ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 99872
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

自転車で行く!日本百名山との戦い!第10戦 天城山

2011年02月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
6.4km
登り
423m
下り
422m

コースタイム

天城従走路入口15:00〜万次郎岳16:07〜万三郎岳17:29〜天城従走路入口20:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス 天城高原GCの所にハイカー専用駐車場有
自転車なら1000台位置けそうです
コース状況/
危険箇所等
この日は先日のドカ雪で若干積雪が多く40cm位ありました
しかしアイゼンを使うほどではありませんでした
登山ポストは見当たりませんでした。。
本当のところは探す元気がなかったと言った方が正直なトコ
麓には伊東温泉がありお好みの温泉へ
何とか到着したハイカー用駐車場
まさかここから自転車を持っていく人はいないだろうということで、あえて施錠しませんでした
2011年02月16日 14:30撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/16 14:30
何とか到着したハイカー用駐車場
まさかここから自転車を持っていく人はいないだろうということで、あえて施錠しませんでした
山岳地図を麓でなくすという失態。
これを写真に収め、地図の変わりにしました
2011年02月16日 14:32撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/16 14:32
山岳地図を麓でなくすという失態。
これを写真に収め、地図の変わりにしました
いざスタート!
2011年02月16日 14:32撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/16 14:32
いざスタート!
四辻
2011年02月16日 15:16撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/16 15:16
四辻
先日の「ドMな奥多摩横断縦走」の記録を見て
長靴でのサイクリング登山にいたりました
shira-gaさんnagagutuさん大変参考になりました
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
2011年02月17日 13:30撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/17 13:30
先日の「ドMな奥多摩横断縦走」の記録を見て
長靴でのサイクリング登山にいたりました
shira-gaさんnagagutuさん大変参考になりました
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
自転車の時使っていて、登山時には忘れるという失態
長靴登山足冷たいです
2011年02月15日 23:48撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/15 23:48
自転車の時使っていて、登山時には忘れるという失態
長靴登山足冷たいです
なんだか疲労の割りに全然進んでいないような気がします。自転車での体力の消耗が想像以上のようです
2011年02月16日 15:16撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/16 15:16
なんだか疲労の割りに全然進んでいないような気がします。自転車での体力の消耗が想像以上のようです
やはりあまり進んでいないと感じる
2011年02月16日 15:24撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/16 15:24
やはりあまり進んでいないと感じる
もうちょいで万次郎岳
2011年02月16日 15:54撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/16 15:54
もうちょいで万次郎岳
万次郎岳到着です!
2011年02月16日 16:06撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/16 16:06
万次郎岳到着です!
なんてこった・・
万三郎岳方面は踏み後がないです・・
正直この時の気持ちは、例えようが気持ちでした
怒り、悲しみ、焦り、かわるがわる頭の中をループしてました
2011年02月16日 16:19撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/16 16:19
なんてこった・・
万三郎岳方面は踏み後がないです・・
正直この時の気持ちは、例えようが気持ちでした
怒り、悲しみ、焦り、かわるがわる頭の中をループしてました
万次郎岳を振り返ります
2011年02月16日 16:29撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/16 16:29
万次郎岳を振り返ります
頂上
2011年02月16日 17:36撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/16 17:36
頂上
もうチョイか
2011年02月16日 16:50撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/16 16:50
もうチョイか
やりました!サイクリング登山達成です!
やっと8座目です
まだまだ先は長いですが頑張ります!
2011年02月16日 17:29撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/16 17:29
やりました!サイクリング登山達成です!
やっと8座目です
まだまだ先は長いですが頑張ります!
TOKYU Harvest Club 天城高原の売店にてGET
種類は2種類あって本当は違う方が欲しかったのですが、この時は登山前で99%登頂を諦めていました・・敗退の嫌な思い出を風化させない為に、あえて気に入らない方をチョイス
次来た時にお気に入りは手に入れようと
しかし登頂したので、お気に入りを買えばよかったと若干後悔
2011年02月18日 10:34撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/18 10:34
TOKYU Harvest Club 天城高原の売店にてGET
種類は2種類あって本当は違う方が欲しかったのですが、この時は登山前で99%登頂を諦めていました・・敗退の嫌な思い出を風化させない為に、あえて気に入らない方をチョイス
次来た時にお気に入りは手に入れようと
しかし登頂したので、お気に入りを買えばよかったと若干後悔
撮影機器:

感想

自転車で行く!?日本百名山との戦い第10戦ということで伊豆の天城山へ行ってきました。実は昨年の第9戦の後、立て続けに攻略しようとしたが、見事に山道に至る前に敗退するという失態をやらかした山。今回こそはのリベンジ登山!
自宅を前日の20:45出発し到着は予定より大幅に遅れ14:30
体力はもうほとんど残っていません。「もし踏み後がなかったら登頂は諦めよう・・」
こんな思考状態です。ここまできたら行くでしょ普通
後になって考えてみれば精神状態も異常をきたしています。

気合を入れ直し登山開始。先入者の踏み後をたどり万次郎岳に到着。
「やっと万次郎岳か・・」後は万三郎岳だけだな、頑張ろうと思ったところでアクシデント!
「踏み後ないやん・・」
もうスタミナはとうに限界を超えています!「どうする・・」
覚悟を決め万三郎岳を目指すことに

「きつい・・あぁ、きつい」
なんで踏み後がないんだ・・なぜ万次郎岳だけで引き返したんだ・・
と先入者は1つも悪くないのに八つ当たりです←(精神崩壊中!?)

積雪期のサイクリング登山は初めてだったので、色々不安がありましたが、何とかピークを踏みサイクリング登山達成です!
今回は本当にきつかった・・

これで伊豆の天城山から開放される!
本当に心の底からうれしかった!若干山頂でいい年したおじさんが、涙しそうでした・・

涙をこらえ下山開始。休憩の度に睡魔が襲ってきます。前日からもうすでに36時間位連続で行動しているので当たり前ですが、ピークに立った安堵感からか、本当に山は下山時の方が危険というのも体感できました。足も今までに経験のない箇所が攣りました。

さあ次はどこへ行こうかこれからゆっくり考えます。
ただ今はゆっくり休みたい・・

自転車の詳細はこちら
http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-6082.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1827人

コメント

hoppyさん、こんにちは。
自転車で行く!頑張っていますね。
今回はスーパーカブでも大変な距離を自転車で走破したんですね。
凄いです
しかもそれに追い打ちを掛ける様な積雪

ゆっくり休んでくださいね
2011/2/18 16:34
MATSUさんこんばんわ
ギリギリですがなんとかなりました
MATSUさんはもうすぐ本番ですね
今回も道中R16を走っていると東京マラソンの交通規制の案内が色々出ていました
いよいよなんだなと実感しました
僕は走れませんが応援しています
頑張ってください
2011/2/19 1:33
自転車&長靴
hoppyさん、どどどM山行、お疲れ様でした^^
やり遂げましたね

伊豆まで自転車ってのもすごいですし
ノートレースの雪山を長靴で征服し、
また自転車で帰宅、
スバラスィです。

長靴はボア付きではないんですね?
2011/2/18 17:25
sakusakuさんこんばんわ
長靴は群馬の老舗カインズで購入の安物です
ボアはついていません
雨天時にスーパーカブに乗るときの標準装備です
つま先に鉄板が入っているだけです
僕はどどどSなつもりなんですが、どどどMなんですかね
表裏一体とは聞いた事があるのですが
2011/2/19 1:40
すばらしい。
何が素晴らしいって、登山口から万二郎岳まで
真っ直ぐルートを引いた潔さ。

万三郎まで新たにトレースを付けるよろこびを神から
与えられたのでは?
私なら、小躍りします。
2011/2/18 21:51
kimidoriさんこんばんわ
何が素晴らしいって、登山口から万二郎岳まで
真っ直ぐルートを引いた潔さ。
       ↑
ここは触れないで下さい
横着しただけなので
本当に普段ならば小躍りするトコなのですが、精神状態が異常をきたしていました
精神の鍛錬が重要ですね
身に染みました
肉体を制御するのは精神なのだと、昔は逆だと思っていました
2011/2/19 1:50
これは新しいスタイル!!
hoppyさんおはようございます。
万三郎岳へ登頂おめでとうございます。
自転車で移動して登山、これで水泳を入れたらトライアスロンとなりますね。
しかし自転車の移動距離は半端では無いですね。
怪我無く事故無く今後の活躍をお祈りいたしますね。
2011/2/19 8:36
トライアスロン!
kintakunteさんこんばんわ
水泳を入れたらトライアスロン
実は満足に泳げません(恥)
事故を起こしたりしたら元も子もないので気をつけます
ありがとうございました
2011/2/19 23:39
ゲスト
hoppyさん、こんにちは!
山は伊豆で暖かいイメージあるんですが、
冬は雪も積もって凄く寒いんですよね!

それよりも自転車ですか!
お疲れさまでした。
自転車こぐのも長靴なんですか・・・・

いやいやビックリですお疲れさまでした!
2011/2/20 8:05
検討の結果
若干長靴で自転車は大変なのですが、自転車用のブーツカバーを用意しなくてもいいなどメリットもあるので、
初めてですが決断しました
意外に何とかなりました
2011/2/21 0:03
自転車大好き人間
こんなすごい話ってあるんですね。

頭の中がゴチャゴチャになりました。

少し遠くでも見て落ち着かせます。

これからも楽しんでください。
2011/8/15 5:45
suikou3こんにちは
こんな古い記録にコメントありがとうございます。
自転車はもちろん山も好きなのですが、休日とおこずかいが少ないので考えた結果生み出されたのがサイクリング登山なのです
交通費¥0、宿泊は基本シュラフで野宿¥0、自転車に乗れる◎、山にも登れる◎、浮いたお金でおいしい が飲める◎

なんといっても自転車+登山で思い出も2倍以上に 難点はやはり当たり前ですが疲れます
suikou3も良い山行が続いて行くよう陰ながら応援しています   
2011/8/15 15:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら