大清水の駐車場。
駐車料金は1日500円でした。写真右に休憩所があり、帰りにそこでお金を払います。奥に広い第二駐車場がありました。
0
10/22 6:24
大清水の駐車場。
駐車料金は1日500円でした。写真右に休憩所があり、帰りにそこでお金を払います。奥に広い第二駐車場がありました。
ゲートが降りていて車は入れません。
ここから一ノ瀬までは6月中旬から10月中旬までシャトルバスがでているようです。
今日は運行期間を過ぎているので歩いていきます。
0
10/22 6:27
ゲートが降りていて車は入れません。
ここから一ノ瀬までは6月中旬から10月中旬までシャトルバスがでているようです。
今日は運行期間を過ぎているので歩いていきます。
第二駐車場はスカスカでした。
0
10/22 6:29
第二駐車場はスカスカでした。
登山道入口の標識。左側の道を行きます。
0
10/22 6:31
登山道入口の標識。左側の道を行きます。
一ノ瀬まではこんな感じの緩い登坂をすすんでいきます。
0
10/22 6:33
一ノ瀬まではこんな感じの緩い登坂をすすんでいきます。
途中こんな傷のある木を発見。
うーん、うーん、クマ?
0
10/22 6:36
途中こんな傷のある木を発見。
うーん、うーん、クマ?
しばらく進むと紅葉に包まれた道になってきました。
3
10/22 6:54
しばらく進むと紅葉に包まれた道になってきました。
遠くまで紅葉に包まれた景色。
朝日をうっすらと浴びて静かな空気が漂っていました。
1
10/22 6:56
遠くまで紅葉に包まれた景色。
朝日をうっすらと浴びて静かな空気が漂っていました。
鮮やかなオレンジ。どこもかしこもオレンジ、黄色の世界です。
1
10/22 7:03
鮮やかなオレンジ。どこもかしこもオレンジ、黄色の世界です。
一ノ瀬のトイレに到着。
チップを投入してトレイ。
隣の小屋が休憩所になっていて外に水道の蛇口?から水が出ています。
0
10/22 7:12
一ノ瀬のトイレに到着。
チップを投入してトレイ。
隣の小屋が休憩所になっていて外に水道の蛇口?から水が出ています。
一ノ瀬休憩所を過ぎるとすぐに本格的な登山道入口に到着しました。登山らしくなってきました。
0
10/22 7:16
一ノ瀬休憩所を過ぎるとすぐに本格的な登山道入口に到着しました。登山らしくなってきました。
沢沿いの道がいい雰囲気です。
0
10/22 7:18
沢沿いの道がいい雰囲気です。
木の階段がいっぱいありました。足場には全く困ることがありません。
0
10/22 7:23
木の階段がいっぱいありました。足場には全く困ることがありません。
岩清水の水場。
水は尾瀬沼で補給予定なので、ここは帰りに立ち寄り、空になったペットボトルに入れて帰る予定です。
1
10/22 7:33
岩清水の水場。
水は尾瀬沼で補給予定なので、ここは帰りに立ち寄り、空になったペットボトルに入れて帰る予定です。
上り坂を登りきるとちらりと燧ケ岳が見えてきました。
うー、テンションあがるー!
0
10/22 7:48
上り坂を登りきるとちらりと燧ケ岳が見えてきました。
うー、テンションあがるー!
木道が木々の間をするりと抜けていきます。歩いていてとても気持ちいい!
0
10/22 7:54
木道が木々の間をするりと抜けていきます。歩いていてとても気持ちいい!
三平峠に到着です。広々としていてベンチがたくさんありますが、眺望はありません。ここでのお弁当タイムはおすすめできません。
0
10/22 7:56
三平峠に到着です。広々としていてベンチがたくさんありますが、眺望はありません。ここでのお弁当タイムはおすすめできません。
木道を下っていくと、尾瀬沼が見えてきました。
またまたテンションが上がります。
0
10/22 8:01
木道を下っていくと、尾瀬沼が見えてきました。
またまたテンションが上がります。
三平下に到着。
ここにもベンチがいっぱいあって、休憩によさそうです。
0
10/22 8:07
三平下に到着。
ここにもベンチがいっぱいあって、休憩によさそうです。
三平下からの燧ケ岳!
尾瀬沼の水際まで出ることができるので、鏡燧を撮ることができました。少し風があってクッキリではありませんが、とてもきれいです。というかカッコいい!!
4
10/22 8:10
三平下からの燧ケ岳!
尾瀬沼の水際まで出ることができるので、鏡燧を撮ることができました。少し風があってクッキリではありませんが、とてもきれいです。というかカッコいい!!
尾瀬沼沿いに進むと、金色の野に浮かぶ燧ケ岳。三平下で見た燧ケ岳は颯爽として威厳のある雰囲気でしたが、ここから見る燧ケ岳は温かみを感じます。
3
10/22 8:14
尾瀬沼沿いに進むと、金色の野に浮かぶ燧ケ岳。三平下で見た燧ケ岳は颯爽として威厳のある雰囲気でしたが、ここから見る燧ケ岳は温かみを感じます。
尾瀬沼の向こうには至仏山も見えます。
山頂からの景色も期待できそうで、早く登りたい気持ちを抑えられません。
0
10/22 8:24
尾瀬沼の向こうには至仏山も見えます。
山頂からの景色も期待できそうで、早く登りたい気持ちを抑えられません。
尾瀬沼ビジターセンターに到着です。
ここが山頂ラーメンまでの最後の水場なので、空の容器に水をたっぷり入れます。
ちなみにここでは山バッジは置いておらず、長蔵小屋で売っています。
1
10/22 8:28
尾瀬沼ビジターセンターに到着です。
ここが山頂ラーメンまでの最後の水場なので、空の容器に水をたっぷり入れます。
ちなみにここでは山バッジは置いておらず、長蔵小屋で売っています。
ビジターセンター裏のトイレ。
山頂往復の間にトイレはないので、ここでしっかりトイレに行っておきます。
0
10/22 8:31
ビジターセンター裏のトイレ。
山頂往復の間にトイレはないので、ここでしっかりトイレに行っておきます。
左が燧ケ岳方面、右が沼田街道で山の駅沼山峠方面です。
どこにも燧ケ岳こっちと書いてありません。
0
10/22 8:39
左が燧ケ岳方面、右が沼田街道で山の駅沼山峠方面です。
どこにも燧ケ岳こっちと書いてありません。
しばらく進むと長英新道分岐の標識があらわれます。
燧ケ岳山頂から尾瀬ヶ原方面に降りていける見晴新道が通れるようになってるけど滑りやすいので注意してね。と書いてあります。その下にクマの情報も…
0
10/22 8:47
しばらく進むと長英新道分岐の標識があらわれます。
燧ケ岳山頂から尾瀬ヶ原方面に降りていける見晴新道が通れるようになってるけど滑りやすいので注意してね。と書いてあります。その下にクマの情報も…
長英新道は高度1800m付近まで、ゆるーい上り坂でした。
木々の間をゆったりの登っていきますが、木々の間を通った風が森の匂いを運んできます。
0
10/22 8:57
長英新道は高度1800m付近まで、ゆるーい上り坂でした。
木々の間をゆったりの登っていきますが、木々の間を通った風が森の匂いを運んできます。
一合目の標識がありました。
登山マップにはありません。
0
10/22 9:15
一合目の標識がありました。
登山マップにはありません。
3合目?あれ?2合目はスルーしてしまったようです。
0
10/22 9:39
3合目?あれ?2合目はスルーしてしまったようです。
だんだん急な登り坂になってきました。
0
10/22 9:49
だんだん急な登り坂になってきました。
5合目?あれ?4合目は?
ん?もしかして奇数だけ?
0
10/22 9:55
5合目?あれ?4合目は?
ん?もしかして奇数だけ?
と思っていたら6合目…
0
10/22 10:01
と思っていたら6合目…
長英新道に入ってから燧ケ岳が見えませんでしたが、このあたりから木々の向こう側に見えるようになってきました。まだまだ登らないとです。
0
10/22 10:03
長英新道に入ってから燧ケ岳が見えませんでしたが、このあたりから木々の向こう側に見えるようになってきました。まだまだ登らないとです。
尾瀬沼が一望できる場所まで登ってきました。向こうに見えるのは今年登った日光白根山!
0
10/22 10:04
尾瀬沼が一望できる場所まで登ってきました。向こうに見えるのは今年登った日光白根山!
7合目にまで来ました。木が低くなってきたので、そろそろひょいっと見えると期待します。
0
10/22 10:10
7合目にまで来ました。木が低くなってきたので、そろそろひょいっと見えると期待します。
木の階段を上ると、ひょいっと開けた場所に出ました。
山頂が目の前だ!いや、あれは俎瑤任垢諭
1
10/22 10:17
木の階段を上ると、ひょいっと開けた場所に出ました。
山頂が目の前だ!いや、あれは俎瑤任垢諭
8合目も無事通過。
0
10/22 10:25
8合目も無事通過。
俎瑤妨けてあとひと登りというところで、尾瀬ヶ原とその先の至仏山が!
1
10/22 10:33
俎瑤妨けてあとひと登りというところで、尾瀬ヶ原とその先の至仏山が!
9合目。
0
10/22 10:34
9合目。
俎瑤謀着!
隣に見えるのが最高峰の芝安堯
さっそく向かいます。
0
10/22 10:44
俎瑤謀着!
隣に見えるのが最高峰の芝安堯
さっそく向かいます。
燧ケ岳山頂の芝安瑤謀着!
0
10/22 10:59
燧ケ岳山頂の芝安瑤謀着!
無理やり写真をつなげて、尾瀬ヶ原方面の180°パノラマ。
先週の北アルプスが間が抜けていんちきつなぎでしたが、今日はなんとなくつなぐことができました。
0
無理やり写真をつなげて、尾瀬ヶ原方面の180°パノラマ。
先週の北アルプスが間が抜けていんちきつなぎでしたが、今日はなんとなくつなぐことができました。
山頂から見る尾瀬ヶ原。静かに、ただ静かに至仏山まで続いています。その先には穂高連峰も。
1
10/22 11:00
山頂から見る尾瀬ヶ原。静かに、ただ静かに至仏山まで続いています。その先には穂高連峰も。
山頂は冷たい風が吹いていましたが、ここをすぐに去るなんてもったいないことはできません。ということでお昼ご飯のソーセージラーメン。あったかくておいしく、体が温まります。
1
10/22 11:17
山頂は冷たい風が吹いていましたが、ここをすぐに去るなんてもったいないことはできません。ということでお昼ご飯のソーセージラーメン。あったかくておいしく、体が温まります。
俎瑤北瓩蝓360°写真を撮ってなんとなくつなげてみました。
次来たときはどんな景色でしょうか。また来るのが楽しみです。
0
10/22 12:22
俎瑤北瓩蝓360°写真を撮ってなんとなくつなげてみました。
次来たときはどんな景色でしょうか。また来るのが楽しみです。
雨が降ったら川になってそうな道です。
0
10/22 12:52
雨が降ったら川になってそうな道です。
尾瀬沼まで降りてきました。
気持ちいい風がサラサラと流れる一面黄色の世界から見る燧ケ岳。ここにもずっといたい気持ちていっぱいになりました。
0
10/22 13:48
尾瀬沼まで降りてきました。
気持ちいい風がサラサラと流れる一面黄色の世界から見る燧ケ岳。ここにもずっといたい気持ちていっぱいになりました。
長蔵小屋で山バッジゲット!
今シーズンはもうすぐ小屋を閉めるそうです。
0
10/22 14:13
長蔵小屋で山バッジゲット!
今シーズンはもうすぐ小屋を閉めるそうです。
行きに撮った場所で帰りにも一枚。
また違った雰囲気です。
1
10/22 14:26
行きに撮った場所で帰りにも一枚。
また違った雰囲気です。
右側のピークが俎堯芝安瑤録燭鹵罎里舛腓辰箸世噂个討い觸蠅任后ビジターセンターで確認したので間違いないと思います…
ビターセンターの前に望遠鏡が置いてあり、山頂を見ることができました。登っている人も見えました。
0
10/22 14:28
右側のピークが俎堯芝安瑤録燭鹵罎里舛腓辰箸世噂个討い觸蠅任后ビジターセンターで確認したので間違いないと思います…
ビターセンターの前に望遠鏡が置いてあり、山頂を見ることができました。登っている人も見えました。
帰り道。三平峠を越え、下り始めると再び紅葉の世界に。
0
10/22 14:55
帰り道。三平峠を越え、下り始めると再び紅葉の世界に。
こんなすごい紅葉の中を登ってたの?と驚いてしまいます。
行きは時間も気にしていたし、登ることに一生懸命で周りに目がいかなかったみたい。
帰り道は時間も余裕があり、じっくり紅葉を楽しみながら下山しました。
1
10/22 15:01
こんなすごい紅葉の中を登ってたの?と驚いてしまいます。
行きは時間も気にしていたし、登ることに一生懸命で周りに目がいかなかったみたい。
帰り道は時間も余裕があり、じっくり紅葉を楽しみながら下山しました。
どこまでも深くオレンジ色の世界が続いています。
0
10/22 15:01
どこまでも深くオレンジ色の世界が続いています。
鮮やかすぎる!しかも手に届く近さ。
尾瀬ヶ原、尾瀬沼、至仏山、燧ケ岳、など、美しい名所がたくさんある中、ここも負けてません。実は今の時期は尾瀬に向かう道が一番なのかもしれません。各方面から尾瀬を目指した方々はどうだったでしょうか。
3
10/22 15:04
鮮やかすぎる!しかも手に届く近さ。
尾瀬ヶ原、尾瀬沼、至仏山、燧ケ岳、など、美しい名所がたくさんある中、ここも負けてません。実は今の時期は尾瀬に向かう道が一番なのかもしれません。各方面から尾瀬を目指した方々はどうだったでしょうか。
下から見上げると、上の上のほうまで遠くまで色づいています。
0
10/22 15:33
下から見上げると、上の上のほうまで遠くまで色づいています。
朝の紅葉はスポットを浴びる部分もあれば、陰になる部分もあり、色の強弱を感じましたが、夕方の紅葉は強弱が弱まり、均一な広がりをみせ、静かにつつみこまれる感じがします。
0
10/22 15:42
朝の紅葉はスポットを浴びる部分もあれば、陰になる部分もあり、色の強弱を感じましたが、夕方の紅葉は強弱が弱まり、均一な広がりをみせ、静かにつつみこまれる感じがします。
駐車場に帰ってきました。
今日は、各所でもうちょっといたかったなと思ってしまう一日でした。日が落ちるのも早く、肌寒くもなってくる今頃の季節ならではの気持ちかもしれませんが、だからまた来ようという気持ちにもなります。
0
10/22 16:07
駐車場に帰ってきました。
今日は、各所でもうちょっといたかったなと思ってしまう一日でした。日が落ちるのも早く、肌寒くもなってくる今頃の季節ならではの気持ちかもしれませんが、だからまた来ようという気持ちにもなります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する