記録ID: 990113
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
大辻山と高峰山、鳥越峠からセットでお得な山かな
2016年10月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 696m
- 下り
- 684m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:46
距離 9.3km
登り 696m
下り 696m
6時10分砺波自宅出発
登山口に7時25分頃到着
鳥越峠には高峰山と大辻山北尾根登山口があり
大辻山へ登りました
途中に沢へ降りる分岐が有り(7番)次にメインルートとの分岐有ります
山頂は11番過ぎるとすぐに有ります
メインルートから登った人がたまに北尾根へ行く事が有るので注意
沢ルートは大きい落差の沢はロープがあるので普通の登山靴で行けます
高峰山は1時間あれば往復出来るので体力に余裕あったんでついでに行きました
登山口に7時25分頃到着
鳥越峠には高峰山と大辻山北尾根登山口があり
大辻山へ登りました
途中に沢へ降りる分岐が有り(7番)次にメインルートとの分岐有ります
山頂は11番過ぎるとすぐに有ります
メインルートから登った人がたまに北尾根へ行く事が有るので注意
沢ルートは大きい落差の沢はロープがあるので普通の登山靴で行けます
高峰山は1時間あれば往復出来るので体力に余裕あったんでついでに行きました
天候 | 曇り一時雨、1000m以上は雲の中で霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し 最近は熊の出没多いので用対策(熊鈴とラジオ併用した) |
その他周辺情報 | 吉峰の湯600円 |
写真
撮影機器:
感想
今日は、午後から用事あるので近くて楽な山へ
最初は牛岳を考えていたが
早起き出来たので大辻山へ行く事にした
あいにくな天気で大辻山上部は雲の中
紅葉は結構進んでいて落ち葉がかなり積もっていた
1000m位から上は雲の中で霧雨状態でとざんどうはかなり濡れていた
高峰山はまったく濡れていなかった
今回、初めて沢ルート降りてみたのだが結構楽しめた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
落ち葉積もってますね〜
カサカサと落ち葉の上を歩くのは楽しいです。
だいぶ落ちちゃったかな。
沢コースも楽しそうですね。滑らないよう注意ですが
晴れた日に行きたいなあ。
usavichさん、こんばんわ
落ち葉はまだまだ積もりそうでしたよ
ふかふかして楽しいのですけど、たまに根っこや石でガクッとなる事があるので注意ですね
沢コースはかなりの踏み跡有るからそんなに滑らなかったよ
晴れた日は楽しいと思います
おいらは、ついにサンダーバードデビューしました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する