ
tara-さんのようなベテランにお褒めを頂いてうれしいです。
tara-さんの時は暑い日だったのでしょうか。
今回は藪漕ぎをする上でも最適な条件でした。
平地の最高気温もたぶん20度を少し上回る程度だったでしょうし、藪に朝露が付いてなくてヤッケ等を着る必要もなかったです。身軽な格好でチャレンジできたことが大きかったと思います。
水も下山した時には、まだ半分の2.5L残っていました。
いろんな面でラッキーでした
2016/10/20 22:21
羽後朝日岳の山頂から眺め
kamadam さん、こんばんは。
そうでしたか・・・羽後朝日へ行かれましたか。
しかも大荒沢岳からあの藪を・・・

笹の藪はともかく・・・ハイマツなどの灌木の藪は・・・とても大変そうです。しかも往復ですと3措紊呂△襪里任呂覆い任靴腓Δ・・・
藪を抜けた後・・・黄金色の草付きはまた格別なものだったと思います。

羽後朝日岳の山頂から眺め、今まで見たことのない和賀岳の山容や生保内川源流部の・・・志度内畚への稜線・・・良いですね。

この山域は静かに山を楽しめます。
本当に良い山域だと思っています。

ご苦労さまでした。
2016/10/20 18:56
750RSさん、こんばんは
750RSさんのレコのタイトル、「原生の和賀山塊」を私も堪能できました
天候など条件が良い時にこの山域に身を置くことができて、お互い良かったですね

健脚の750RSさんなら、日帰りで羽後朝日岳も十分可能なのではと思います。
十分な準備を整えて、条件の良い日に
2016/10/20 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
郡界分岐〜沢尻岳〜大荒沢岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら