大人気! 山伏
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:47
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,472m
- 下り
- 1,461m
コースタイム
駐車場 8:20
山伏登山口 8:48
よもぎ峠(エアリアと誤差あり) 10:07
山伏山頂 11:47〜12:20
山伏小屋の見学 12:27〜13:07
駐車場 15:06
天候 | 文句なしの晴れ 山頂で0℃無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし トレースはしっかりあります。 踏み抜きなどもなく安心でした。 |
写真
感想
またまた悪天に泣いた3連休。
西穂独標プランを断念し、晴天が唯一期待できる日曜日&太平洋側の山、静岡から安倍川沿いに奥地に入った「安倍奥」の山々の盟主・山伏(やんぶし)での雪山満喫プランに様変わり。
でも、まさか静岡で日本海側のような雪景色を見られるとは。。
前日までの降雪で予定した西日影沢登山口駐車場まで車では入ることが出来ず、手前の大谷崩分岐からのスタートとなりました。
もちろん最初から最後までずっと雪上(静岡でフカフカ新雪歩きできるとは思わなかった)、途中からはガッツリのアイゼン装着(ずっとザックにスノーシューを装着してたけど使う場面なしの斜面)。それなりに歩けるメンバーでも往復7時間弱のなかなかハードな雪山登山でした(西穂独標山行よりも、これはガッツリ歩きなのでは)。
山頂到着時には残念ながら富士山は雲に覆われて拝めませんでしたが、南アルプスの眺望はバッチリでした(聖・赤石・荒川三山の白嶺が間近に望める!)。
冬の山伏は、なかなかシブくて素敵な山でした。
それしても帰りの東名渋滞には疲れました。
僕は2008年5月 2009年1月に続き3度目です
今回は前日に雪がふったこともありファーストトラックを狙えるかと思いましたが登山道に向かう狭い通りにクルマが走った跡がありこりゃ無理だと。
8時に着いたころには大谷崩分岐に2台、1.8km先の駐車場には5台止まっていました。
初めは西日影沢沿いに登って行く 初めから雪があった。
大岩を過ぎるとだんだん雪が増えてきた よもぎ峠で12爪アイゼンをつけようと思っていたが、滑って登りにくいので早目に装着。
途中何人か追い抜くが軽アイゼンすら付けていない 面倒なのか歩行技術があるのか、分からないけど明らかにアイゼンを付けたほうが歩きやすかった。
トレースはばっちり付いていて迷うことなし。 意外と急な単調な登りをジグザグに登って行く!
傾斜が緩やかになるとようやく山頂が近い
ヤナギランの保護のための柵だと ふむふむ・・ そういえば見たことがない。
山頂に着くと富士山は雲隠れ でもメインの展望は南アルプス!
関東から行くと南アルプスの山は北岳や塩見が限界で赤石・聖・光が見える 今年の夏に行きたいな〜 と 最奥の南アルプスはいまだに踏みいれたことがない
百名山ゲッターではないけど是非行きたい
1時を回ったばかり 前から行きたかった山伏避難小屋を見て帰ろうと・・ こちらへはトレースがなく往復にチョッと時間がかかったけど
下山はアイゼンを効かせてゆっくりと下山しました。 暖かかったせいか林道区間はほとんど雪が消え、茶畑の上に乗っていた雪も薄くなっていました。
下山後はお楽しみの温泉 チョッとぬるいか。
東京まで230km 遠い・・ しかも東名道の渋滞に巻き込まれ4時間かかった。 山以上に大変だったなあ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazさん、こんばんは。お久しぶりです。山伏に行かれてたんですね。自分も4年ほど前だったなか?6月に行った事がありますよ。夏だからブヨにブチブチにやられました
千葉から山伏では遠かったですね。静岡からでもかなり奥に入りますからね。
自分は今週末に、日光の雲竜漠に行って来ます。金曜まで雨みたいですが、土曜はなんとかいいみたいです。
ヤマケイの写真を見てしまったら、もう血が騒いでしまって
自分の記録もやっと去年の夏までUPしました。次の記録がkazさんと出合った穂高縦走です。また暇みつけてUPしておきますね。
今週末は遥々日光まで遠征ですか!?かなりの長距離移動ですね。
それにしても静岡でこんな雪景色に出会えるとは、うれしい誤算でした。でも本当はjoeさんお気に入りの西穂へ初遠征する予定が悪天で中止(延期)となった代替企画だったんです。
一緒に行ったinoyasuさんご推奨の山ということで、あまり事前の知識・情報なく山伏へ行ったんですが、なかなかどうしてのガッツリ雪山歩きを堪能できました。
joeさんは今シーズンは西穂は予定されているんですか?
私は何とか雪のあるうちに独標へいってみたいと再企画を考え中なんです。
kazさん、おはようございます。そうですね、静岡では山伏は有名ですよ。特にこの時期に南岸低気圧が通過した後は、今回みたく積雪が期待出来るんですよ。自分も夏しか登った事がないのですが、ガイドブックには積雪の写真も載ってますからね。
自分も西穂高は3月に行ければ行きたいと考えております。まだ日にちは未定ですが。西穂高はいいですよね。自分も一年で2回は行きますからね^_^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する