ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 996348
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

至仏山、突然の豪雨

2016年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
705m
下り
696m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:00
合計
6:20
8:30
80
9:50
9:50
40
10:30
10:30
50
11:20
12:20
20
12:40
12:40
40
13:20
13:20
90
14:50
14:50
0
14:50
ゴール地点
天候 雲の多めの晴れ、そして豪雨
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
至仏山の登山口、鳩待峠はシーズン中はマイカー規制のため直接乗り入れできず、戸倉で市営駐車場(1日1,000円)に停めてバスかタクシーに乗り換える必要あり(いずれも片道930円)
これだけで3,000円近い出費になり尾瀬の敷居の高さを感じる。公共交通機関で来いと言う事か…
(ちなみに朝7:30の段階で既に市営駐車場は第一・第二共に満車でした)

シーズン中の尾瀬の混み具合はかなりのものですので覚悟が必要でしょう。
コース状況/
危険箇所等
・小至仏山と至仏山の間の稜線の岩場は濡れた場合滑りやすく注意が必要
・シーズン中はツアー登山者などで大混雑。すれ違いに時間がかかったりもします。
・今回は下山中豪雨で登山道が激流&滝状態、さらに雷鳴も。雨の中の登山は非常に危険です(当たり前)
その他周辺情報 花の駅・片品 花咲の湯(650円) 夏季は午後9:00まで営業していて便利
朝7:30で既に市営駐車場は満車。スキー場の駐車場へ誘導される。
2016年07月30日 07:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 7:53
朝7:30で既に市営駐車場は満車。スキー場の駐車場へ誘導される。
バスを待ったりしているうちに鳩待峠へ着いたのは8:30になってしまう。雲が多めでスッキリ晴れとはいかないが、まぁ良し
2016年07月30日 08:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 8:30
バスを待ったりしているうちに鳩待峠へ着いたのは8:30になってしまう。雲が多めでスッキリ晴れとはいかないが、まぁ良し
山の鼻方面への登山口。こちらのコースは時間的に日帰りが厳しいので今回は行かない
2016年07月30日 08:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 8:36
山の鼻方面への登山口。こちらのコースは時間的に日帰りが厳しいので今回は行かない
原見岩―小至仏山経由で至仏山をめざす
2016年07月30日 08:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/30 8:36
原見岩―小至仏山経由で至仏山をめざす
もはや御なじみの熊注意喚起
2016年07月30日 08:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 8:37
もはや御なじみの熊注意喚起
最初は樹林帯を進む
2016年07月30日 08:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 8:49
最初は樹林帯を進む
頻繁に晴れ間が覗く
2016年07月30日 08:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 8:52
頻繁に晴れ間が覗く
遅くなった梅雨明けの所為か、湿度が高く気温も上がり久しぶりに汗だく登山に
2016年07月30日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:02
遅くなった梅雨明けの所為か、湿度が高く気温も上がり久しぶりに汗だく登山に
2016年07月30日 09:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:11
2016年07月30日 09:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:12
2016年07月30日 09:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:18
原見石付近。尾瀬ヶ原と燧ケ岳方面への展望が開ける
2016年07月30日 09:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:25
原見石付近。尾瀬ヶ原と燧ケ岳方面への展望が開ける
少し蒸し暑いが気持ちよい山歩き
2016年07月30日 09:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:28
少し蒸し暑いが気持ちよい山歩き
小至仏山を視認!至仏山は雲の中…大丈夫かな?
2016年07月30日 09:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:32
小至仏山を視認!至仏山は雲の中…大丈夫かな?
水場。下山時ここが滝になっているとはこの時は思いもしなかったわけで…w
2016年07月30日 09:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:42
水場。下山時ここが滝になっているとはこの時は思いもしなかったわけで…w
2016年07月30日 09:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:49
2016年07月30日 09:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:51
前方小至仏山、雲が多いな
2016年07月30日 09:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:53
前方小至仏山、雲が多いな
小至仏山手前のテラス・ベンチ。登山者で賑わう
2016年07月30日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:55
小至仏山手前のテラス・ベンチ。登山者で賑わう
2016年07月30日 09:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:56
2016年07月30日 09:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:56
燧ケ岳
2016年07月30日 10:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 10:05
燧ケ岳
疲れが取れないまま強行軍で尾瀬まで来たので実はこの時点でヘロヘロだった
2016年07月30日 10:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/30 10:05
疲れが取れないまま強行軍で尾瀬まで来たので実はこの時点でヘロヘロだった
そんなヘロヘロは私を岩場がお出迎え…
2016年07月30日 10:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 10:09
そんなヘロヘロは私を岩場がお出迎え…
2016年07月30日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 10:11
2016年07月30日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 10:11
2016年07月30日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 10:16
疲れた身体に登りが辛い…
2016年07月30日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 10:16
疲れた身体に登りが辛い…
2016年07月30日 10:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 10:20
2016年07月30日 10:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 10:21
2016年07月30日 10:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 10:22
小至仏山までもう一息
2016年07月30日 10:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 10:22
小至仏山までもう一息
2016年07月30日 10:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 10:26
小至仏山山頂到着。ここから至仏山山頂まで45分。あともうちょっと!
2016年07月30日 10:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/30 10:29
小至仏山山頂到着。ここから至仏山山頂まで45分。あともうちょっと!
稜線を境に雲が流れていく
2016年07月30日 10:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 10:33
稜線を境に雲が流れていく
ここら辺からかなりの混雑に
2016年07月30日 10:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 10:33
ここら辺からかなりの混雑に
正直この時期は一方通行の山の鼻方面から登ったほうが絶対快適だったと後悔。
2016年07月30日 10:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 10:46
正直この時期は一方通行の山の鼻方面から登ったほうが絶対快適だったと後悔。
2016年07月30日 10:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/30 10:50
2016年07月30日 10:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 10:50
2016年07月30日 11:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 11:00
2016年07月30日 11:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 11:15
ここら辺は限界近い中必死で歩を進めていた。子どもに励まされる始末
2016年07月30日 11:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 11:16
ここら辺は限界近い中必死で歩を進めていた。子どもに励まされる始末
2016年07月30日 11:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 11:18
2016年07月30日 11:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 11:20
やっと着いたー!!ほぼコースタイムで到着。
2016年07月30日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/30 11:23
やっと着いたー!!ほぼコースタイムで到着。
2016年07月30日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 11:23
ここから見る燧ケ岳はいい眺め。来年は燧ケ岳も登ってみたいな
2016年07月30日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/30 11:23
ここから見る燧ケ岳はいい眺め。来年は燧ケ岳も登ってみたいな
トンボが飛び交う山頂
2016年07月30日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 11:24
トンボが飛び交う山頂
ずっと晴れとはいかない
2016年07月30日 11:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 11:27
ずっと晴れとはいかない
2016年07月30日 11:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 11:41
のんびり昼飯
2016年07月30日 11:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 11:45
のんびり昼飯
2016年07月30日 11:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 11:54
2016年07月30日 12:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 12:17
2016年07月30日 12:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 12:18
少し早いが下山開始
2016年07月30日 12:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 12:21
少し早いが下山開始
下山を始めて程なく雲が登山道を覆い始める
2016年07月30日 12:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 12:22
下山を始めて程なく雲が登山道を覆い始める
2016年07月30日 12:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 12:31
2016年07月30日 12:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 12:34
2016年07月30日 12:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 12:38
2016年07月30日 12:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 12:40
急激に天候が悪化
2016年07月30日 12:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 12:40
急激に天候が悪化
周りの登山者たちも堪らず雨具を装着し始める
2016年07月30日 12:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 12:40
周りの登山者たちも堪らず雨具を装着し始める
そして豪雨。まさにバケツをひっくり返したような雨で登山道は川や滝といった様相
2016年07月30日 13:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 13:24
そして豪雨。まさにバケツをひっくり返したような雨で登山道は川や滝といった様相
道がない!
濁流と化した登山道に登山者たちは皆どうしようか困惑するが、予報は悪化の一途。皆覚悟を決め濁流に足を進め始めた
2016年07月30日 13:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 13:40
道がない!
濁流と化した登山道に登山者たちは皆どうしようか困惑するが、予報は悪化の一途。皆覚悟を決め濁流に足を進め始めた
滝と化した登山道を歩く。靴の中はもちろんビショビショ。雷鳴まで聞こえ始め皆焦って下山を急ぐ
2016年07月30日 14:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 14:04
滝と化した登山道を歩く。靴の中はもちろんビショビショ。雷鳴まで聞こえ始め皆焦って下山を急ぐ
ひたすら早足で歩く
2016年07月30日 14:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 14:04
ひたすら早足で歩く
2時間もかかってやっと下山。身体は冷え切りザックカバーの隙間から浸水したザックもビショ濡れに…
2016年07月30日 14:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/30 14:50
2時間もかかってやっと下山。身体は冷え切りザックカバーの隙間から浸水したザックもビショ濡れに…
バスでスキー場まで降りてくると青空が!?なんだったんだあの豪雨は…
2016年07月30日 15:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 15:15
バスでスキー場まで降りてくると青空が!?なんだったんだあの豪雨は…
酷い目にあった…携帯も浸水するし。
新潟と県境が近い地域だから向こう側の天気予報も見なきゃだめだな(新潟で集中豪雨の予報があった)
2016年07月30日 15:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 15:17
酷い目にあった…携帯も浸水するし。
新潟と県境が近い地域だから向こう側の天気予報も見なきゃだめだな(新潟で集中豪雨の予報があった)
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ポール

感想

前々から気になってはいたがシーズン中のマイカー規制の敷居が高くてパスしていた尾瀬。
しかし中々テント泊のの予定が決まらないストレスを発散(?)すべくチャレンジしてみることに。
燧ケ岳はちょっと距離的に日帰りは辛いので至仏山にしてみた。
微妙に曇りがちの天気だが青空もあるので登山日和だろう……と甘く見てたら酷い目に。
午後から新潟を襲った集中豪雨、それが尾瀬にも流れてきたのだ。
空からはシャワーのようなスコール、登山道は水路に、滝になり、古い雨具は浸水、靴も踝より上までの水深に中までびしょびしょ。
初めての山中での豪雨、下山も危ぶまれる事態に…

夏でよかった…それ以外のシーズンだったらヤバかったな(結構身体冷えました)

疲労が抜けてないヘロヘロの体力での登山だったけど下山中のイベント(?)のおかげか火事場のクソ力的なものが湧いてきて下山は元気いっぱいだったのも不思議な話だった。
色々反省も多いが楽しい山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら