ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 995243
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

武奈ヶ岳→権現山〜紅葉の比良山系"し"の字縦走〜

2016年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tomokiki haaco
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:56
距離
25.3km
登り
1,826m
下り
1,828m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
1:22
合計
9:55
5:42
35
6:17
6:17
31
6:48
6:49
28
7:17
7:18
13
7:31
7:33
4
7:37
7:38
10
7:48
7:49
22
8:11
8:25
9
8:34
8:34
9
8:43
8:44
19
9:03
9:04
14
9:18
9:25
18
9:43
9:48
23
10:11
10:11
14
10:25
10:26
27
10:53
10:55
18
11:13
11:13
14
11:27
11:44
29
12:13
12:18
15
12:33
12:36
8
12:56
12:57
29
13:26
13:27
16
13:43
13:44
18
14:02
14:11
23
14:34
14:35
25
15:00
15:06
10
15:16
15:17
11
15:28
15:28
9
15:37
平バス停~坊村は自転車での移動
天候 晴、朝北西風強
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R367鯖街道で大津市葛川坊村へ。
葛川診療所前の駐車場をお借りしました。

*市民センター前駐車場は夜間駐車場禁止?
要注意
コース状況/
危険箇所等
○登山届箱
 坊村明王院手前
 平バス停

○ルート
一般ルートで特に危険な箇所はありませんが、錯綜する作業道等への迷い込みや、
季節柄落葉のために踏み跡が不明瞭になっている箇所があるので注意を。

・坊村→武奈ヶ岳
 最初の1hは我慢の杉林の中の急坂。
 西南稜がハイライト、強風時は注意。
 
・武奈ヶ岳〜金糞峠
 コヤマノ南尾根への取り付き箇所は要確認を
 落葉(杉葉)で踏み跡不明瞭

・金糞峠〜蓬莱山
 ※細かいアップダウンで一番ペースを上げにくい区間
 堂満山腹トラバース区間は崩落箇所であり足場が悪い箇所に注意
 烏谷山の蓬莱(南)側はガレ場の急坂
 核心は汁谷からのびわ湖バレイのゲレンデ

・蓬莱山〜平
 ※快適な区間でペースよく歩ける
 権現山からアラキ峠の区間は急坂で足場悪し

〇紅葉状況(2016.10.30現在)
一気に色づくのではなく、バラバラに紅葉している感じで、
これからのがあれば、落葉したものが混在しています。
よかった場所は、
・コヤマノ周辺
・比良岳周辺
・木戸峠周辺
夜明け前に出発
尾根にあがったところ新調標識
2
尾根にあがったところ新調標識
朝日が射し込むと
2
朝日が射し込むと
紅葉がキラキラ
今秋はカエデ類の色づき(だけ?)がいい感じ
4
今秋はカエデ類の色づき(だけ?)がいい感じ
毎度の御殿山からの眺め
紅葉は早いのか遅いのか・・・
5
毎度の御殿山からの眺め
紅葉は早いのか遅いのか・・・
落葉した樹々も多し
5
落葉した樹々も多し
ドウダンツツジの紅
7
ドウダンツツジの紅
ふりかえって御殿山
1
ふりかえって御殿山
紅葉は・・・
紅系がいい感じ?
2
紅系がいい感じ?
相変わらず地味な京都1,2峰
5
相変わらず地味な京都1,2峰
ピンポイントではいい感じ
ピンポイントではいい感じ
今日はぼんやりの台高、大峰
3
今日はぼんやりの台高、大峰
大峰、アップ
わかります?
4
大峰、アップ
わかります?
ひかる湖面
貸し切りの武奈山頂
本日の一番のり???
でもまだまだ通過点
6
貸し切りの武奈山頂
本日の一番のり???
でもまだまだ通過点
湖北のパノラマ
残念ながら北アはみえず
1
湖北のパノラマ
残念ながら北アはみえず
朝日の琵琶湖(湖東方面)
4
朝日の琵琶湖(湖東方面)
本日のゴールはこの山の向こう
結構遠いけど、適度にコンパクト
1
本日のゴールはこの山の向こう
結構遠いけど、適度にコンパクト
コヤマノ山腹の紅葉
6
コヤマノ山腹の紅葉
一気にとは今秋はいってません
一気にとは今秋はいってません
紅葉の散歩路
いい色づきのヤマモミジかな?
2
いい色づきのヤマモミジかな?
ハウチワカエデ?
3
ハウチワカエデ?
コヤマノのブナ林
若狭駒もそろそろかな?
2
コヤマノのブナ林
若狭駒もそろそろかな?
シルエット
コヤマノクラウンの色づきは、こんな感じ
1
コヤマノクラウンの色づきは、こんな感じ
ブナの黄葉はこんな感じ
3
ブナの黄葉はこんな感じ
コヤマノ東南尾根の伏条台杉
3
コヤマノ東南尾根の伏条台杉
イロイロ
シロモジの黄葉
下界遠望
堂満裏のシャクナゲの蕾
ついてない株も多しで来年も不作???
2
堂満裏のシャクナゲの蕾
ついてない株も多しで来年も不作???
葛川越の石切場跡
2
葛川越の石切場跡
イノシシのヌタ場
イノシシのヌタ場
だいぶ近づいた蓬莱山
烏戸岳手前から
2
だいぶ近づいた蓬莱山
烏戸岳手前から
やっぱり紅系が目立つ
6
やっぱり紅系が目立つ
烏谷山山頂
だいぶ遠くなった武奈、コヤマノ
だいぶ遠くなった武奈、コヤマノ
伊吹の左に御嶽山
6
伊吹の左に御嶽山
カラ岳電波塔奥に白山
来週には白くなくるかな?
3
カラ岳電波塔奥に白山
来週には白くなくるかな?
比良岳山腹の紅葉
2
比良岳山腹の紅葉
この辺り紅葉はもう終盤?
1
この辺り紅葉はもう終盤?
大岩に登ってみるハー
スイスイと登りやがった
7
大岩に登ってみるハー
スイスイと登りやがった
比良岳アから木戸峠周辺はカエデ類の紅葉がいい感じ
2
比良岳アから木戸峠周辺はカエデ類の紅葉がいい感じ
でも、遠目にはいい感じでも
1
でも、遠目にはいい感じでも
でも近距離だとアラも・・・
これはヤマモミジの黄葉
でも近距離だとアラも・・・
これはヤマモミジの黄葉
木戸峠手前のブナ
3
木戸峠手前のブナ
ハウチワカエデ
最大の試練(笑)
斜度は大した事ないの妙にしんどい
精神的なもの???
2
最大の試練(笑)
斜度は大した事ないの妙にしんどい
精神的なもの???
で、登りきると場違い感がMAX(笑)
3
で、登りきると場違い感がMAX(笑)
蓬莱山山頂は人の多さにスルー
ここまでくればゴール間近
2
蓬莱山山頂は人の多さにスルー
ここまでくればゴール間近
あとは歩きなれた南比良だけ
2
あとは歩きなれた南比良だけ
ホッケ山から蓬莱山
2
ホッケ山から蓬莱山
最後のピーク権現山へラストスパート
2
最後のピーク権現山へラストスパート
リンドウ
権現山からの毎度のパノラマ
3
権現山からの毎度のパノラマ
比良でここだけ?
カラマツの黄葉まではもう一歩
1
比良でここだけ?
カラマツの黄葉まではもう一歩
今回から新規投入の山靴
前の靴は20年以上酷使?しましたが、
この靴はそんなには・・・
1
今回から新規投入の山靴
前の靴は20年以上酷使?しましたが、
この靴はそんなには・・・
一気に駆け下ってゴール直前
3
一気に駆け下ってゴール直前
平から楽しい?サイクリング
我がVigore Type3(MTB)はハーへ譲渡予定(贅沢な・・・)
5
平から楽しい?サイクリング
我がVigore Type3(MTB)はハーへ譲渡予定(贅沢な・・・)

感想

昨秋懲りた、比良一日全縦。
性懲りもなく、紅葉散策も兼ねて実行するつもりがK氏にふられ、昨秋のように朽木までサイクリングは勘弁なので、車回収の手間を考えて坊村→平の約2/3“し“の字縦走に短縮して歩いてきました。

天候回復が遅れたので、d氏との遭遇をあきらめて一日後らせたのが大正解。
朝方、冬の季節風が強かったけど概ね快晴。
北、中、南アは見えませんでしたが、白山、御嶽山、台高に大峰はなんとか望めて良し。

で、紅葉はやはり不作???
一気に色づかず、時間差でバラバラに紅葉しているようで、
これからのもあれば、見頃あり、落葉ありの混在。
まあ、長く楽しめるので良いのか???
でも、迫力はいまひとつ。
良かったのは、比良岳、木戸峠周辺のカエデ類の林でした。

比良全縦の核心はやはりびわバレ。
ゲレンデは斜度はないのにしんどいし、打見山に登ったら場違い感はハンパないし・・・
ハー曰く「びわバレ以前の印象がとんだ」らしいです(笑)

あとは、金糞峠から木戸峠の登り降り
は地味に脚にきます。

今回は標準CTの0.9でゆるめで組みましたが、結果は一時間強のアドバンテージ。
さすがにハーも成長しました(笑)
本人も「一日かけて、平〜ホッケ往復が精一杯だったのが懐かしい」だそうです。

比良は近いし、コンパクトで変化にとんでいいホームマウンテンです。
ても贅沢言えば、この近さに白山があればいいのですが(笑)

久しぶりに比良の地図をひらいたのが新鮮な山でした。
で、山と高原地図のCT、バラツキが・・・
武奈周辺はキツメ、南比良はゆるめじゃないですか???

次回は若狭駒のブナかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人

コメント

おはようございます tomokikiさん
金糞峠の女性 ハーちゃんとは気づきませんでした
ずいぶんお姉さんになられましたね

来年のシャクナゲに期待しています
2016/11/1 11:45
Re: おはようございます tomokikiさん
olddreamerさん<
ハーは最近タケノコのようにデカくなってきて、
家が狭くなってきました

シャクナゲ、
うーん、来年も微妙かもしれません・・・
2016/11/1 21:45
おもしろいコース取り
トモキキさん、こんにちは。
比良山いいとこ取りの面白いコース設定ですね。
自転車を活用したのが、正解でしたね。
しかし、さすがの京都ブランドVigore!
えっ?ハーちゃんへ譲渡ですか!
それは、それは

学生時代、キヨセによく行きましたが、
いまはちょっと店の勢いが無くなりましたね。
ボクのランドナーもVigoreですよ。
TOEIの小林さんが造ったフレームです。
もう10年以上お眠りしてるので、
ボクにも譲渡の時期が来ているのかも・・・
クマ
2016/11/1 12:08
Re: おもしろいコース取り
kuma-sanさん<
車の回収が楽なルートにしました
平から坊村は下り基調なので、楽なのが

VIGORE、
里子のだしていたGTのI-driveフレームが戻ってきたので私はそれを使って
下り用で小さいフレームのVIGOREはハー用にしようかと。
でも、ハーには贅沢すぎますよね

ランドナー
大学はチャリ部でランドナーに乗ってました。
ポタリング用にクロモリフレームのがほしい、今日この頃です
2016/11/1 22:10
1日違いで・・・
tomokikiさん、こんにちは。
前日雨に降られ、風に吹かれて
寒い中行ったd氏です(笑)
いやぁ〜、打って変わっていいお天気だこと
ハーちゃん、確実にレベルアップしてますね〜。
それと雰囲気が変わりましたね
足が長いのは変わらずですが…

前日に色付き確認できなかったですが、
ブナはこんな感じなんですね
赤系がいいのは私も同感!
赤はあのグレーな空でも色が映えてました。

若狭駒、日にちが合えば&空席あれば
ぜひご一緒させて頂きたいです〜
2016/11/1 13:29
Re: 1日違いで・・・
dolceさん<
一日違いで大違いでした
朝方は風が強かったですが、いいでしたが、
紅葉はね・・・
一気に色がついてませんね。

ハー、
幼馴染に「ハーには無駄な脚」っていわれてキレてましたわ
背はu-saさんを抜いたかも?

若狭駒、
残念・・・
代案で足尾谷なんかどうです?
2016/11/1 22:22
ホームマウンテン
関東平野のど真ん中だと無理ですわ。
山は見えるけどどこも伊吹以上の距離感、、、

ところでブナ周辺のCT、
さっき山プラを確認したら坊村-P846 80分になってました。
春先までは60分だったので来年度版では変更されるのでは?

次は若狭駒?いいなーーーー
2016/11/2 13:06
Re: ホームマウンテン
1955さん<
比良、適度にコンパクトで変化があってHMtにはちょうどですが、
京都は近くに山はあっても、高山まで遠いのが・・・
その点は関東の方がうらやましいかも(笑)

CT、
あら、改正されるんですね。
坊村〜P846間、標高差60分ってなかなかキツメですよね。
メッツ測定にちょうどですが(笑)
今回も無事8メッツでした。
あと、ダケ道もかなりキツメ?
2016/11/2 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら