ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 987597
全員に公開
ハイキング
東海

久しぶりに御池岳 コグルミ谷ピストン

2016年10月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
795m
下り
790m

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:19
合計
7:35
7:32
7:35
30
9:06
9:06
19
9:25
9:39
20
9:59
10:09
8
奥の平
10:17
10:57
21
11:18
11:23
34
11:57
11:57
35
12:32
12:32
27
12:59
13:03
29
13:55
13:55
0
13:55
ゴール地点
天候 曇り少し晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道307号三重県側コグルミ谷登山口に2〜4台くらい止められます。
トイレはありません。四日市方面からの方は、藤原簡易パーキング
石津方面からの方は、篠立パーキングで済まされたほうが良いかと思います。鞍掛トンネルは滋賀県側崩落のため通行止めです。トンネル東側口で封鎖になっています。
コース状況/
危険箇所等
コグルミ谷コースは谷沿いの幅の狭い登山道を長命水のところまで、登ります。あとは尾根道をジグザグの九十九折れの道を登って、稜線に出ます。
 8合目から御池岳までの道は、滑りやすい赤黒土です。
 ルートは手書き入力ですので、参考になりません。
 コグルミ谷は普通もっとコースタイムは短いです。
 私たちは標準タイム×1.5〜1.8かかります。
涸れ沢沿いに登って行きます。
2016年10月21日 06:35撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
10/21 6:35
涸れ沢沿いに登って行きます。
花も少しあるようです。
2016年10月21日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/21 6:46
花も少しあるようです。
結構登りしんどいです。
2016年10月21日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/21 6:47
結構登りしんどいです。
思いがけず、アケボノソウに会えました。
テンションが上がります。
2016年10月21日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
22
10/21 6:50
思いがけず、アケボノソウに会えました。
テンションが上がります。
2016年10月21日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/21 7:08
2016年10月21日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/21 7:08
少し紅葉が、気持ちいいです。
2016年10月21日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/21 7:08
少し紅葉が、気持ちいいです。
岩があるので慎重に登ります。
2016年10月21日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
10/21 7:10
岩があるので慎重に登ります。
要所に標識と赤テープありますので、見落とさなければ迷わないと思います。
2016年10月21日 07:18撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
5
10/21 7:18
要所に標識と赤テープありますので、見落とさなければ迷わないと思います。
この辺から合目の標識が突如出てきました。
やっと沢からはずれます。
2016年10月21日 07:46撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
10/21 7:46
この辺から合目の標識が突如出てきました。
やっと沢からはずれます。
少し紅葉しています。
2016年10月21日 08:11撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
10/21 8:11
少し紅葉しています。
少しの紅葉、色があると元気出ます。
2016年10月21日 08:12撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
7
10/21 8:12
少しの紅葉、色があると元気出ます。
行動食のリンゴです。今年は秋映(品種)がみずみずしくおいしかったです。
2016年10月21日 08:21撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
29
10/21 8:21
行動食のリンゴです。今年は秋映(品種)がみずみずしくおいしかったです。
気持ちいいです。日本人は紅葉大好きですね。
2016年10月21日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
10/21 8:27
気持ちいいです。日本人は紅葉大好きですね。
今日は霞んでます。恵那山です。
2016年10月21日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
10/21 8:30
今日は霞んでます。恵那山です。
御嶽山?冬は白山も見えたんだけど!!
2016年10月21日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
10/21 8:31
御嶽山?冬は白山も見えたんだけど!!
苔の中を登ります。
2016年10月21日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/21 8:42
苔の中を登ります。
この場所の苔がお気に入りです。
2016年10月21日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
10/21 8:43
この場所の苔がお気に入りです。
美しいです。
2016年10月21日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
10/21 8:49
美しいです。
またまたまた マムシ草に遭えました。伊吹山、富士見台高原で。
2016年10月21日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/21 9:18
またまたまた マムシ草に遭えました。伊吹山、富士見台高原で。
御池岳で記念撮影です。霞んでて眺望??
2016年10月21日 09:36撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
59
10/21 9:36
御池岳で記念撮影です。霞んでて眺望??
猫の目草に見えますが、今頃咲くのかな?
2016年10月21日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
10/21 9:46
猫の目草に見えますが、今頃咲くのかな?
山頂を出発して少し、視界がパット広がると、一転してこの絶景。
いつ来ても心躍ります。
これが見たくて来たのかもです。
2016年10月21日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
10/21 9:48
山頂を出発して少し、視界がパット広がると、一転してこの絶景。
いつ来ても心躍ります。
これが見たくて来たのかもです。
こういう景色どえりゃーよかーー。
2016年10月21日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
10/21 9:48
こういう景色どえりゃーよかーー。
気持ちいいです。
御池岳の最大の魅力です。
残念ですが今日はここまでで写真を撮って、ボタンブチへ向かいます。風が強くなってきました。少し寒くなってきました。山の天気ですね。
2016年10月21日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
10/21 9:48
気持ちいいです。
御池岳の最大の魅力です。
残念ですが今日はここまでで写真を撮って、ボタンブチへ向かいます。風が強くなってきました。少し寒くなってきました。山の天気ですね。
一転山に目を向けると、鈴鹿山脈 釈迦ヶ岳 御在所岳。
2016年10月21日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
10/21 9:49
一転山に目を向けると、鈴鹿山脈 釈迦ヶ岳 御在所岳。
御在所の右に雨乞岳 綿向山
2016年10月21日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
10/21 9:52
御在所の右に雨乞岳 綿向山

冷川岳 頭蛇ヶ平 白瀬峠〜藤原岳方面。
2016年10月21日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/21 9:59

冷川岳 頭蛇ヶ平 白瀬峠〜藤原岳方面。
霊仙山
2016年10月21日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/21 9:59
霊仙山
今日は行きませんが鈴北岳 山頂の景色いーですよ。
2016年10月21日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/21 9:59
今日は行きませんが鈴北岳 山頂の景色いーですよ。
ボタンブチを目指します。
2016年10月21日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/21 10:03
ボタンブチを目指します。
これも苔?
2016年10月21日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/21 10:11
これも苔?
ボタンブチに向かいます。
2016年10月21日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/21 10:11
ボタンブチに向かいます。
スミレ発見
2016年10月21日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
10/21 10:20
スミレ発見
写真では分かりずらいですが、紅葉しています。
2016年10月21日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/21 10:20
写真では分かりずらいですが、紅葉しています。
時折鮮やかな赤も見られます。
2016年10月21日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/21 10:20
時折鮮やかな赤も見られます。
ボタンブチから南方面です。
2016年10月21日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/21 10:21
ボタンブチから南方面です。
小さなピンクの花です。
2016年10月21日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
10/21 10:21
小さなピンクの花です。
幸運にも風がやみましたので、ボタンブチでお弁当にしました。
今日は鮭ごはんです。ブロッコリーに金山寺味噌が合います・
2016年10月21日 10:22撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
46
10/21 10:22
幸運にも風がやみましたので、ボタンブチでお弁当にしました。
今日は鮭ごはんです。ブロッコリーに金山寺味噌が合います・
霞んでますが琵琶湖方面です。
名残惜しいですが出発します。
2016年10月21日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/21 10:51
霞んでますが琵琶湖方面です。
名残惜しいですが出発します。
行きとは別ルートで御池岳に行きます。出発してすぐにトリカブト発見、咲き残っていました。
2016年10月21日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
10/21 10:53
行きとは別ルートで御池岳に行きます。出発してすぐにトリカブト発見、咲き残っていました。
御池岳山頂付近はこの小さい黄色の花が沢山咲いていました。
2016年10月21日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
10/21 11:08
御池岳山頂付近はこの小さい黄色の花が沢山咲いていました。
下山はじめて8合目付近。
2016年10月21日 11:57撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
10/21 11:57
下山はじめて8合目付近。
写真が下手できれいに見えませんが、紅葉きれいです。
2016年10月21日 12:13撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
10/21 12:13
写真が下手できれいに見えませんが、紅葉きれいです。
2016年10月21日 12:16撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
10/21 12:16
2016年10月21日 12:21撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
12
10/21 12:21
2016年10月21日 12:21撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
7
10/21 12:21
2016年10月21日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/21 12:23
2016年10月21日 12:46撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
10/21 12:46
だんだん歩きにくくなって、スピード上がりません。
2016年10月21日 13:08撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
8
10/21 13:08
だんだん歩きにくくなって、スピード上がりません。
手を使ったり、ストックを長くしたり、慎重に下ります。
2016年10月21日 13:08撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
10/21 13:08
手を使ったり、ストックを長くしたり、慎重に下ります。
ピンぼけですが、薄紫の花です。
今日も無事帰還感謝です。
2016年10月21日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
10/21 13:55
ピンぼけですが、薄紫の花です。
今日も無事帰還感謝です。

感想

来週諸用を兼ねて関東遠征予定です。足慣らしを兼ねて久ぶりに御池岳に行って来ました。前回は去年の12月で快晴の絶景でしたが、今回は曇って残念ながらあまり見れませんでした。
でもテーブルランドは素晴らしく心躍り快適な時間を過ごせました。気持ち凄〜〜〜くいいです。ボタンブチで81が本格的に作った昼弁の何と美味しかったこと81とテーブルランドと自然の美しさに感謝です。
御池岳で気になるのは東ボタンブチです、私たちには幻の東ボタンブチになっているので今年の初冬に登って探しあてるそれが目標です。
ますます御池岳好きになっていきます、好きな山が近くに有ってラッキー、自宅の窓から見えないのが残念ですが?
動画アップしようとしたら二人の大きな声が入り残念ながらキャンセル、失敗は成功の素??
相変わらずゆったり(ゆったりとしか登れないのですが)登山、これしか出来ないのでこれで満足。あとは山頂クッキングに挑戦しようかな。

             80記
 
 天気予報では、晴れマークが並んでいたので、もしや去年のように、絶景がみられるのでは?と期待しましたが、残念ながら霞の向こうに薄っすらと見えた程度でした。
 でも、いきなりアケボノソウを発見して、今年初でテンション上がり、急登にはあはあ言いながらも、山頂までたどり着けました。
 紅葉も思いのほかきれいで、やっぱり御池岳は鈴鹿では一番好きかもしれません。
 鞍掛トンネルが通行できないので、滋賀県側からは登れません。
レコによると、三重県側の鞍掛峠までの登山道にざれの急登があるとのこと。行ってみなければ、わかりませんが、もし降りれないといけないので、コグルミ谷ピストンを選択しました。
 このコース登りに一度使いましたが、結構急登で疲れます。
下りも慎重に降りたら、登りとの差があまりなく結構時間かかりました。
 でも、来週関東方面に遠征に行く予定なので、トレーニングも兼ねて
山行できたのは、良かったです。
 ボタンブチからの景色を眺めながら、お弁当を食べ、ゆっくりしました。
 今日は運転も80さんがやってくれたので、楽に帰ってこられました。
関東行きは交代しながら、無理の無い安全運転で行きます。
 また、快晴の日に是非登ってみたいです。
                81記

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら