久しぶりに御池岳 コグルミ谷ピストン
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 795m
- 下り
- 790m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:35
天候 | 曇り少し晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはありません。四日市方面からの方は、藤原簡易パーキング 石津方面からの方は、篠立パーキングで済まされたほうが良いかと思います。鞍掛トンネルは滋賀県側崩落のため通行止めです。トンネル東側口で封鎖になっています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コグルミ谷コースは谷沿いの幅の狭い登山道を長命水のところまで、登ります。あとは尾根道をジグザグの九十九折れの道を登って、稜線に出ます。 8合目から御池岳までの道は、滑りやすい赤黒土です。 ルートは手書き入力ですので、参考になりません。 コグルミ谷は普通もっとコースタイムは短いです。 私たちは標準タイム×1.5〜1.8かかります。 |
写真
感想
来週諸用を兼ねて関東遠征予定です。足慣らしを兼ねて久ぶりに御池岳に行って来ました。前回は去年の12月で快晴の絶景でしたが、今回は曇って残念ながらあまり見れませんでした。
でもテーブルランドは素晴らしく心躍り快適な時間を過ごせました。気持ち凄〜〜〜くいいです。ボタンブチで81が本格的に作った昼弁の何と美味しかったこと81とテーブルランドと自然の美しさに感謝です。
御池岳で気になるのは東ボタンブチです、私たちには幻の東ボタンブチになっているので今年の初冬に登って探しあてるそれが目標です。
ますます御池岳好きになっていきます、好きな山が近くに有ってラッキー、自宅の窓から見えないのが残念ですが?
動画アップしようとしたら二人の大きな声が入り残念ながらキャンセル、失敗は成功の素??
相変わらずゆったり(ゆったりとしか登れないのですが)登山、これしか出来ないのでこれで満足。あとは山頂クッキングに挑戦しようかな。
80記
天気予報では、晴れマークが並んでいたので、もしや去年のように、絶景がみられるのでは?と期待しましたが、残念ながら霞の向こうに薄っすらと見えた程度でした。
でも、いきなりアケボノソウを発見して、今年初でテンション上がり、急登にはあはあ言いながらも、山頂までたどり着けました。
紅葉も思いのほかきれいで、やっぱり御池岳は鈴鹿では一番好きかもしれません。
鞍掛トンネルが通行できないので、滋賀県側からは登れません。
レコによると、三重県側の鞍掛峠までの登山道にざれの急登があるとのこと。行ってみなければ、わかりませんが、もし降りれないといけないので、コグルミ谷ピストンを選択しました。
このコース登りに一度使いましたが、結構急登で疲れます。
下りも慎重に降りたら、登りとの差があまりなく結構時間かかりました。
でも、来週関東方面に遠征に行く予定なので、トレーニングも兼ねて
山行できたのは、良かったです。
ボタンブチからの景色を眺めながら、お弁当を食べ、ゆっくりしました。
今日は運転も80さんがやってくれたので、楽に帰ってこられました。
関東行きは交代しながら、無理の無い安全運転で行きます。
また、快晴の日に是非登ってみたいです。
81記
いいねした人