記録ID: 991129
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山
2016年10月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,688m
- 下り
- 1,686m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 8:29
距離 16.6km
登り 1,689m
下り 1,686m
15:04
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨日は谷川連峰の朝日岳に登りましたが、山頂付近は雨で強風でした。今日は快晴を期待して八海山にきました。せっかくなので鎖場連続の屏風道で登ることにしました。昨日はこの辺りも雨だったのでしょうか?道は結構滑りやすかったです。
4合目を過ぎて鎖場が始まりました。聞いていたとおり延々と続きます。高所は苦手な方なのでかなりビビりながら進みました。鎖のない急斜面もあり、こちらの方が滑り落ちそうで怖かったです。
無事小屋に着き、一休みして八ッ峰に向かいました。アップダウンの連続でほとんどが鎖場。またまたビビりまくりでした。それでも紅葉や景色が綺麗で癒やされました。
大日岳を過ぎてしばらく歩くと入道岳に到着しました。この後新開道で下山する予定でしたが、まだ時間が早かったので、阿寺山廻りで下山することにしました。
阿寺山から先は、滑りやすい急斜面が多く何度かコケてしまいました。また、人気の全くない樹林帯で熊が出そうな道でした。長い道のりでしたが、無事登山口に着きました。スリル満点でとても楽しい登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yasu72さん、初めまして、こんばんは〜♪
同じ日に八海山を登っていた者です。
中間部の紅葉はとてもキレイでしたね🍂
コースタイムを見ると入道岳山頂でお会いしていた様ですね〜(^-^)
阿寺山を通り下山するコースも急斜面で滑りやすかったんですか〜
どこも厳しい下りなんですね(T₀T)
それから前日は朝日岳へ行かれていたんですね‼
私は連れと白毛門へ登っていました。
こちらもコースタイムを見ると松ノ木沢の頭付近で追い越されて行かれた方かと思いますが…
こんな偶然もあるんですね〜♪
お互いお疲れ様でした〜\(^o^)/
torrentさん初めまして。
コメントありがとうございます。
入道岳では、私が着いたときに休憩していた方ですね。何となく思い出しました。
また、前日は、松ノ木沢の頭で休憩していたお二人でしょうか?こちらははっきり覚えています。でも本当に偶然ですね。
torrentさんも、いろいろな山に登られているようですね。またどこかでお会いするかもしれませんね。ちなみに今度の土曜日、天気が良ければ雲取山に登ろうかと思っています。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する