記録ID: 986693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
越中駒ヶ岳
2016年10月19日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
天候 | 晴れ → ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宇奈月温泉へ車を走らせ、 温泉街に入ってすぐ「僧ヶ岳」の案内板あり。(白地に青文字、見落としやすい) スキー場を横切り林道を進む。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水場無し。 登山ポスト見あたらず。 僧ヶ岳林道 落石注意。 3ヶ所洗い越しあり。 1,043m駐車場にバイオトイレあり。 烏帽子尾根登山口→前僧ヶ岳 泥濘が多い樹林帯。 前僧ヶ岳→仏ヶ平→僧ヶ岳 樹林帯を抜け視界が開けた稜線歩き。 天気が良ければ後立山や日本海を見ながら歩ける。 僧ヶ岳→北駒ヶ岳 やや激しいアップダウンのある稜線歩き。 僧ヶ岳直後は急坂。 北駒ヶ岳→越中駒ヶ岳 1ヶ所岩場をトラバース&攀じ登る所は滑落注意。 あとはアップダウンある稜線歩き。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長靴
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
ライター
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
|
---|
感想
僧ヶ岳林道が烏帽子尾根登山口まで開通したとの情報を入手したので、
黒部側からの唐松岳や五竜岳の雄姿や、
北アルプスから見る地元の能登七尾、
まだ残っている紅葉を見に挑戦!
僧ヶ岳までは紅葉を眺めながらハイキング感覚で登頂(*´ω`*)
これなら越中駒ヶ岳も余裕か!?
と思いきや、
僧ヶ岳から越中駒ヶ岳はアップダウンが多い上に意外と距離があり、
特に下山時は肉体的だけでなく精神的にもこたえました_(´ω`_)⌒)_
山頂はガスで期待した景色を見ることはできず残念でしたが、
途中の仏ヶ平はニッコウキスゲの群生地帯とのことで、
時期になれば来てみようかと!
あと、クマの糞を4ヶ所見かけたので、
クマが多い所なんだなと実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人
qutinh1986さん
こんにちは
ニッコウキスゲが咲く初夏も綺麗だね
でも熊の気配(・・;)ちょっと私ソロは無理かも
meme姐さん、コメントありがとうございます(=゚ω゚)ノ
はい、以前勧めた山です!
紅葉もニッコウキスゲも黒部も日本海も唐松岳(これ重要w)も見られる素敵な稜線です(=゚ω゚)ノ
ベテランさんは残雪期も行かれるそうです。
ただ、クマが多いのが難点でしたね。。。
確かに何人かで行くのがいいかと思います(`・ω・´)b
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する