ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 997892
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

桧塚 「晩秋にして ようやく紅葉狩りできました」の巻

2016年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.2km
登り
1,087m
下り
1,087m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:12
合計
7:32
8:08
117
大又駐車場
10:05
10:20
13
10:33
10:33
19
10:52
10:55
24
11:19
11:19
9
11:28
11:28
14
11:42
11:50
10
12:00
12:00
14
12:14
12:35
20
12:55
12:55
15
13:10
13:15
56
14:11
14:11
3
14:14
14:14
6
14:20
14:40
60
15:40
大又駐車場
天候 天候:曇り時々晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
近畿道-南阪奈道路-国道165号線-国道166号線-県道220号線
■駐車場:大又駐車場(無料)
■登山ポスト:登山口横にあり
■トイレ:分かりませんでした。どこにあるんでしょ?
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所:明神滝まで渡渉が何箇所かありますので苦手な方はドボン注意
      その他、特にないように思いました。
■道迷箇所:明神岳以降は広尾根です。道標やマーカーも必要最小限な上
      この時期は落ち葉で踏跡が隠れるので地図やコンパス、
      GPSを携帯しましょう。紅葉に見とれてルートロストしそうになりました。

※ルートは手入力ですがほぼこの通りです
8:08 駐車場を出発。明神平は今回で2回目。前回は雪の時だったからどんな景色が見れるか楽しみ!
2016年11月03日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 8:08
8:08 駐車場を出発。明神平は今回で2回目。前回は雪の時だったからどんな景色が見れるか楽しみ!
登山道まで2〜30分沢沿いの林道をテクテク
2016年11月03日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 8:16
登山道まで2〜30分沢沿いの林道をテクテク
キレイな沢ですね〜
2016年11月03日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/3 8:29
キレイな沢ですね〜
と、ここで燃えるような紅葉がドーン!
2016年11月03日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
11/3 8:31
と、ここで燃えるような紅葉がドーン!
橋を渡ったら登山道。この手前に登山ポストあります
2016年11月03日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/3 8:42
橋を渡ったら登山道。この手前に登山ポストあります
大樹に付着した苔?シダ?類が良いね〜
2016年11月03日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/3 8:45
大樹に付着した苔?シダ?類が良いね〜
明神滝までは何度か渡渉しながら。斜度も割とあります
2016年11月03日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/3 8:50
明神滝までは何度か渡渉しながら。斜度も割とあります
沢沿いを登っていきます。苔等で滑るとこもあるので注意してね
2016年11月03日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/3 8:58
沢沿いを登っていきます。苔等で滑るとこもあるので注意してね
明神滝。少し登ったとこから撮影。ここから道は穏やかになります
2016年11月03日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 9:17
明神滝。少し登ったとこから撮影。ここから道は穏やかになります
と、ここで紅葉が出だしてきました〜
2016年11月03日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/3 9:36
と、ここで紅葉が出だしてきました〜
良いね〜
2016年11月03日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
11/3 9:42
良いね〜
そして、空には青空も! 一瞬でしたけどね 汗)
2016年11月03日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 9:43
そして、空には青空も! 一瞬でしたけどね 汗)
落葉でふわふわの登山道
2016年11月03日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 9:51
落葉でふわふわの登山道
水場。何本かのうちこれが一番水量が多かったです
2016年11月03日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/3 9:54
水場。何本かのうちこれが一番水量が多かったです
良いね〜、良いね〜と思いつつ、からのー!
2016年11月03日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
11/3 9:57
良いね〜、良いね〜と思いつつ、からのー!
再び雲の切れ間から太陽登場!お日様ガンバレ〜
2016年11月03日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/3 9:59
再び雲の切れ間から太陽登場!お日様ガンバレ〜
10:05 あしび山荘とうちゃこ〜
2016年11月03日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/3 10:05
10:05 あしび山荘とうちゃこ〜
奥は薊岳(あざみだけ)でしょうか。こっちにも太陽を
2016年11月03日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/3 10:10
奥は薊岳(あざみだけ)でしょうか。こっちにも太陽を
風が凄くて寒いので上着を着て、まずは前山まで
2016年11月03日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 10:13
風が凄くて寒いので上着を着て、まずは前山まで
前山までのシダや苔類の道を
2016年11月03日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/3 10:17
前山までのシダや苔類の道を
日が照る所なのにナンデあるんだろ?
2016年11月03日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 10:18
日が照る所なのにナンデあるんだろ?
空は凄い勢いで雲が流れています。3週連続キッツイ風に当たってます 涙)
2016年11月03日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 10:24
空は凄い勢いで雲が流れています。3週連続キッツイ風に当たってます 涙)
前山が見えてきました
2016年11月03日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/3 10:25
前山が見えてきました
20分ほどで前山。
2016年11月03日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/3 10:33
20分ほどで前山。
さ、ここから切れ落ちた稜線沿いを明神岳まで。風に煽られ滑落しないようにね
2016年11月03日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 10:34
さ、ここから切れ落ちた稜線沿いを明神岳まで。風に煽られ滑落しないようにね
ここたっぷり雪が積もるとキレイみたいですね。昨シーズンはさっぱりでしたが今年はどうかな?
2016年11月03日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/3 10:35
ここたっぷり雪が積もるとキレイみたいですね。昨シーズンはさっぱりでしたが今年はどうかな?
紅葉を見ながらのトレッキング開始〜
2016年11月03日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/3 10:39
紅葉を見ながらのトレッキング開始〜
燃ゆる秋
2016年11月03日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/3 10:44
燃ゆる秋
なんかカッコイイぞ
2016年11月03日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
11/3 10:47
なんかカッコイイぞ
ただの稜線沿いの途中地点のような明神岳。
2016年11月03日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/3 10:52
ただの稜線沿いの途中地点のような明神岳。
そこから南の方。何が見えているのかさっぱり・・・
2016年11月03日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 10:53
そこから南の方。何が見えているのかさっぱり・・・
桧塚に向けて降ります
2016年11月03日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/3 10:55
桧塚に向けて降ります
ここから落ち葉のトレッキング。光が入るとキレイな〜
2016年11月03日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/3 10:56
ここから落ち葉のトレッキング。光が入るとキレイな〜
イナバウアーの木ですって
2016年11月03日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 11:11
イナバウアーの木ですって
広い尾根で踏跡も落ち葉で埋もれている箇所も多数あるのでルートロストしないように
2016年11月03日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/3 11:13
広い尾根で踏跡も落ち葉で埋もれている箇所も多数あるのでルートロストしないように
紅葉終盤ですが、頑張っているのもまだまだありますよ
2016年11月03日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/3 11:15
紅葉終盤ですが、頑張っているのもまだまだありますよ
判官平。ここで右に向きを変えて進むんですね
2016年11月03日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/3 11:19
判官平。ここで右に向きを変えて進むんですね
気持良いトレッキングが続きます
2016年11月03日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/3 11:22
気持良いトレッキングが続きます
んん! これはもしや、クマさん??
2016年11月03日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/3 11:22
んん! これはもしや、クマさん??
落ち葉でフワフワの地面。
2016年11月03日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/3 11:27
落ち葉でフワフワの地面。
左に桧塚ですが右に行くとヒキウス平なんですね。後で寄ってみたいと思います
2016年11月03日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/3 11:28
左に桧塚ですが右に行くとヒキウス平なんですね。後で寄ってみたいと思います
また、パッと晴れたのでその隙にパシャ!やった〜!
2016年11月03日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/3 11:34
また、パッと晴れたのでその隙にパシャ!やった〜!
北の方角の展望
2016年11月03日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/3 11:36
北の方角の展望
最後の登りから振り返り
2016年11月03日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/3 11:39
最後の登りから振り返り
で、10mで桧塚奥峰
2016年11月03日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/3 11:40
で、10mで桧塚奥峰
11:42 桧塚奥峰とうちゃこ
2016年11月03日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/3 11:42
11:42 桧塚奥峰とうちゃこ
でも、桧塚までもう少し進みます
2016年11月03日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 11:47
でも、桧塚までもう少し進みます
ボッチな木がありました
2016年11月03日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/3 11:50
ボッチな木がありました
あ、あんたもボッチか
2016年11月03日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 11:53
あ、あんたもボッチか
これを登れば桧塚
2016年11月03日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/3 11:55
これを登れば桧塚
白ヤシオ?
2016年11月03日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/3 11:56
白ヤシオ?
11:59 桧塚とうちゃこ。展望も何にもない
2016年11月03日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/3 11:59
11:59 桧塚とうちゃこ。展望も何にもない
強風吹きさらしなので桧塚奥峰まで戻ります。寒い〜!
2016年11月03日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/3 12:01
強風吹きさらしなので桧塚奥峰まで戻ります。寒い〜!
北の方角。曽爾高原かな?
2016年11月03日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 12:02
北の方角。曽爾高原かな?
で桧塚奥峰まで戻り風を避けお昼ご飯
2016年11月03日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/3 12:14
で桧塚奥峰まで戻り風を避けお昼ご飯
目の前のヒキウス平を観察。どれどれ、なるほどなるほど。
2016年11月03日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/3 12:21
目の前のヒキウス平を観察。どれどれ、なるほどなるほど。
桧塚奥峰から南の方。南の方はほとんど来ないのでどれ一つ山の名前は分かりません 汗)
2016年11月03日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/3 12:31
桧塚奥峰から南の方。南の方はほとんど来ないのでどれ一つ山の名前は分かりません 汗)
紅葉のグラデーション
2016年11月03日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
11/3 12:45
紅葉のグラデーション
さ、ここからヒキウス平に。尾根沿いを進むので問題ありませんでした。
2016年11月03日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 12:55
さ、ここからヒキウス平に。尾根沿いを進むので問題ありませんでした。
踏み跡や要所要所にテープもありました。
2016年11月03日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 12:56
踏み跡や要所要所にテープもありました。
尾根の紅葉もキレイでしたよ。ここでノンビリ日向ぼっこしたいな〜
2016年11月03日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/3 12:59
尾根の紅葉もキレイでしたよ。ここでノンビリ日向ぼっこしたいな〜
ひっそり? しんみり?して癒されます
2016年11月03日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/3 13:01
ひっそり? しんみり?して癒されます
で開けた所がヒキウス平ですね
2016年11月03日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/3 13:07
で開けた所がヒキウス平ですね
歩いてきた尾根を振り返る(写真右から左に歩いてきました)
2016年11月03日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/3 13:09
歩いてきた尾根を振り返る(写真右から左に歩いてきました)
で目の前に、先ほどまで居た桧塚奥峰
2016年11月03日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/3 13:10
で目の前に、先ほどまで居た桧塚奥峰
桧塚奥峰と対峙してみるw。天辺にいる人も見えました。
2016年11月03日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/3 13:11
桧塚奥峰と対峙してみるw。天辺にいる人も見えました。
では、明神平まで戻りましょう
2016年11月03日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/3 13:15
では、明神平まで戻りましょう
ヒキウス平良いわ〜。好きになりました
2016年11月03日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/3 13:21
ヒキウス平良いわ〜。好きになりました
どことなく物寂しい感じも良いですね
2016年11月03日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 13:29
どことなく物寂しい感じも良いですね
コースに戻り、紅葉に見とれていたら、この後一瞬ルートロスト。焦りました 汗)広い尾根を歩くので注意ですね
2016年11月03日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 13:39
コースに戻り、紅葉に見とれていたら、この後一瞬ルートロスト。焦りました 汗)広い尾根を歩くので注意ですね
シダ?は紅葉しないの?
2016年11月03日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/3 13:53
シダ?は紅葉しないの?
明神岳に戻ってきました。あ、天使のなんちゃらっていうヤツや!
2016年11月03日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/3 14:11
明神岳に戻ってきました。あ、天使のなんちゃらっていうヤツや!
もう少しで明神平
2016年11月03日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/3 14:14
もう少しで明神平
開放感ある空間に自分一人。贅沢だ〜
2016年11月03日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/3 14:16
開放感ある空間に自分一人。贅沢だ〜
これで青空だったら。ま、雨が降らんだけマシか
2016年11月03日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 14:17
これで青空だったら。ま、雨が降らんだけマシか
あしび山荘が見えてきた
2016年11月03日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/3 14:22
あしび山荘が見えてきた
で、自撮りをするも間に合わず中途半端なポーズww
人間が中途半端だからねなんて言うな〜
2016年11月03日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
11/3 14:30
で、自撮りをするも間に合わず中途半端なポーズww
人間が中途半端だからねなんて言うな〜
14:39 じゃ、下山しましょう、そうしましょう
2016年11月03日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/3 14:39
14:39 じゃ、下山しましょう、そうしましょう
これでも今年の紅葉は今イチらしい
2016年11月03日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/3 14:43
これでも今年の紅葉は今イチらしい
でも自分なりには満足です
2016年11月03日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 14:46
でも自分なりには満足です
♪〜真っ赤だな 真っ赤だな モミジ?楓?の葉っぱも真っ赤だな
2016年11月03日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/3 14:47
♪〜真っ赤だな 真っ赤だな モミジ?楓?の葉っぱも真っ赤だな
♪〜オレンジだな オレンジだな〜
2016年11月03日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/3 14:58
♪〜オレンジだな オレンジだな〜
♪〜黄色だな 黄色だな〜
2016年11月03日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/3 14:59
♪〜黄色だな 黄色だな〜
大分降りてきました
2016年11月03日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/3 15:11
大分降りてきました
下山〜、後は林道をコトコト
2016年11月03日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 15:24
下山〜、後は林道をコトコト
15:40 今年、ようやくまともな紅葉狩り山行ができました。
ありがとうございました〜
2016年11月03日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/3 15:40
15:40 今年、ようやくまともな紅葉狩り山行ができました。
ありがとうございました〜
撮影機器:

感想

9月末に北八ヶ岳へ行きましたが紅葉は早かったようで。
それから10月に入ると、足のケガで1ヶ月お山はストップ。
ようやく竜ヶ岳に赤い羊を見に行きましたが、あれは別モン! 笑)
で、翌週は比良へ行くが1日違いで大違いで雨と強風で散々でした。
ということで紅葉狩りリベンジの舞台は明神平から桧塚。
明神平から桧塚の紅葉は散り始めているとのことでしたが
ノンビリ紅葉狩り山行をしたかったので行ってまいりました。

登山道までの林道でもチラホラ紅葉し出していましたが
一番熱かったは明神滝から明神平間かな〜。
この区間は登山道も穏やかで、ゆっくり楽しめました。
明神平に出ると、またまたキッツい風が吹き荒れていました。
竜ヶ岳、武奈ヶ岳、そして明神と3週連続です・・・
ま、雨が降らないだけマシで、気持ち良いトレッキングを楽しみ桧塚まで。
そして今回はヒキウス平に寄ってみました。
桧塚奥峰でお会いした単独の男性からショートカットも問題ないよと
教えて頂きましたが、いざとなると登り返すのが辛そうで弱気に・・・
で結局、尾根通しでピストンしましたが、時間もさほどかからなかったし
尾根でもキレイな紅葉が楽しめたので良しです。
ショートカットは次回のお楽しみに!
あ、そうそう。下山時、判官平から明神岳の間で紅葉に見とれていたら
ついルートを外して・・・すぐ復帰しましたが、
ここは必要最小限のリボンや道標で、かつこの季節は
落葉で踏跡も消されるので注意したいですね。

スカッと晴れ渡ったとはいきませんでしたが、
自分としてはまともな(笑)紅葉を見れたのは
今年初めてだったので満足した1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

初めまして、tamu-chan さん。
昨日奥峰の頂上でお話させて頂いた者です。
昨日は天気が良かったものの、すごく寒かったですよよね。
奥峰辺りが余り良くなかったので、私は行きませんでしたが、
ヒキウス平の紅葉はまだ待って居てくれていたようで、
良かったです。
ヤマレコユーザーさんならもう少しお話すればと思ってます。
またこの辺りをウロウロしていますので、お逢いの節は宜しくお願いします。
ご苦労さまでした。
2016/11/4 23:09
Re: 初めまして、tamu-chan さん。
まいるどぱぱさん、コメントありがとうございます!

ヒキウス平の情報ありがとうございました!
情報もらっておきながら、登り返しが辛そうで
まいるどぱぱさんの縦走とは180度違う楽チンをさせていただきました
それにレコユーザーさんとは知らず失礼しました。
事前に存じ上げていたならもっと盛り上がっていたのに
でもその代わりヒキウス平に寄る時間がなかったかも
風もキツいのもあってか、晩秋を感じる登山でしたが
とても癒されたものになって満足でした
この辺りの山はさっぱりなのでまたお会できたら色々教えてください。
2016/11/6 18:46
tamu-chanさん今晩は!
明神平から桧塚奥峰へは何度も行ってますがtamuさんのEOS-Kissで撮られるとまるで別世界ですねぇ。紅葉も最高のショットで素晴らしいです!!
逆にこのレコを見て行った人は「あれ?!だいぶ違うんだけど??」なんて事になりそうで怖いですよ(笑)。
素敵なフォトを有難うございました。^^
2016/11/4 23:14
Re: tamu-chanさん今晩は!
えむあーるえーさん、コメントありがとうございます!

別世界とは言い過ぎですよ
>「あれ?!だいぶ違うんだけど??」
ハハハッ、実は全然違う山の写真持ってきました
ま、それは冗談で、全部がキレイに紅葉してた訳ではなくて
本当選りすぐりのだけを載せたので、そう見えてるかもですね。
お褒めいただいてありがとうございます。
またより一層精進して、誰かから全然違うやん!って言われるように頑張ります
2016/11/6 18:51
祝!紅葉狩り
tamu-chan、こんばんは〜。
あ、最近「さん」付けるのをよく忘れてる
tamu-chanさん、ごめんなさい(笑)
やっぱり南に向かって正解でしたね
明神平の紅葉・黄葉もいい感じですね〜
この界隈、実は行ったことないので行ってみたいな〜
人も少なくていい雰囲気ですよね!
ちなみに私はまたまたフラストレーションが溜まる羽目に
2016/11/4 23:17
Re: 祝!紅葉狩り
どるちゃん、コメントありがとうございます!

どるちゃんって変な響きだから、やっぱどるちぇさん
あ、僕は全然OKすよ。たむちゃんさんって、たむさんさんと同じだもんね
♪〜たむ、燦々と〜
>ちなみに私はまたまたフラストレーションが溜まる羽目に
ハイ、ご閲覧させていただきました!
いよいよ、どるさんの本領発揮やね。
でもどるさん手加減しらんから、一度火がついたら怖いです〜
自分も関西南部はほとんど未踏地で
こんなテキトーコースで良かったら次回都合が合えば、
窓の開かない僕の車で
2016/11/6 19:19
あら、ニアミス
tamちゃん、ご無沙汰しています。
時間的にもしかしたら駐車場ですれ違ったかもねぇ。
おいらたちも最初は檜塚までシロヤシオ見に行く予定やったのですが、
気まぐれで赤ゾレ経由のマイナールートに迷い込んでしまいました。
#tamuちゃんの背中が見えたから、ルート変更したわけやないよw

明神平、明神滝間は彩りよかったですねぇ。
おいらたちは暴風で体冷え切っていたため、
お風呂目指して高速で駆け抜けたのでゆっくり堪能はできなかったよ。
2016/11/5 7:24
Re: あら、ニアミス
ともやさん、コメントありがとうございます!

ニアミス?
今ともやさんの見たら、ほぼ同時刻に出発してるやん!
登山口までの林道で逢えてたかもやのにね。
オレ一人やったら小さいクセにトットコトットコ歩くから
赤ゾレやったんね。
このコースは行ったことはないけど聞いたことはあって
今回も「なんやこの辺りから登るコースもあるらしいな〜」と思ってました。
この日は風がキツくて寒かったね。
なんやオレはもう慣れっこになってる感があるが・・・
>#tamuちゃんの背中が見えたから、ルート変更したわけやないよw
どういう意味じゃ〜!
2016/11/6 19:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら