ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 991858
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

【宮城県の山】県南の秋 寒成山・峠田岳(竹の沢)

2016年10月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
6.3km
登り
796m
下り
776m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:22
合計
4:03
11:13
53
【寒成山】飛不動尊駐車場
12:06
12:06
0
登山口
12:06
12:22
35
12:57
12:57
41
飛不動尊駐車場
13:38
13:38
46
【峠田岳】レストハウスナッキー
14:24
14:27
16
第4リフトトップ
14:43
14:46
30
竹の沢(峠田岳山頂)
15:16
レストハウスナッキー
天候 晴れのち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【寒成山】飛不動尊駐車場に駐車させて頂きました。20台位駐車可。
【峠田岳】七ヶ宿スキー場内のゲレンデ内レストハウス駐車場に駐車。20台位駐車可。
コース状況/
危険箇所等
【寒成山】特に危険な箇所はありませんが、山頂北側が切り立っておりあまり近づかない方が良いです。
【峠田岳】特に危険な箇所はありませんが、ゲレンデ上級者コースの登り降りとなるので、特に下山時は滑りやすいので注意して下さい。
その他周辺情報 今回は、最終地下見の為、高畠町の【ふしぎな温泉】湯沼温泉さん(日帰り入浴350円)をりようさせて頂きました。平日にもかかわらず地元の方で大変賑わっておりました♪山形の方は温泉好き♪(笑)
釜房ダムから蔵王方面を望む 不忘山が隠れてしまった(苦笑)
2016年10月25日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8
10/25 9:48
釜房ダムから蔵王方面を望む 不忘山が隠れてしまった(苦笑)
まずは蔵王じぇらみるさんのジェラードでエネルギー補給〜♪(笑)でもお姉さん盛り付け上手くならないなぁ(笑)
2016年10月25日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8
10/25 10:26
まずは蔵王じぇらみるさんのジェラードでエネルギー補給〜♪(笑)でもお姉さん盛り付け上手くならないなぁ(笑)
飲むヨーグルトも美味しいよ♪
2016年10月25日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
10/25 11:03
飲むヨーグルトも美味しいよ♪
まずは【寒成山】登山開始!登山口がちょっと分からなかったという白石市のSさんとご一緒する事になりました♪
2016年10月25日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
10/25 11:11
まずは【寒成山】登山開始!登山口がちょっと分からなかったという白石市のSさんとご一緒する事になりました♪
林道歩き
2016年10月25日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/25 11:16
林道歩き
あれが寒成山かな?
2016年10月25日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
10/25 11:20
あれが寒成山かな?
林道から登山道へ Sさんは反対側からエントリーしたそうですがここまで辿り着けなかったそうです。目印のピンクリボンが無いと結構分かりづらいかも?
2016年10月25日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
10/25 11:30
林道から登山道へ Sさんは反対側からエントリーしたそうですがここまで辿り着けなかったそうです。目印のピンクリボンが無いと結構分かりづらいかも?
進む あまり人は通っていない感じ
2016年10月25日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/25 11:32
進む あまり人は通っていない感じ
進む
2016年10月25日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/25 11:37
進む
ツツジがまだ咲いていた♪
2016年10月25日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/25 11:44
ツツジがまだ咲いていた♪
進む ここから踏み跡を追って左にトラバース!(は間違いです)
2016年10月25日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/25 11:46
進む ここから踏み跡を追って左にトラバース!(は間違いです)
トラバース道 結構歩きづらい!
2016年10月25日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
10/25 11:49
トラバース道 結構歩きづらい!
そして直登っす!
2016年10月25日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
10/25 11:52
そして直登っす!
山頂へ♪ 素晴らしい展望が待っていた〜♪正規の登山道がある事が分かる(苦笑)Sさんトラバースさせてしまいすみませんでした。
2016年10月25日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10
10/25 12:05
山頂へ♪ 素晴らしい展望が待っていた〜♪正規の登山道がある事が分かる(苦笑)Sさんトラバースさせてしまいすみませんでした。
展望
2016年10月25日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
10/25 12:05
展望
展望
2016年10月25日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
10/25 12:05
展望
山頂三角点をゲットした♪
2016年10月25日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9
10/25 12:05
山頂三角点をゲットした♪
山頂標識は文字が消えていた メンテナンスしないとね
2016年10月25日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
10/25 12:06
山頂標識は文字が消えていた メンテナンスしないとね
山頂北側直下は崖っす!
2016年10月25日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
10/25 12:06
山頂北側直下は崖っす!
そしてコーヒーを♪ Sさんと一緒にお昼ごはんを食べる♪朝日連峰、飯豊連峰の貴重なお話ありがとうございました♪
2016年10月25日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8
10/25 12:14
そしてコーヒーを♪ Sさんと一緒にお昼ごはんを食べる♪朝日連峰、飯豊連峰の貴重なお話ありがとうございました♪
下山しま〜す(正規の登山道は楽だな苦笑)
2016年10月25日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
10/25 12:25
下山しま〜す(正規の登山道は楽だな苦笑)
ここで間違えたんだな(苦笑)神様の居ない祠を過ぎて
2016年10月25日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
10/25 12:32
ここで間違えたんだな(苦笑)神様の居ない祠を過ぎて
林道はゲートあります
2016年10月25日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/25 12:55
林道はゲートあります
飛不動尊
2016年10月25日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
10/25 12:57
飛不動尊
飛不動尊説明板
2016年10月25日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
10/25 12:58
飛不動尊説明板
飛不動尊の杉
2016年10月25日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
10/25 12:57
飛不動尊の杉
ゴール!白石市のSさんお付き合い頂きありがとうございました♪
2016年10月25日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
10/25 12:57
ゴール!白石市のSさんお付き合い頂きありがとうございました♪
【峠田岳】まずは七ヶ宿スキー場の管理棟で入山受付(簿冊に氏名その他記入)をします。帰りも下山報告します。
2016年10月25日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
10/25 13:31
【峠田岳】まずは七ヶ宿スキー場の管理棟で入山受付(簿冊に氏名その他記入)をします。帰りも下山報告します。
ゲレンデ内のレストハウスまで車で行きそこからゲレンデハイク!最初は楽だったが
2016年10月25日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
10/25 13:39
ゲレンデ内のレストハウスまで車で行きそこからゲレンデハイク!最初は楽だったが
ゲレンデハイク
2016年10月25日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/25 13:45
ゲレンデハイク
ゲレンデの紅葉
2016年10月25日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/25 13:47
ゲレンデの紅葉
振り返る
2016年10月25日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/25 13:49
振り返る
竣工記念碑
2016年10月25日 13:50撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/25 13:50
竣工記念碑
上級者コース(T-T) スキーをしに来た時急斜面だったのを思い出す(泣)
2016年10月25日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
10/25 13:55
上級者コース(T-T) スキーをしに来た時急斜面だったのを思い出す(泣)
振り返る
2016年10月25日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
10/25 13:57
振り返る
何とかリフトトップに 結構タフだったな!
2016年10月25日 14:25撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
10/25 14:25
何とかリフトトップに 結構タフだったな!
登山道に入り振り返る
2016年10月25日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
10/25 14:29
登山道に入り振り返る
階段
2016年10月25日 14:30撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/25 14:30
階段
登山道雨が降って来た!(泣)
2016年10月25日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/25 14:33
登山道雨が降って来た!(泣)
竹の沢山頂三角点をゲット!峠田岳山頂へは結構藪で大変そう
2016年10月25日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7
10/25 14:42
竹の沢山頂三角点をゲット!峠田岳山頂へは結構藪で大変そう
案内板です
2016年10月25日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
10/25 14:43
案内板です
展望はほぼ無し 伐採必要ですね!
2016年10月25日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
10/25 14:45
展望はほぼ無し 伐採必要ですね!
下山します
2016年10月25日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
10/25 14:53
下山します
上級者コースの下りは怖いよ〜(>_<)
2016年10月25日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
10/25 15:00
上級者コースの下りは怖いよ〜(>_<)
芝生コースになり楽になった♪加速する!
2016年10月25日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/25 15:13
芝生コースになり楽になった♪加速する!
ゴール!お疲れ様でした
2016年10月25日 15:16撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
10/25 15:16
ゴール!お疲れ様でした
最終目的地【龍ヶ岳】への道の下見を兼ねて
【ふしぎな温泉】湯沼温泉さんへ♪平日にもかかわらず大変賑わっておりました♪改めて山形県の方が温泉大好き!と分かりました♪(笑)
2016年10月25日 16:06撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
10/25 16:06
最終目的地【龍ヶ岳】への道の下見を兼ねて
【ふしぎな温泉】湯沼温泉さんへ♪平日にもかかわらず大変賑わっておりました♪改めて山形県の方が温泉大好き!と分かりました♪(笑)
『宮城県の山』残り一座となりました♪
2016年10月27日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
13
10/27 6:42
『宮城県の山』残り一座となりました♪
撮影機器:

感想

【宮城県の山の本】制覇の旅。佳境を迎え、仙台からだと中々行きづらい県北の鬼首エリアに引き続き、今回は、県南の七ヶ宿エリアへ行って来ました♪スタートが遅かったので、【寒成山】は山頂への最短コースでの山行に。僕の反対側からエントリーして、登山口が分からず戻って来たという白石市のSさんと、飛不動尊駐車場でお会いして、『では一緒に登りましょう♪』という事になりました。にもかかわらず、途中、先行者の踏み跡に惑わされてしまい、斜面左側を巻く歩きづらいトラバース道を歩かせてしまって大変申し訳ありませんでした。山頂では最高の展望の中、一緒にお昼ごはんを食べながら、朝日連峰や飯豊連峰の貴重なお話と、白石市の穴場的??な温泉を教えて頂きましてありがとうございました♪【峠田岳】では、スキーの上級者コースをハイクするタフなコースで、途中雨が降って来たりして、ペースアップで息を切らしました。晴れていればかなりの展望が望めそうだったので、とても残念でした。でも、あの登りをもう1回はあまりね〜(苦笑)今回の山行で、【宮城県の山の本】は、残り一座、【龍ヶ岳】を残すのみとなりました♪晴れの日を狙って登りたいところですね♪(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人

コメント

あと一座☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆♪キター
おはようございます。
あと一座おめでとうございます。

デレンデ歩きキツそうでしたね。
初めてスノボをしに行ったのが七ヶ宿でしたよ。

最後のお山、これまた奥地ですね。
先回りして潜伏して待ってますよ\( ˆoˆ )/
2016/10/27 7:10
黒い服着ないでね(笑)
altoさん、こんにちは〜。

黒い服は着ないでね(笑)
ビックリして心臓が止まりますからね(笑)

七ヶ宿スキー場がやはりタフでしたよ。

1回だけスキーをしに来たのですが、上級者コースで、その1回きりでしたよ。
まさかその斜面を雪の無い時期に登る事になるとは(苦笑)

僕はスノボは、専ら白石スキー場(不忘山)に通っておりましたよ♪(笑)

最後の山は、やっぱり、晴れ☀の日に登りたいですね♪(笑)
2016/10/27 11:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら