記録ID: 988456
全員に公開
ハイキング
中国
比婆山 熊野神社〜竜王山〜立烏帽子〜池の段
2016年10月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 930m
- 下り
- 930m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広い駐車場が2面ありたくさん停められます 今日は曇り空のせいか5台くらいでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
その他周辺情報 | 神社の傍に 「いざなみ茶屋」があります |
写真
感想
朝起きると雨でしたが
池の段の紅葉は見逃せないので雨天けっこう。
くどいですが決行、結構ですからね(^^)
日ごろの行いが良いので
登山口到着のころには雨はやみました(^^)/
これはまちがいなくイザナミパワー頂きです。
曇り空でも十分美しく
周りのやまなみが雲で浮き上がり
襖絵のようでした。
紅葉は去年の青空の方が綺麗でしたが
今日見たやまなみは格別でした。
初めての熊野神社
大杉に囲まれた神社は静かで荘厳な空気
とても気持ちよく歩けました。
めずらしく父さんのプランでコンプリート。
父さん(`・∀・´)エッヘン!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2084人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なかなかいい所ですね
かなりの量のお昼ですが完食?
昔、ヒバゴンってはやりましたがこの辺りの事でしょうか
odさん そうです!比婆ゴンです!
熊野神社は映画ロケ地でした。
私の食べる量に皆さんびっくりされます。
痩せないように常に食べ続けています。
そういう言い方は感じ悪い、と言われますが
ほんとうに困っています。
大山見ることが出来ましたか。昼の時間帯だけ曇り空でしたが視界が開けて、後はガスに覆われていきました。池ノ段も予定していましたが、時間と天候によりパスしました。また、来シーズン?の紅葉に期待です。
今回やまびこさんの周回ルートで行こうよ
と提案したのですが
父さんのたっての願いで熊野神社からになりました。
どちらにせよお昼ごろに良い景色が見れて良かったですね。
早めに切り上げたのも良かったです。
もし快晴なら池の段は大勢の人で埋め尽くされていたでしょうから
人混み苦手の私は曇天で丁度良かったです(^^)
今度はどこでお会いできるか楽しみです。
比婆山って、駐車場の車やバスの台数の割には頂上は別にして、あまり人と出会わないと感じたことありません?今回もマイクロバス2台、大型バス1台、乗用車40〜50台が公園センターに駐車していましたが、すれ違ったのは30人弱でした。不思議?私だけ?
公園センターⓅそんなに多かったのですか
それはびっくりです。
熊野神社Ⓟは5台、すれ違ったのは3組、竜王山は0人でした。
寂しい感じすらしました(;'∀')
立烏帽子Ⓟからはワイワイしていました。
吾妻山正面Ⓟキャンプ場Ⓟからも多く上がられるから
多分凄い総数と思いますが
ピストン、周回、突き抜け、
とルートが自在なので
人がばらけるのでしょうか。
こんにちワン!
テクテクの間は雨も止んでいい感じ♪
紅葉がとってもキレイだね♪
二宮、三宮神社に親近感^^
神戸は一宮から八宮神社までありマスよ♪
こんばんわん!
しっぽくるさんとこは八宮まであるのですか。
数うってあると全部行きたくなりますね。
三宮という街、サンチカでお買い物しましたよ〜
ほびっとさん、お疲れ様です。
ホツツジの紅葉、いいですね。
紅葉といえばもみじが真っ先に思い浮かびますが、これは負けていませんね。
もみじより力強い紅葉という感じがします
お父さんのドスコイが決まっています
リス君、白抜きで目立っててgood
まきさん ありがとうございます。
ホツツジは晴天ならもっと真紅なんですが
この日の深紅もなかなかお山に似合っていました。
11月中旬から厳島のモミジも楽しみです。
父さんは腰痛予防のために、どすこいストレッチです。
錆々君でもやかんのそばで頑張っていたので
嬉しかったです♪
hobbitさん コンばんは
天狗さんが出て来そうな雰囲気で
霊山って感じ漂いまーす
hobbitさんも秋の纏リス祭り参戦ですな〜
#17はカケスかな?
Kazuhagi さん 「美古登山みことやま」
まで見てくださったのね。
イザナミとイザナギの神話をリアルに感じる場所です。
錆々君でも「秋の纏リス祭り」に参加できるかなあ。
みなさんの見ると肩身せまいですが
「わっしょい」はします!
そして羽の主も〜ありがとうございます。
こんばんは
ここでは紅葉がきれいに色付いているんですね〜。
うちの方はまだまだ
リス君ゲットおめでとうございます
パワースポットを実証!
あくびねこさんとこはリス君多いので
紅葉なくても見応えあります(^^)/
まだまだと思っていたら
一気にやってきますから見張っていてくださいね。
パワー頂いたこと実証できたので一安心ですが
錆たら次を設置するとか〜
リス君の更新を願っています。
おはようございます。妙高です。
雨天”けっこう”。なんで? 変換忘れ?
ハハ〜ン、掛詞だな。これは。やっぱり。好きですね〜こういうの(^^;
父さん(`・∀・´)エッヘン!!
良かったです。いい仕事しましたね。と言っても、祝杯はほどほどに。
これなんですかは、ヤマボウシの実かも。写真だけでは確信できませんが。
ではまた。
妙高さん おはようございます
よく父さんと嫌な空気になりますが
今回は雨と時間の見積もりが一致したので
争いごとなく心穏やかに歩けました(^^)/
鹿窓を拝見してから鹿窓病。
そればっかり頭に焼き付いています。
絵のような別世界、あるんですねえ。
紅葉が綺麗ですね〜。リス君の看板同じようなのを茨城県でも見かけました。リス君は全国共通なのでしょうか?気になります。
あんどうのうえんさん リス君気になりますか〜(*‘∀‘)
全国共通なのか
ご当地ものなのか
そしてどこにいるのか
是非「リス君クラブ」にお入りください。
私は成績悪いですが入れてもらっています。
チャボ好きならきっと波長合いますよ(^o^)
リス君クラブとは何ぞや?とは思っていたのですが。なんと!面白いじゃないですか!
早速入会致しました。新人ですよろしくお願いいたします。
わあ 素早い対応ありがとうございます(^^)/
皆さんすごいんですよ。
各地のを拝見しては喜んでいます。
あんどうのうえんさんも
宝探しみたいに楽しんで下さいね。
私たちも同じ日に比婆山を歩きました
立烏帽子の駐車場のうちの車が写ってますw(笑)
いつか山でお会いしたいですね
私達が池の段下りる頃上がられたんですね!
雲に浮かぶ大山、くっきりと綺麗でしたね。
お会いしたかったです〜
オスプレーのザックを見かけたら
kimamayamaさんかもしれないので
見つけられるよう頑張ります (^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する